![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子は発語がなく、発達障害を心配しています。日常生活はできるが、言葉が不足しているため気になっています。
2歳になる息子ですが、発語がありません💦
義母から指摘され、発達障害があるのかなぁ、、と悩んでいます😢皆さんどう思われますか?
・〇〇持ってきて、〇〇捨てて などは理解してできます。
・スプーン、フォーク使ってご飯食べれる
・図鑑の中身もよく覚えていて、〇〇どれ?と言うと指さします
・発語がなく、これなに?って聞いたりしても「はっ!」「あ!」「んま!」って言うだけです💦
・手を繋いで歩けますが、気分で歩かなくなり、手を離したがります
・保育園では団体行動できてるみたいです。たまに違うことしたい感じだけど これ見ようね って先生が話すとじっとするみたいです。
発語がないのがやはり気になります💦
- はじめてのママリ🔰
![ママリ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ♡
んー🤔
言葉ってかなり個人差ありますよね〜☺️
今親子幼稚園に通ってますが
3歳になってから急に言葉が出てきた子とかもいますし
そんなに気にしなくて良いと思います☺️
言われてる意味はわかってるみたいですし
男の子って割と言葉ゆっくりな子多いですよね!😳
幼稚園でも娘と同じ月齢の女の子達は娘も含めてかなり喋りますが男の子はほとんど喋ってません
2歳なのでまだ様子見で大丈夫だと思います🥹❤️
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
発達障害よりかは言語発達遅滞なのかな?と思いました😊
言語発達遅滞は知的や聴力に問題なく2、3歳で爆発する場合のことを言います😄
言葉の理解もありますしコミニュケーションも取れているみたいですね😊
気分で歩かなかったり、たまに違う事をするのは2歳ならまだある事なので今の感じだと発達障害よりはそちらかな?と😄
3歳児検診まで様子みてもいいと思いますし、気になるなら保健センターなどで相談してもいいと思います😊
発語を促す教室などを紹介してくれると思いますよ😊
![shiiin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shiiin
私の息子も2歳になってもママ、ダダ(パパ)、うま(美味しい)しか話せませんでした😣
指示は通るしこっちの言ってることを理解できていそうでしたが、基本的に「あー」や、「んーんー」という感じでした。
2歳5ヶ月頃からポツポツと単語が出てき始め、2歳7ヶ月頃から一気に二語分三語分話すようになりました!
今は2歳10ヶ月ですが、口が達者で口答えするようにもなりました😂
無責任なことは言えませんが、もう少しだけ様子を見てみてもいいのかなと思いました。
ただ、療育に行くなら早いほうがいいとも聞きますし、どちらにするかはご両親次第だと思います…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2歳過ぎてしばらくするまで発語無かったし、本格的に喋り出したの2歳後半ですが今の所発達障害を疑ってはいないし指摘もされてないです。
保育園通ってるなら先生に相談しながら今後の様子見て考えていけばいいと思います😊
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
2歳すぐは、下の子がそんな感じでした。
上の子は一歳半から発語ありましたが、下の子は2歳3ヶ月からでした。そこからはすごく早く、園ではゆっくりめですが、個人差かなぁと思う程度です。
発達障害であれば、保育園の先生からさりげなくできてないこと伝えてくると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん 優しいお言葉、アドバイスなどたくさんありがとうございます🙇🏻♀️もう少し様子見ながらでいこうと思います。ありがとうございました🥺
コメント