※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年中の息子が毎日ではないが朝に泣く。母子分離不安か。仲の良い友達もいるが、朝は泣く。特別な対処法は?振り向かずに先生に任せている。

幼稚園年中の息子が朝幼稚園でバイバイする時に毎日ではないですが、「ママと離れるのが寂しい…」とシクシク泣きます。もう幼稚園も1年半通い、その前は保育園に1年通っていました。やはり母子分離不安なのでしょうか?
かなり繊細な子でHSCだと思っています。

クラスにも預かり保育でも仲の良い子はいて、週末などはそのお友達と遊んだりしている姿を見るととってもニコニコで楽しそうです。

どうしても朝ママと離れるのが寂しくてシクシクしてしまいます。
朝自宅では寂しくないようにとギューっと抱きしめているのですが、下の子の保育園準備や私の仕事の準備もありなかなか上の子とだけの時間が持てていません。

母子分離不安のお子さんがいる方、なにか特別なことしてますか?
うちはそのまま仕事に行くのでシクシク泣いてても先生にお任せして振り向かないでその場を去っています。

コメント

り

1歳から通ってる保育園ですが未だに長期休暇後とかは泣いてます😂
クラスで泣いてるのもうちの子だけで、周りの友達に慰められ説得されて泣きながら教室入っていきます💦

保育園着いたら上靴に履き替えさせてあげて、タッチとハグと調子いい時はちゅーまで(流石に出来ないのでマスクの上から指で口触ってちゅーみたいな😅)やってバイバイしてます!去り際にハート飛ばしてくるのでそれを見届けるっていうルーティンが出来てからはそこまで泣く事はなくなりましたがそれでも時間なくてこれらが出来ずに去ろうとしたら泣かれます🥲
ですが迎えに行くとまだ遊びたかったとか今度は先生と離れるのが寂しいとか言って泣き出します笑
もう分かったわかった明日また来たらいいやんと強引に慰めて帰ります笑
特に特別な事はせずこういう子と割り切ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪

    もう繊細すぎてとっても心配になります…割り切りって大事ですね💦

    • 10月6日
みかん

うちも娘が年長になるまで泣いてました😅
「ママは寂しくないの😭?」とか言われてめちゃくちゃ困りました💧
今でも時々そうなるので母子分離不安かな、と思っています。
自立出来るように「1人で出来たこと」や「自分で出来たこと」を見つけて褒めるようにしています。
帰宅時に「よく頑張ったね」とまずは一言かけて、楽しかったことを聞くようにしてます。話してくれない時もあります。

あと先日「ママもパパもばぁばもじぃじも娘ちゃんの事が大好きやろ、幼稚園の先生もお友達もみんな娘ちゃんの事が大好きだよ」と言ったことがあったんですが、その時に表情がパァっと明るくなり、それからすごく前向きに幼稚園に行くようになりました!
タイミングもあったと思いますが娘がこの言葉で安心感が持てたのかな?と言う印象でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    出来ないことではなくて出来たことを褒めてあげようと思います。
    泣かない日もあるのですが、やはり幼稚園の門が見えるとテンション下がってます。
    朝はなかなか時間がないのですがお迎え後にたくさん話を聞くようにします✨

    • 10月7日
YK

朝は時間なくて十分に寄り添ってあげられず、バタバタしちゃいますよね💦

私がよくやっているのは、夜寝る前や朝抱きしめる時などに「いつも頑張ってくれてありがとう、頑張ってるのママわかってるからね」と園生活の頑張りを認める声かけをしています。
さらに、「先生から娘ちゃんのお話聞くとママとっても嬉しいんだ」とママの気持ちを伝えたり、「今日は泣かずに行けたよね、すごいじゃん!」と朝の登園時プラス後からも褒めまくります。
泣いたとしても、抱っこじゃなく歩けた、とか、自分で靴履けた、とか…小さなこと何でもいいから褒めて、先生やパパなどの第三者を巻き込んで褒めるのも効果的みたいです。

それらを続けて、大体2ヶ月で朝泣かずに登園できるようになりました😊
なにか参考になれば幸いです🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    具体的なアドバイスありがとうございました😭
    焦らず‼️ですね。

    • 10月7日