![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の女の子の服装について、寒い時の適切な着せ方について相談です。義母が厚着を提案していますが、通年素材とあったか素材のコンビドレスで重ね着は必要でしょうか?
生後1ヶ月の女の子の服装についてです。
現在旦那の実家(長野県)にお世話になっています。
今まで長肌着+長袖コンビドレス(さわやか素材)
を着せていたのですが、寒くなったため義母が
急遽通年素材とあったか素材のコンビドレス、
もこもこ素材のスリーパーを買ってきてくれました。
寒いからと短肌着+長肌着+コンビドレス+スリーパー+靴下を履かせたほうがいいと言うのですが、流石に厚着しすぎですよね…?(調べたところ赤ちゃんは足で体温調節すると知り、靴下は脱がせました。)
ママリを見てると意外と短肌着+プレオール等そんなに重ね着していないように感じたため、皆さんの意見を教えて頂きたいです。
通年素材とあったか素材で着せる枚数は変えた方がいいのでしょうか?
ちなみに寒い時は一日中暖房のついた部屋にいます。
初めての子育てで何が正解なのか分からずにいます…
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
基本、肌着一枚+カバーオールですね!
秋は通年素材、肌寒くなってきたらあったか素材。
スリーパーは夜寝る時にお布団がわりに着せてます。
靴下は家の中ではいらないです!
暖房つけてるなら通年素材でもいい気がします。まだ寝返りしないうちはブランケットかけてあげて調節してました。
着せすぎも熱がこもってしまうので、背中やお腹や首の後ろを触ってみてポカポカしてサラサラだったら大丈夫。ひんやりしてたら寒い、汗ばんでたら暑いと思って調整してました!
![りつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りつき
昨日は特に寒かったですね💦
長野県中信地区ですが、昨日今日くらいで、室内ならば長肌着+通年素材のコンビドレス、暖房の効きが悪いところや隙間風が気になるなら短肌着+長肌着+通年素材のコンビドレスくらいでいいと思います。
うちは暖房つけて、長肌着+コンビドレスにガーゼケット掛けて寝かせてます。
夜寝る時に暖房を弱めるようなら、短肌着+長肌着+通年素材のコンビドレス+ガーゼ素材のスリーパーでいいと思います。
寝る時に暖房きるならもこもこ素材のスリーパーでもでいいかなぁ…と思いました☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ガーゼ素材のものでいいんですね!
赤ちゃん用の綿毛布をかけたりしてたのですが暑すぎますかね…
はじめてのママリ
何度も赤ちゃんは体温が大人よりも高いからと話をしてもいまいち理解してもらえず🥲
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!