※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

鬱病で仕事や家事ができず、保育園での忘れ物が増えてしまい、周囲に申し訳ない気持ち。話せる理解者がいないため、自己嫌悪に陥っている。

最近うつ病と診断された者です。子供は2人、保育園に通っております。もともと仕事や家事などは完璧にこなしていた方だと思います。ですが鬱を発症してからほぼなにもできなくなりました。仕事関係もうまくいきません。休みがちになりました。保育園にはせめてもの通わせているのですが、忘れ物なども多く、保育園の先生にも子供にも本当に申し訳ないです。うつを発症してからは謝る回数もすごく増えました。話せる人はいません。いないというかいるのですが理解が得られませんでした。今日も保育園での忘れ物、前の保育園の先生にはお母さんしっかりしなよとも言われました。幸い今の保育園の先生にはまだ何も言われてないのですが本当に申し訳なくてまた自己嫌悪になってます。

コメント

おさき

私もうつです…。しんどいですよね。私は完璧にできないくせにこだわる派なんですが😅

保育園って毎日いるもの大体同じだと思うので、週末に何セットか作っておいたり、入れるものチェックメモ作って指差し確認したり、旦那さんにも確認してもらったりとか。

今の先生にお話できそうなら、うつなもので…と話しても良いかもしれません。

あと個人的には休職などしてしっかり治すのも大事かなと思いました。(保育園には疾病などの理由で預けることも可能)

deleted user

人は完璧ではないです。弱い自分、うっかりしてる自分、失敗してしまう自分もいます。
心に不安があると頭が全然働かないですよね、、
私は完璧にこなしたりしてた事はないので、はじめてのママリさんはすごく頑張りすぎてたんじゃないかなって思います。
私はいつも、うっかりで片付けられなかったり、忘れ物多かったり人とは違うみたいで馬鹿にされていままで生きてきました。
たぶん、忘れ物多いママも他にもいると思いますよ😅
でも、忘れちゃうと本当にショックですよね。またかとか忘れた自分にショック受けたりします。

えりぴん

わたしも去年の1月にうつ病と診断され、それまで正社員の時短勤務で子供2人を保育園に預けていましたが、療養枠での利用に変更になりました。可能であれば、体をまずはゆっくり休めるよう休職も視野に入れてみていいと思います。傷病手当などもありますし、わたしも1年半貰いました。鬱になるとほんと自分でも驚くぐらい頭働かないですよね…でも、それは今まで頑張りすぎた証拠なので今はゆっくりお休みできればなと思います。あまりご自分を責めずにゆっくりできる時はされてください。

はじめてのママリ🔰

私も鬱で保育園に預けていた時期があります。忘れ物も多い時期もありました。

ですが、園に預けたことにより、少しずつ回復していくことができたので、あずけて良かったと思います!

無理なさらないでくださいね🙇‍♀️