

moon
とりあえずおもちゃになりきって家に帰りたいって感じで泣いてます😂😂
そんでオモチャが泣いてる!ちゃんとおうちに返してあげないとウッディみたいに旅に出ちゃうかも。
とか言うと、片付け始めます
それも聞かなかったら、ちゃんとおもちゃ片付けられないなら全部ママがもらう!このおもちゃはもう全部ままのです。と、袋に入れてばーっとまとめて、次の日とかに子どもの前で遊びます
一緒に遊んでちゃんとお片付けできるか約束してから返してます
あんま良くないとは思ってるんですけどね🤦♀️

菜々
我が家は3歳なりたてですが、1番効果的なのは
お片付けママと競争だよ!よーいドンです😊
でも私がめんどうなので、もう子供のスペースを作ってあげてそこにはおもちゃ出てていいにしてます🫠

はじめてのママリ🔰
10分くらい前から声かけたり、回数決めたりして心の準備をさせています☺️
それでも拒否られたら、おもちゃになりきって「おうち帰りたいよ〜!」と言ったり、「これお家に帰してくれる?」って言うと結構スムーズにいきます!👍
あとは「これどこに片付けるか知ってる?教えて!」「○色と☆色しまってね!ママは*色しまうね!」とかも効果ありました😊

rin
偏食、食に興味なしな息子です😂
うちはママが全部食べるって言うと片付けて椅子に座ります👀
最終手段は鬼さん呼ぶ!ですね笑

🐱
まっったく一緒です😭😭
鬼の電話のアプリで鬼呼ぶよ!って
ゆっても効き目無くなりました👹
ママやって!の一点張りなので
ご飯出来てから一緒に少しだけ片付けして
後は任せる!頑張れ!って感じでやらしてます、
できたり出来んかったりですができた時は褒めまくってます😁

あ
私のとこはお片付けの歌をYouTubeで流すと片付けてくれます!
お片付けして〜って言ってもしないので歌を歌いながら片付けてねーと言ってテレビで流してます!
ただ、音楽が1分半くらいで終わるので3、4回つけてやっと片付く感じです!

さく
片付けるの前提で、「何から片付ける?」と聞いてます☺️
「ブロック!」とか答えてくれるので、「じゃあママは絵本ね」と一緒に片付けてます✨
あと、片付けてる間は毎回同じ歌をかけてます❣️
この歌が終わるまでに片付けよー!というと急いで片付けてくれます。

はちぼう
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます😭
まとめての返信で申し訳ありません。
ご飯の準備しながら息子に声をかけていたので一緒に片付けをするという発想がまったくありませんでした😲💦
みなさんにいただいたアイデアを1つずつ試してみたいと思います!!!
コメント