
4歳の息子が嘘をつくようになり心配。怒りすぎてるからかもしれない。嘘をつかれた時の対応について相談。
4歳の息子が、最近嘘をよくつきます。
主に、自分がしてしまったことを「やってない」と嘘をつきます。
今日もお米とぐのを手伝いたい!と言ってきたのでやらせてました。「お水捨てるときにお米が流れちゃうから、お水捨てるのはママがやるから待っててね」と言って、ほんの少しその場を離れました。すぐ戻ったのですが、シンクにお米が少し流れてました。
「お水流した?」と聞いたら「やってない」と。
バレバレなのに嘘をつきます。気持ちは分かりますが、外でも嘘をつくようになったら嫌なので「本当にやってないの?ここにお米落ちてるんだけど」としばらく言っていたら「やった」と言いました。
「嘘つかないでね。自分がやったことはちゃんといいなさい。お友達や先生に嘘ついたらみんな悲しむし、お友達いなくなっちゃうよ」と言いました。
最近こういう嘘が多くて、ちょっと心配になります。
親が怒りすぎてるから嘘をつくようになる、とかもありますか?
また、嘘をつかれた時、どのように対応すればいいのでしょうか?
- めぐみ(6歳)
コメント

べき
嘘つきますけど、それも成長なのでそこまで気にはしてません。あんまりひとつひとつを細かくつついて嘘ついたでしょ、と言ってしまうとそれが嫌でまた嘘ついて…となっちゃうかもな、と私は思っちゃって。
まだまだ所詮こどものつく嘘なのでバレバレだしかわいいもんかな、と😅一応、人を嫌な気分にさせる嘘や人に迷惑をかけるような嘘はついてはダメ、という線引きだけしてます。
軽い嘘は「え~ホント~?あっ、○○した人~?」とか冗談みたいに誘導して、バレてるんだよって主張はしてます😊
べき
お米研ぐのお手伝いしてくれるなんて偉いですね😊
お水流してたらお母さん喜んでくれるかな、ひとりでもできるんだよ、と思ってやってくれたんですね☺️