※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
ココロ・悩み

大阪市内在住の方です。息子の療育先を探しています。LITALICOジュニア、ハビー、コペルプラス、YCCもこもこに通っている方の体験談を教えてください。

大阪市内住みです。

息子の療育先を探しています!

LITALICO(リタリコ)ジュニア
ハビー
コペルプラス
YCCもこもこ

に通っていた、通っている方はいらっしゃいますか?

参考にしたいので体験談を教えて下さい🙏

コメント

すままま

コペルプラス通っています!
個別で保護者の意見も取り入れてもらいながら取り組んでもらっています。
ただ、先生の経験値や知識は差があるように感じます。

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    遅くなりすみません😔💦
    個別なんですね!
    1回何分くらいの授業?なのでしょうか?

    • 10月11日
  • すままま

    すままま


    個別レッスンが45分でそのあと粗大運動が5分くらいで、終わると先生から保護者との振り返りのお話があります。
    保護者はマジックミラー越しに子供の様子を見えてその間に他の先生に困っていることを相談とかもしていますよ。

    あと月末にはコミュトレという少集団の療育があり同年代のお子さんと参加できたりしますよ。

    • 10月11日
えいみママ

LITALICO通ってました。

集団と個別と少人数
あります。

子どもの特性に合ったプログラムを作ってくれます。
子どもの悩みがあれば、その都度相談して、解決策を練ってくれました。

子どもと一緒に施設に行って、子どもは、教室へ。
親はモニターで様子を見る。終了後、先生と今日の振り返りのお話をして、帰る。
1時間で終わります。

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    とても参考になります✨
    集団、個別、少人数制はどうやって決まるのでしょうか?
    LITALICOに通って良かったと思いますか?
    差し支えなければお答えいただけると嬉しいです😆

    • 10月11日
  • えいみママ

    えいみママ

    集団、個別、少人数は、
    その時に通う子どもの年齢、特性、性格等に合わせて、施設の方で決められてます。
    LITALICO総合受付で通いたい教室(3ヵ所)に申し込んだ順に入所できるので、順番が来て教室から電話が来て、見学と面談をしてから決まる感じです。

    実際、LITALICOは、人気なので、通うのに一年待ちました。
    3歳で児童発達と放課後ディの両方とも申し込んで、
    児童発達は、年中から
    放課後ディは、小2から
    通えました。

    LITALICOは、通って良かったです。子どもにとっても、親にとっても、良い思い出。成長につながりました。

    • 10月11日