※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

A産院:待ち時間短く、費用安いが計画分娩不可、立ち会い制限 B病院:待ち時間長いが計画分娩可、立ち会い・面会OK どちらを選ぶか悩んでいます。

直感でいいのですが、みなさんならどちらの産院で分娩予約しますか?💦

いいねお願いします🙇‍♀️
理由もコメントいただけると嬉しいです。
自分で決めなきゃいけないのは承知ですが、悩みすぎてハゲそうです…😭

➀A産院:1駅先、タクシー5分
○妊婦健診の待ち時間が短い(会計まで1時間以内)
○休日加算、深夜加算がないため金額が安め
× 計画分娩は出来ない
×立ち会いは夫にのみ、入院中の面会不可

②B病院:7駅先、タクシー35分
×妊婦健診の待ち時間が長い(会計まで2時間以上)
×A産院と同じくらいの入院費用だが、休日加算や深夜料金もあり値段が高くなる可能性あり
○計画分娩が出来る
○上の子も立ち会いOK、面会OK

コメント

ここ

①ですね!待ち時間長いのはストレスなので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます(ノ_<)
    やはり待ち時間が長いのはストレスですよね😭
    今➀の病院で分娩予約を取ってるのですが、上の子も立ち会い出来ることと計画分娩で出産日が決まるのがいいなと思い②に転院しようか悩んでました💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️‼️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

①の方を選びます!

家から一番近いのが何よりかと、
あとは金額や検診の待ち時間が短いのは負担も少なくなるかと思います!

もし、①の途中で計画分娩したいというのであれば相談してみるのもありかと、!

ご参考になりますように!!😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます(ノ_<)
    いいねお願いしますと言いつつ選択肢を作るの忘れてました😭(笑)

    今➀の病院で分娩予約を取ってるのですが、上の子も立ち会い出来ることと計画分娩で出産日が決まるのがいいなと思い②に転院しようか悩んでました💦
    ➀で計画分娩したいと相談したのですが、子宮口開いてないと促進剤入れてもお産出来ないよ?と言われあまり良い回答されませんでした😣💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️‼️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私なら1番にします。

自分の場合
計画分娩は予定になく、
立ち会いもしてほしくない私なので1番にします。
あと待ち時間短いのと場所も近いのはすごくいいと思います!
面会はがないのはキツイですが😂💦今の時代面会できるところも少ないと思うので、、😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    立ち会いしてほしくない考えの方もいらっしゃるのですね‼️
    私は上の子も立ち会い出来ることに憧れて②へ転院を考えてたのですが、確かにたった数日の入院ですしね…
    参考にさせていただきます🙇‍♀️❣️

    • 10月5日
nao

1ですね

負担が少ない事が、ママにも赤ちゃんにも一番

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    ②の産院が憧れなので、➀から転院しようか悩んでましたが体に負担がかかることは間違いなさそうです😣
    参考にさせていただきます❣️

    • 10月5日
ひかる

①です!

私の場合ですが、長男のときに主人が立ち会いできて出産の大変さはわかったと思うので、特に立ち会いはいらないと思っているのと、近い早い安いなら①番!です笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先輩ママさん、コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私にも4歳の子がおり、上の子も立ち会い出来たら一生忘れられないお産になるかな?と思って②への転院を考えておりました😣
    でも待ち時間がとにかく長くて体に負担がかかりそうなので、考えてみます、、
    参考にさせていただきます💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

①にします!
何かあってもすぐ行けるのと、待ち時間少なくて安いの最高です!!!

私は立ち会い希望だったけどコロナ禍でできませんでした。でも助産師さんが代わりについててくれたので逆に心強くて、立ち会いしなくてよかったと思いました🤣✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    立ち会いしなくて良かった、に笑ってしまいました😂❤️
    助産師さんが付いててくれたなんて素晴らしい産院ですね!羨ましい👏✨
    うちは➀で上の子を産みましたが、結構放置だったので立ち会い必須で考えてました😅笑
    参考にさせていただきます❣️

    • 10月5日
まりも

私なら①の病院を選びますかね。
安いのはもちろんですし、お腹が大きくなるにつれて長時間座ってるのって結構しんどいので待ち時間が短い、病院までの距離が近いのもポイント高いです。
面会出来ないのは寂しいですが、癌などの病気の治療による入院と違い帝王切開であっても比較的短い入院期間で退院出来るので少しの間の辛抱かなと思います。
可能であれば、分娩中は旦那さんに動画を撮影してもらい上の子には見せてあげればいいかなと。

②はたった35分と言えど、陣痛が来て病院へ向かってる間に産まれそうになってしまう可能性も0ではないことを考えると、ちょっと遠いのかなと。
お産の進み具合は妊婦さんそれぞれだし、経産婦かどうかなどでも違うので、どうなるか分からないですし少しでも近い方がいいのではと思います。
また、私は問題がなければ経膣分娩をしたいと考えており、経膣分娩での計画分娩は考えていないので、上の子の立ち会いと面会可だけでは選ぶには至らないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり➀ですかね🥺
    今➀に通ってて分娩予約もここで取ってたんですが、上の子も立ち会いが出来ること、計画分娩ができるので予定が組みやすいことから②に転院を考えておりました😣
    (ちなみに②は計画分娩分娩も出来ますが、そこはどちでもいいので選択肢に書きませんでした)

    やはり遠い病院まで通い、毎回2時間以上かかるのはキツイですよね…
    せっかく転院しても帝王切開とかになるリスクもありますしね😅
    参考にさせていただきます✨

    • 10月5日
  • まりも

    まりも

    私も上の子が居るので、可能であれば上の子と旦那と両方立ち会いしてもらいたいし、面会にも来てもらいたいとは思っています。
    ですが、新たに産院を探す手間や今まだコロナ禍なので、出来なくても仕方ないかくらいに思っています。
    私は少しでも安い方がいいので、経膣分娩での計画分娩をした場合、赤ちゃんのタイミングで出てくるよりも費用がかかるとやだなというのがあり計画分娩は考えてないです(笑)

    私は最近、1時間座ってるとお腹痛くなってきてしまうので、待ち時間短いのは本当に大きいです。
    先ほども書きましたが、遠いと病院へ向かってる間や帰宅途中に何かあっても怖いかなと思います。
    お役に立てたなら幸いです✨

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、先程の回答に誤字がありまして
    ×計画分娩分娩
    ○計画無痛分娩 の間違いでした💦
    無痛にするかはこだわってないのですが、➀とそこまで料金が変わらず無痛が出来るならアリ?と思ったのもあったのです🙇‍♀️

    ちなみにうちの上の子も4歳です😁
    妊娠後期になると何をするのも億劫で座ってるのもキツいですよね、わかります😅💦
    フルで仕事して休みの日に上の子を預けて遠くの産院に行って健診受けて…って考えるとやっぱり面倒なので(笑)、➀に気持ちが傾きはじめました😂

    アドバイスありがとうございました‼️
    とても参考になりました✨✨
    お互い元気な子が生まれますように👶❤️❤️

    • 10月5日
  • まりも

    まりも

    無痛分娩のことでしたか!
    私が通っている病院は1人目と同じなのですが無痛分娩はやっておらず、1人目は微弱陣痛だったため促進剤投与して痛みに耐え出産出来たので、2人目も無痛じゃなくても乗り切れるだろうと思っています(笑)
    1人目は陣痛の痛みが未知過ぎて、早くに無痛分娩のことを知っていたら転院も考えたかもですが、陣痛を経験した今はもう無痛じゃなくてもいいかなと(笑)

    そうなんですね!
    ということは、姉弟揃って同い年ですかね?😍
    ですです!笑
    遠いと預けに行くことすら面倒に感じるかもです(笑)
    妊娠出産、新生児期は特に楽してなんぼですよ!笑

    いえいえ!
    お役に立てたようで良かったです😊
    ありがとうございます!
    はじめてのママリさんも 残りの妊婦生活、お身体に気を付けて元気なお子さん産んでください!✨

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    微弱陣痛で促進剤を使ったのですね!
    促進剤だと陣痛がかなり強くなると聞きました😣💦過酷な状況で初産を乗り切ったまりもさんはもう無敵です!👏❤️
    私も一人目は自然分娩だったので、二人目も無痛じゃなくていいかなと思ってます😁
    陣痛よりも硬膜外麻酔が怖くて…(笑)

    きょうだい揃って同い年ですね😍✨
    ちなみにうちの4歳は男の子です👦🏻
    4歳差だと赤ちゃんの誕生も楽しみにしてくれそうだし、きょうだい育児が楽しみですね💕

    色々ありがとうございます♬
    また機会がありましたらお話出来たら嬉しいです☺️
    お互い出産頑張りましょうね❣️

    • 10月5日
  • まりも

    まりも

    初産で促進剤だったので、薬も何も使わない陣痛より強いのかどうなのかさっぱりです(笑)
    硬膜外麻酔ということは背中ですかね…?
    背中への注射は、腕にする注射より痛いと聞いたことあります。

    とても親近感が湧きました!笑
    そうなんですね!
    うちの娘は既に、お腹に向かって弟ちゃーん!と話し掛けたり、いないいないばあ!ってやったりしてます(笑)

    こちらこそ、ありがとうございました!✨
    その時はぜひまた!
    頑張りましょう💪

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり背中の注射は腕よりも痛いんですね…注射するのに体を丸くしてエビみたいな姿勢になるのも臨月妊婦にはキツそうだし、副作用やうまく麻酔が効かなくてやり直しするケースもあると聞くと怖すぎます😱💧

    お姉ちゃん、お腹にいないいないばぁしてるのめちゃくちゃ可愛すぎますね😍💓産まれたら赤ちゃんの面倒もよく見てくれそう❤️❤️
    うちの息子は「赤ちゃん早く産まれてよー!産まれたら一緒に電車で遊ぼうねー!」と言ってます😁✨
    出産ドキドキですが…頑張りましょうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    • 10月6日
  • まりも

    まりも

    背中は神経が集中しているので、痛いと聞いたことあります。
    人によっては麻酔効きづらいとかありますもんね💦
    無痛の麻酔は身体丸めて打つんですね~。
    いくら横になった状態で丸めるといっても、大きなお腹でやるのはしんどそうですね😣
    副作用は怖いですね😣💦
    ピルにも副作用があると言いますが、私は副作用が出なかった(あるいは気付いてないだけ)ので、もしかしたら、無痛も副作用出ないか気にならない可能性もありそうです(笑)

    お腹に向かっていないいないばあ!ってやって、赤ちゃん笑ってるー!ってよく言ってます😂
    実際に産まれてみないことには分からないですが、赤ちゃん産まれたらお世話したい!とも言ってくれているので頼もしいです😊
    トイレサボってオムツにすること多いし、パパの言うことは聞くのにママの言うこと聞いてくれないですが、お手伝いだけはたくさんしてくれるようになったのもありがたいです✨
    兄弟で遊んでる姿想像するだけで微笑ましいですね😍

    娘の時もそうでしたが、緊張や不安よりも楽しみが勝っているのと、2人目は破水からなのか陣痛からなのか、陣痛もまた微弱なのかちゃんと来るのかが気になって仕方ないです(笑)
    ♡(*´˘`*)はぃ!

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    背中の注射は絶対痛いですよね💦
    硬膜外麻酔という数ミリしかないギリギリの空間に針を入れるため医師の経験不足により失敗されるとか聞いたことあるので、あまり良い印象がなくて😰
    息子を出産した時に比べて今は無痛分娩がかなり多くなってきてるので、完全に私の気持ちの問題ですが😂笑
    ピル飲んでも副作用なかったんですね❤️
    出なかった(気付かなかった?笑)のはラッキーでしたね🤭✨

    赤ちゃんのお世話したいと言ってくれるなんて、頼もしいお姉ちゃん😍💓💓
    お手伝いも意欲的になったなんて、弟が生まれる自覚が出てきたんですかね?👧
    息子も赤ちゃんにミルクあげたいとは言ってますが、お手伝いは自分がやりたいときしかやってくれません😇(笑)

    出産、怖いけど楽しみですよねぇ❤️❤️
    私は5年ぶりの出産なので、体力がもつか不安です😂(息子5/1生まれ、ベビーは予定日2/28)
    旦那様も立ち会いされる予定ですか?✨

    • 10月6日
  • まりも

    まりも

    経験不足だからと失敗されては、患者はたまったもんじゃないですね😵💦
    確かに、今無痛分娩で出産される方増えてますよね!
    悪い噂というか、そういうの聞くと不安になるのは仕方ないと思います。
    妊娠出産にしても、病気や怪我の治療にしても、患者は命預けてるのでドクターXじゃないですが失敗されては困りますからね。
    そうなんです!笑
    ピルはよく気持ち悪くなるとか聞きますが、全く(笑)
    飲まなくなったくらいに副作用のこと知ってそうなの!?となったくらい(笑)

    今は妊娠発覚して私が仕事辞めたタイミングと娘が体調崩したのが重なって保育園お休みしたままなのですが
    保育園行ってた時は、自分より下の子のお世話のお手伝いとかしてたそうです。
    出来ることが増えてからお手伝いはしてくれてましたが、最近は頼まなくても食器片付けてくれたり、トイレ行くだけだから布団に置きっぱなしにしといた携帯をリビングに持って来てくれたりします(笑)
    お手伝いを頼む時に、名前ではなくお兄ちゃんがやってくれたらママ助かるなぁ~みたいに言ってみるのはどうですかね?
    あとは、お手伝いしてくれたら飴1個くらい少ない量のお菓子をあげるとか。
    お菓子が欲しいからとか褒められたいからとか、理由は何であれ手伝ってくれると助かりますし(笑)

    言われてみれば、体力は心配かもしれない…。
    娘は20代後半で産んだけど、息子は30代なって今まで以上に体力落ちたよなぁと思ってるとこなので😅
    旦那は娘の時に立ち会ってるから今度は立ち会わなくていいら?と言ってますが
    私は今の病院が可能であるなら、旦那と娘の両方に立ち会ってもらいたいと思っています!笑
    はじめてのママリさんも立ち会いしてもらいますか?💓

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだか息子を出産した4年前に比べて、無痛分娩や新型出生前診断がかなり一般的になってる印象です🤔
    この質問に書いたB産院も5年前は無痛分娩20%の割合だったのが、昨年は患者さんの75%が無痛分娩だったそうで時代はどんどん変わってるんだと実感してます👀💦
    私も薬で副作用出たことないので、今後何か治療するにしても大丈夫なことを祈ります🙏笑

    体調崩されてたのですね!大丈夫ですか😣😭
    保育園女子は小さな子のお世話が大好きな子が多いですよね🤣本当可愛いです❤️
    自分から食器も片付けてくれるなんてスゴーイ👏✨うちの子も見習ってもらいたいっ😂
    お兄ちゃん呼び作戦や報酬作戦、いいですね!!
    今後のことも考えてやってみます🤭💕笑

    30代前半ならまだまだお若い✨
    私は35歳で高齢出産に片足突っ込んでますが頑張ります🫶笑
    やはり立ち会い出来たらしてもらいたいですよね🥹
    私も息子の時に引き続き立ち会いはしてほしい派なのですが、タイミングが合うか心配で😅夫はいざという時に仕事休めるんですが、両親が電車で1時間半の場所に住んでるので、両親が来れない時間帯だと息子の預け先がないのでうまくいくかどうか💧
    まりもさんの病院もお子様の立ち会いはNGですか?
    まだコロナの影響があって嫌ですよね…😢

    • 10月6日
  • まりも

    まりも

    確かに!
    無痛分娩を希望しない私からしたら無痛のメリットとか分からないですが、出生前診断は障害の有無が事前に分かるのはもし万が一障害があった場合、早くに覚悟を決めて出産に挑めるので一般的になって良かったと思います。
    そんなにいらっしゃるんですね!
    はじめてのママリさんもないならきっと大丈夫ですよ!笑

    と言っても妊娠発覚して仕事辞めたのは6月なのでもう4ヶ月くらい前なので、今は家具で狭くなってる家の中を飛んだり走ったりしてます🤣
    自分の子どもだと、言うこと聞かないとかマイナス部分も常に見えてて可愛いだけでは終われないですが(笑)
    おそらく、褒められたいとか色々ありますが、出来ることが増えたのが嬉しいのが大きいのかなと思っています😊
    いずれはやってくれるようになりますよ!
    お兄ちゃん呼びは繰り返せば、きっと兄弟が出来ることも徐々に分かってくれると思います!
    報酬も上手くいけば、自主的にやってくれるようになるかもです(笑)
    実践した際はどんな感じだったか教えてください(笑)

    今年30になったばかりでございます(*・ω・)*_ _))ペコリ
    無理のない程度に頑張ってください💪
    してもらいたいですねぇ~。
    心細いとか感動をというのもありますが、ただ何となく居て欲しいが私は強いです(爆笑)
    ご両親の予定が合えば、予定日の前日辺りから泊まりで来てもらうのはどうですかね?
    そしたら、出産当日来れない!ということは避けられます。
    診察時は子どもも一緒に行けていて、分娩予約もしましたが、立ち会いに関して旦那も出来るのか、姉弟が居る場合姉弟の立ち会いも出来るのかまだ何も言われてないんですよね🤔
    娘の時はコロナ前だったので聞く間でもなく立ち会い希望です!って感じだったんですが、今回はコロナの影響がまだ続いてるので次の健診か直接支払いの合意文書記入の時に聞いてみようかなと思っています!

    • 10月6日
まるこ♫

ここまで全員①ですね。
わたしも、悩むことなく①です。
主さんは、どこに悩まれてるのですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今➀で妊婦健診を受けており分娩予約も取ってるんですが、4歳の子がいるのでその子も一緒に立ち会い出来たら最高のお産になるかな?という憧れがあるのと、計画分娩(無痛も希望すれば可ですがそこはこだわってないポイントです)が出来る②だと予定が組みやすいので②に転院しようか悩んでたのです😣💦

    でもやはり遠い&待ち時間が長いのがネックで悩んでます、、
    ご意見参考にさせていただきます✨✨🙇‍♀️

    • 10月5日
deleted user

①ですね!
近い、待ち時間が短い。
これに越したことはないかなと🙆

私はハイリスクのため、病院選べませんでしたが、夫の立ち合いや面会はあったほうがいいけど、なくてもどうにかなります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    たしかに近くて待ち時間が短いって一番の魅力ですね👏💓💓
    立ち会いや面会不可でも、入院生活は短いですもんね(ノ_<)
    ご意見参考にさせていただきます❣️

    • 10月5日