※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
その他の疑問

子供が大きくなってきたので防災バックの見直しをしています。津波が来…

子供が大きくなってきたので防災バックの見直しをしています。
津波が来ると必ず避難しないといけない住まいです🥲
避難所まで徒歩で15分から20分かかります。
1歳の双子と4歳の子と一緒に逃げます。

①4歳の子供のリュックに何をいれますか?
②親は大きめのリュック又は旅行用ボストン、風呂敷、キャリーがありますがどれが良さそうですか?
③絶対に持っていくものはありますか?

よろしくお願い致します🙏💦

コメント

るか

自然災害怖いですよね!🌊
我が家は川が氾濫したらアウトな住まいで1回避難(無事)の経験しました〜!

①4歳(うちは5歳も)のリュックは用意していません。多分歩くので精一杯だと思うので。
でも入れるとしたらお菓子とおもちゃとか子供の機嫌を取れるものを入れます。

②我が家は抱っこすることになるので両手が使えるリュック一択です😂

③次避難するなら子供が食べれるもの、子供が遊べるものは絶対に持っていこうと思います🃏

必要最低限のものは避難所で貸して頂けたりするのですが...非常食は子供が食べない、暇すぎて騒ぎ出す...で大変でした😭

  • ぱんだ

    ぱんだ

    回答ありがとうございます!
    避難された事あるんですね💦
    ご無事で何よりです🥲

    リュックは機嫌がとれるもの確かにそうですね!
    子供は機嫌コロコロ変わりますし、避難所はご機嫌斜めになるりそうですね😭

    子供の荷物を少し増やしてみます✨

    避難所の毛布とかはお子さん嫌がりませんでしたか?
    ペラペラのイメージなので、使ってくれるか不安です🫤

    • 10月7日
  • るか

    るか

    毛布は、掛けてくれなかった気がします。寒い季節だったので親の上着とか着てきたコートを羽織らせてました。

    掛けるものよりも、体育館の床が硬くて、冷たくて...が問題で、敷物替わりに敷いてました〜!
    次避難する時はエアクッションを持っていきたいんですが、重たいし嵩張るし...で妥協してレジャーシートを入れてます。

    • 10月7日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    床が硬くて冷たいの想像しただけでもしんどいですね💦
    うちもレジャーシート持っていきます!
    ありがとうございました😊

    • 10月7日
ままり

①下が年少です。年少の子のリュックには自分の大事なものを入れさせています😂
ヘルメットには名前や連絡先を書いた紙+笛、防犯ブザーと小さめですがライトをつけて、ヘルメット自体にもライトをつけてあります。

②大きめのリュックがベストであり、多分限界です。持ってみたらわかります😂
ゆっくり避難する時間があるならキャリーでも良いと思いますが、とにかくすぐに家を出なければいけない土地であればリュックが適していると思います。

③財布、絆創膏、除菌、紙、ペン、写真、通帳系、食べ物、水500mlを自分と子どもたち一本ずつは入れています。
ゲームやビデオカメラまで入れたい気持ちになってますが、飲み物も含めてそれ以上入れたら持てなかったので諦め気味です。
最悪いつも持ち歩くバックだけかもとは思ってます😂
子どもたちの荷物を重くして避難に支障が出たら怖くて子どものリュックに水や他のものを入れられない私です、、、笑
最悪子どもたちはヘルメット1つでも避難させます。笑

  • ぱんだ

    ぱんだ

    ヘルメット、ブザーすっかり忘れてました💦
    連絡先も大事ですね✨

    リュックは30ℓの物をいつも使っているので、大きめなら40ℓぐらいですかね?🤔

    子供用に思い物は避難に支障でる可能性もありますし、凄く共感します。
    親のリュックは重たくて大変ですが😅

    • 10月7日