※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

子供の服は主に西松屋で揃えています。安全性に気を使い、有名メーカーのアイテムも使用しています。自身の選択に不安を感じています。

お子様の服がほとんど西松屋の方はいますか??
私は、養育費なしのシングル9ヶ月の男の子ママです。まだ、子ども自身に好きなキャラクターなども定まっていないし、遊びや離乳食で汚れるので、ほとんどの服が西松屋のものです。好きなキャラクターや色が定まってきたら、子どもの興味や意思を尊重してキャラクターものを準備したらいいかなと思っているのですが、
西松屋ばかりで可哀想という声を聞き、少し落ち込んでいました、、💦

また、安全性が気になるもの、ベビーカーはピジョン、抱っこ紐はエルゴ、ベビー布団は京都西川など有名メーカーで揃えています。
私は息子に可哀想な事をしているでしょうか?母親にふさわしくないのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

シングルマザーですが
よそはよそうちはうちだと思ってます😥
他人にいわれる筋合いは無いです。
気にしない方がいいかと

池田勇太

我が家はもう4歳ですが、西松屋としまむらばっかりですよ😆
何が可哀想なのかよくわかりません💦

はじめてのママリ

トップスは全て西松屋で、パンツはUNIQLOです😂
気にし過ぎだと思います💦
子供が服着ててどこで買ったかなんて親しか分かりませんし、ブランド物きてたからいいのか?と言われたらそうではないですよね💦

そんなの気にした事ないです😅

はじめてのママリ🔰

我が家はお下がりで西松屋の服を貰って3人着せています😊ただお出かけの時の服は新品で西松屋のものでない物を着せることが多いです。
西松屋だから可哀想と思う人の方が私からしたら可哀想です💦見た目で判断してしまうなんて…しかも西松屋と同じ物が他のお店でもっと高い値段で売っていることも多いですし。

はじめてのママリ🔰

うちは西松屋、しまむら、ユニクロ、guとか安い服ばかりです😂
来年には着れなくなるし全然良いと思います🙆‍♀️

ポム

可哀想とかないと思いますよ😌!
保育園行ってますがストックの服もいるし
特に1歳前後だと食事で汚れるので
全部西松屋でした😊
保育園のお友達も あ、あれ西松屋のだ
って見たことある服の子もいますし
全く同じ服の子もいたりします😆
今はもう好きなキャラが出てきたので
西松屋で見て無ければバースデイで
1.2着購入して休みの日用にしてます!

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ買いますよ!!!
安いしどうせすぐ汚れる、大きくなるから長く使えないですし安いので十分です😂!!!

服の値段で愛情決まらないですよ✨大丈夫✨

はじめてのママリ🔰

高い服着せてる子が良くて
西松屋着せてるのが可哀想って
だれの基準なんですかね😂

西松屋も買いますよ!
西松屋確かに薄かったりするものもありますし
ユニクロとかに比べたら劣るところもありますが
西松屋で買ったズボンとかでも毛玉ひとつ出来なくてめっちゃいいこれ!ってなるものもありますよ😊

値段やブランドじゃなくて
子どもにいいものを探してあげるのが良い親なんじゃないですかね?
周りの目ばっかり気にしてブランド物ばっかり着せてる親よりは
西松屋とかバースディみたいなプチプラでコーディネートしてあげてる方がよっぽどいいと思います😊

いーいー

よくママリで西松屋わ〜。とか見るとえ?と思いますね。
うちは普段着も西松屋着せますよ!
すぐ毛玉出来るとかも無いしヨレる事もないです。

mamachan❤︎

今年冬服に衣替えするとき上の子のお下がりを下の子に…と思ってたのですが
9ヶ月から1歳代までのサイズの服は全然なくて謎だなって思って写メ見返していたら、その頃の服って丁度汚れたり毛玉やシミがすごくて全部捨てちゃってるんです🥲
9ヶ月くらいって抱っこ多くて私自身の服にも毛玉すごくて定価で服買わなければよかったとひどく後悔したこともあるくらいです😭
西松屋が可哀想とか思わないし西松屋行ってなかったら西松屋のデザインかとか全然分からないのでそれ言った人も西松屋で着せてるんですかね🥺
ちなみに上の子は西松屋のレギンス1枚をこの夏ヘビロテしましたが全く傷んでないです!
うちはスーパーとかの端っこの服とかも可愛かったら着せますよ😊
せっかく親が買ってあげるものとかしてあげること可哀想とかいう人が可哀想ですよ😮‍💨
毛玉とかは生活の仕方とか洗濯の仕方もありますし🤣❤️

miso

保育士をしてるものです!
園でよく先生同士で「この洋服○○ちゃんも着てたよね」「可愛いよね」なんて会話があるのですが、どこのだろう?とこっそり札を見るとたいてい西松屋です😊❤️

それと子どもたちも(特に女の子)「うさちゃんのとこ(西松屋)で買ってもらったんだよ!可愛いでしょ❤️」とよくお洋服を自慢してきてくれます😆💕

私も子どもが産まれたら西松屋でお洋服買いたいです🛍

はじめてのママリ🔰

その論理が正しいのならうちも西松屋ユーザーなので可哀想です! なんなら私もGRLばかりの安物なので可哀想親子です😂

どこにお金をかけるかなんて人それぞれですし、他所様の服に可哀想なんて言えちゃうその不憫な性格が可哀想です😂

健やかに休息を取れるよう西川、ママやお子さんが疲れにくいエルゴ、お金をかけるべきポイントが素敵だと思います😭✨

はじめてのママリ🔰

ほぼ100%西松屋かbirthdayです。
なんなら2歳くらいまでは、投げ売り(Tシャツ100円とか)になってから来年分をまとめて買ってました。

西松屋ばかりで可哀想とか言う人は、西松屋に謝れって言いたいです。
企業努力で良い服を安く提供してくれてるだけで、決して物は悪くありません。

1シーズン、良くて2シーズンしか着ないですし、小さい子はお着替えも頻繁でたくさん持っておく必要もある。保育園では容赦なく汚してきて取れないなんて事もザラ。そんな中で低価格で揃えるといった考えは一般とそう外れた考えだとは思わないです。

いくら金を掛けるれるかが母親の基準ではないんじゃ?
金持ちのザワごとに耳を貸さなくても良くないですか?
今、子供服に月1万2万使うより、将来習い事をしたいと言い出した時に出してあげれるよう貯金しておいた方がいいという考え方の方が共感出来ます。

はじめてのママリ🔰

西松屋で買います🤗
一人目から姉からお下がり、バザーやフリマで買いました。ほとんどセールか貰い物です。ハイブランドの服を着せて公園で遊んでる子や、保育園のママさんは居ますけど、気にしません。子供に似合ってたら🙆‍♀️でしす!!そんな前身ブランドにしても汚すし、すぐに着れなくてゴミになっちゃいますし…。。。

ただ西松屋やしまむらで買うなら綿100が良いです。ポリ入ってると直ぐ毛玉になっちゃうので💦

ママリリス

西松屋も安いけど、しまむらも安いですよ~。
最近子供服もしまむらでよく買います。

西松屋、しまむら、ユニクロ、H&M、安い所でしか買わないけど、セールの時に来年用を買ってます。
サイズ大きめ買って、2〜3年着せてます(笑)