※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

豊田市若林周辺の幼稚園について情報が欲しいです。早朝預かりや延長預かりがある人気の幼稚園を探しています。満3歳クラスや早生まれの子の入園についても不安があります。幼稚園の選び方や激戦の可能性、複数の幼稚園への申し込みや預かり料金についても気になっています。

愛知県豊田市若林辺りから通える
幼稚園について。

①早朝預かりや延長預かりがあるところで
評判のいいところをさがしています。

ともえ幼稚園
豊田花園幼稚園

は早朝延長がありそうですが他にありますか?
評判はどうでしょうか。




②満3歳クラスがあればそれも利用したいのですが、
早生まれの場合厳しいのでしょうか。

ホームページは見ており、
豊田花園の場合、4月5月産まれの子対象の満3歳の面接が1月にあるようですが、それ以降産まれの子は今後入園できるのでしょうか。
早めにどんどん埋まってしまい、
早生まれの子は入れないのが普通ですか?



③その場合、満3歳で入れた子たちは自ずと
年少クラスにも上がれると思うので、
早生まれの子が年少クラスに4月入園するとしても
残りの枠ですよね。
激戦なのでしょうか。




④幼稚園は落ちる可能性も考えていくつも申し込みしておいた方がいいのでしょうか。


⑤幼稚園の早朝預かり、延長預かりを毎日利用した場合は高額なのでしょうか。



引っ越し予定で今現在は豊田市に住んでおらず、地元でもないので全く分かっていません💦
幼稚園、子ども園の違い、保活、幼稚園活動?の進め方も分かっておりません。


分かることだけで良いので、ご存知の方教えてください☺️

コメント

chura

花園幼稚園と同じ系列幼稚園に上の子たちが通っていました。
今は満3歳クラスだとはいれないかもしれないですが、同じお部屋で2歳クラスもありますよ。
けど、早朝、延長預かりは年少さん以降しか出来なかったと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊花園系列の雰囲気はどうでしたか?良かったですか?

    2歳クラスはまだ入れる気がなくて、満3歳か年少を狙っているのですが満3歳だと入れないかもというのはやはり早生まれだからでしょうか?😣
    預かりの点は年少以降だとしても全然大丈夫です☺️

    • 10月5日
ママリ

早朝延長は何時くらいまでとお考えですか?
若林あたりからとのことですが、小学校区はどこになりますでしょうか。

見学に行きましたが、花園幼稚園は若園小学区にあるので、園児の9割が若園学区の子だそうです。学区外の子が入ってきても学区の子がいないので年中さんでこども園などに転園していくと聞きました。
若園学区なら花園がお友達の量も1番いいんじゃないでしょうか。

娘は4月生まれで満3歳クラスに通っています。
園によってお誕生日の月から入れるか翌月から入れるか変わりますが3歳にならないといけないので早生まれの子はいないですね。同じ学年で2歳児クラスで入って3歳がきたら満3歳クラスに移行(書類上だけです)するので、うちの子が通ってる園の早生まれの子は2歳児クラスにいますよ💡

いろいろ調べましたが、
若林から通う子がいるのは
・石橋幼稚園(安城市)朝の預かりが8:30から
・ベル豊田幼稚園(五ケ丘)
・豊田聖霊幼稚園(2歳児クラスとして週1回のプーさんクラスがあります)
・豊田星ヶ丘幼稚園
があるかなと思います。多分他にも知立幼稚園や豊田大和幼稚園などもバスを見るので通っている方もいると思いますよ😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    決まっていないのですが、8時18時くらいだと有難いなぁと思っています。

    転勤の可能性もあるため、次引っ越した賃貸に何年住むか家を建てるかなど未定で学区も未定です。
    なので評判さえよければ、将来の学区でなくても花園は有りなのですが、園側に学区外の子はあまり入れてもらえない風潮があるのでしょうか?

    ママリさんのお子さんは花園ですか?雰囲気などどうですか?
    満3歳だと、早産まれいないのですね😣
    年少クラスから入園も枠が
    厳しいでしょうか?

    情報とても有難いです☺️
    石橋幼稚園がとても評判良さそうで良いなと思いますが、延長はないですもんね🤔
    ベル豊田、豊田聖霊、星ヶ丘、知立、大和も調べてみます☺️

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    花園、HP上は18時までになってますが実際は17時までらしいですよ🫠
    うちは学区外なので花園は見学だけしました😃学区外の人に対してそこまで辛辣な感じはしなかったですが、とはいえ、、、ねぇ、、、みたいな雰囲気はありましたね😅お家が近くて保護者の方のお仕事時間が割と短いor祖父母サポートでお迎えの時間大丈夫って方向けのTHE幼稚園って感じでした😂

    石橋は単発のプレがあったので夏休みに行って話を聞いたところ預かりも長くていいなと思ったんですが朝の預かりがないことや長期休みは1日1300円かかること、毎日弁当となかなか厳しいなと思って諦めました💦ただ、5つほど幼稚園の見学行った中で園の雰囲気が1番良かったのは石橋でした💡一学年100人とかなり定員が多いので、募集で溢れてしまう!ということも少ないみたいですよ😃
    石橋の満3歳は卒園まで在籍が基本なのでその分年少さんの定員は減るんでしょうが、説明会の時「もしうちに絶対決めてくださるなら願書配布の時おっしゃってください」と言われたので何かしらあるのかもしれないですね🧐笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    豊花は17時までなのですね!参考になる情報ありがとうございます☺️

    学区外の人に、とはいえねぇ、、みたいな雰囲気あるのですね😭💦
    祖父母サポートないので厳しいかもしれないです。

    石橋、長期休み1日1300円というのは、他の幼稚園と比べて高いのですね!相場が分からず💦
    長期休みでない朝は8:30というのも若干悩みどころです。
    石橋は長期休みのみ毎日弁当ということですか?これは他の幼稚園なら給食あるのでしょうか?

    単願有利なのですね!これまた役立つ情報ありがとうございます☺️

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    多分園側も、学区外の方は転園されるのが多いので入っていただいても最終的に転園しちゃうんでしょ?的な空気があるのかもしれないですね😅

    預ける日がそこまで多くないのならそこまで負担にはならないかもしれませんが、割と高いと思いますよ🧐+毎日弁当ですし…園によっては人数がある程度いれば給食が頼めるので出してくれるところもありますよ💡
    石橋は安城市なので豊田市とはいろいろ勝手が違いそうです🙄

    年少から転園を考えているのでたくさん調べました💡豊田聖霊、ベル豊田、石橋、星ヶ丘で比較表作ったのでお見せしたいくらいです😂笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夏休みも預けたいですよね🤔
    石橋の3歳以降の毎月の全て込みの費用がHPからでは分からなかったのですが、ベル豊田は高そうだなぁと見て思いました!

    比較表見せていただきたいくらいです😅ママリさんおすすめはどことかありますか?☺️

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    ベル豊田確かに高いんですけど、その価値があるなと思うほど手厚かったです🫢
    夏休みはお弁当ですけど1号認定でも毎日登園可能で(他の園は1号さんはお休みor週2の自由登園)プログラムを組んでくれているのですごく充実してそうでした。
    あと、体育と英語専任教師が常駐しているので他の園のような課外授業感がなくいつも遊んでる先生との授業になるので先生と子どもの距離がすごく近かったです🤸‍♀️その先生方が男性だったので、常に園長先生ではない男性の先生がいる園って割と珍しいしいいよなぁと思いました(成人男性となると途端に固まってしまう娘なので、慣れてくれるといいなと笑)
    早朝と延長も市役所横の系列施設で見てくれるので送迎も楽そうでしたし、私は予算が許せばベル豊田にしたと思います😭
    実際は別の園に決めたんですけどね…笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね😌ベルも評判良さそうですもんね!その価値を見極めた上で判断しないといけないですね😊

    恥ずかしながら1号認定だと長期休み普通はお休みといった常識をまだ勉強不足で、分かっておりませんでした💦石橋も毎日登園可能なんですかね?
    体育と英語常駐で雰囲気が良いのも、評判が良い理由の一つですね☺️早朝、延長もバスが使えるということでしょうか?
    ホームページなど見た限りでは、大和もかなり人気で評判良さそう(HPからでは情報があまり分からない)、聖霊はカトリック系、星ヶ丘は評判的には微妙?、知立はベルと比べてリーズナブル。そんなイメージです☺️

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    1号認定は教育目的なので小学校と同じで春夏冬休みありますよ💡石橋は週2回自由登園だったと思います
    早朝延長を使う場合はどこの園も保護者送迎ですよ🚘
    ベルは園は五ヶ丘にあるんですが早朝延長は市役所近くの施設で行われていて、園⇄預かり施設の往復は園バスで送ってくれます😃

    大和は見に行ったことないのですが鼓笛隊やるところでしたっけ💡グループ園がたくさんあるので安定感ありますよね!
    園バスもどこまで来てくれるかも園によるのでトータルで考えるのが1番ですよね😅

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早朝延長はやはりどこも保護者送迎なんですね!若林から市役所まで送迎となると遠いので厳しい気がして来ました🤔

    トータルが大事ですよね!夫の転勤などで私の仕事がどうなるか分からないので、子ども園も含めてまずは情報収集していこうと思います☺️
    親身になってたくさん教えていただき、ありがとうございました😊✨

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、もう少しお話しても大丈夫でしょうか😣
    ママリで幼稚園の過去の投稿などいらいろ検索して参考にしていたら、ママリさんの質問も拝見し...。もしかしたら似たような境遇かも...と思い🤔
    勝手にすみません💦

    私も一人目3年育休中で連続して二人目授かれたらと考えています。まだどうなるか分かりませんが💦
    その場合、一人目はこども園無理ですよね🤔
    私の場合、復帰できるか悩んでいるのですが復帰の場合は、二人目の育休明けを2歳の4月にして、そのタイミングで一人目も年長で幼稚園から下の子と同じ子ども園に転園なんてことは可能なのでしょうか?
    若園こども園狙いたいですが、激戦ですよね、、。フルタイム、近くに祖父母なしレベルでは普通に無理ですかね🤔
    あと、聖霊のプーさんクラスは週1で魅力的に感じてますが、この時間ずっと付き添いですよねきっと。万が一二人目産まれてたら、無理ですよね🤔?
    いろいろ聞いてしまいすみません💦

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    4月なら転園そのものは可能だと思います😃兄弟加点も付きますし🧐
    祖父母なし加点ってありましたっけ?
    フルタイム勤務+兄弟加点で4月入園なら2人同時でも園によっては決まると思いますと市役所で言われましたよ😃ただ、やっぱり幼児より乳児が厳しいので最悪バラバラになる可能性もあるみたいです😅若園激戦ですよねぇ…
    うちは来年4月で年少と1歳児なので聖霊に2人とも申し込むor上は聖霊、下は第二わかばかなと考えてます😭

    プーさんクラスは確か親子クラスなのでずっと付き添いですね🙄2人目は抱っこ紐で連れて行くなら1時間半ならなんとかなりそうじゃないですか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    祖父母加点はないのですね💦
    最悪バラバラ....きついですよね😣
    聖霊も評判良さそうですね☺️若林辺りから行く人少なそうなイメージですが🤔バスも若林まではこないですもんね😣
    ママリさんもこれから申し込みなのですね!二人とも今は自宅育児ですか?

    プーさんやっぱ親子ですよね!産まれたばかりの下の子連れては、きつそうと勝手に想像してましたが、無理ではないですかね☺️チャレンジしてみてもいいなーって思ってます✊石橋、聖霊で悩んでます!

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    バラバラの園だと送迎や行事がしんどいですよね🥲
    園に聞いたら若林の子も何人かいるらしいですよ💡ただ少ないのですバスではなくみんな車送迎だそうです🫠バスがいいですよねぇ…笑

    今は上の子は別の園の満3歳クラスに通っていて、下の子だけ自宅保育です。下の子とほぼ3歳離れているので連続育休ではなくて半年だけ職場復帰したんです。その時保育園に通っていたので、どこかに通う習慣を忘れさせたくなくて豊田に引っ越してきた時に満3歳クラスに入りました😃

    10/1に聖霊は願書と入園料出してあるので余程上の子は大丈夫なんですが下の子の保活が…😅復帰した後のことも考えると悩みは尽きないですね笑

    石橋か聖霊なんですね、どちらも魅力ありますね〜私ならフルタイム正社員で仕事するなら聖霊、パートタイムの就労時間なら石橋かなと思います💡

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車送迎なんですね💦一番近いバス停まで送るのかなとか考えてました!トヨタ渋滞もあるし、厳しいかもしれないです😂
    石橋にしといて、フルで復帰のときこども園に転園、もしくはフルの今の仕事復帰無理そうなら、石橋に通わせながらやれる仕事に転職とかのが良さそうですね🤔

    半年復帰されたのですね!妊婦で復帰、周りに気をつかうし大変でしたよね💦でも自宅育児一人で住むのはメリットですよね!自宅で二人見るのしんどそうです💦

    ママリさん、来年春復帰予定なら二人とも子ども園行けそうですが無理なんですかね?
    ママリさんのおかげで結構イメージがまとまってきて有難いです😊

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    早朝預かり使うのでバスは間に合わないです😂
    若林から1番近いバス停は来来亭(ラーメン屋)らしいので、そこまで送るなら園まで行っちゃったほうがいいと判断される保護者の方が多いみたいですね💡

    自宅保育で2人見てる方も世の中にはたくさんいるのはわかってるんですが、私は器用じゃないので無理だろうなと思って🥲実際コロナで登園自粛になった時、下の子が頻回授乳や夜泣きが多い頃でこっちは一緒に昼寝たいのに上の子の相手しなきゃいけなくて寝れなくてイライラ、上の子もママが赤ちゃんばっかり!でイライラの悪循環でした笑
    なので上の子の居場所が家庭以外にあってよかったなと思ってます。

    本当は来年4月復帰じゃなくて2歳の誕生日くらいまで休むつもりだったので幼稚園一択!と思って色々見学行ったりしたんですけど、最近来年4月復帰の方が後々スムーズに行くなと思って😂ここまで調べちゃったし、復職前提で調べたのでこのまま幼稚園予定です💡幼稚園の方が園で習い事とかやってくれたりするので、就労時間が長くて習い事に連れて行けない分ありがたいなと思いまして😊

    ダラダラ書いてしまってごめんなさい🙏

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    来来亭分かります!

    私も二人見る期間なるべく削りたくて、満3歳狙ってましたが早生まれなので無理でした😂かといって2歳クラスだとまた無償化じゃないですしね〜
    コロナの自粛期間の二人育児お聞きするだけでも大変そうです💦

    たしかに幼稚園の習い事は魅力的ですね☺️別で習い事送り迎え、これまた大変ですもんね💦聖霊は預かり長くて、英語、体操などあり、評判も良くて、娘さん楽しい園生活になりそうですね☺️私も引っ越し確定したら見学行ってみます✊
    いえいえ、お話聞けてすごくすごく参考になることばかりでした✨本当にありがとうございました☺️

    • 10月7日
エール

他の方のコメントを拝見し、補足という形でコメントします😌

石橋幼稚園、18:30まで預かり保育あります。
長期休暇中の預かりは8:00~やっています。
たまに園行事の関係で預かりなしの日もありますが、事前に教えてもらえます。(年間計画表に預かり保育有無の記載あり)

石橋幼稚園の満3入園条件は「自分でトイレが出来る」「先生とコミュニケーションがとれる」「翌年そのまま年少クラスへ進級する」です。
3歳を迎える誕生日の2ヶ月前から面接して可否の決定します。

参考までに、本年度の満3クラスは5月の段階で定員に達したので受付締切となりました。

課外活動(園での習い事)が充実しているのでオススメです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    石橋幼稚園18:30まで預かりあるのですね😳とても有難い情報です。預かりの場合は自分で送迎でしょうか?🚗

    満3歳5月の段階で定員に達したのですね😭早産まれでは絶対無理ですね、、、

    となると
    年少クラス4月入園を積極的に検討したいです。
    ホームページを見ると、願書を提出し、検定料を納入すれば入園決定とあるのですが、出した順に先着で入園決定していくのでしょうか。

    それとも、選考され後日入園が決まるのですか?
    落ちることもあるのでしょうか。
    いくつか他の幼稚園も併願しておいた方がよいでしょうか。


    いろいろ聞いてしまいすみません😣

    • 10月5日
  • エール

    エール

    預かり利用の場合は自分で送迎です🚗³₃

    検定料と合わせて願書を提出し、後日面接をしてその日に入園が決まりました。
    面接と言っても、園長先生と少しお話するくらいで「動物は何が好き?」「これは何色かな?」「朝ご飯は何を食べたかな?」とかそんな感じでした🙂ガチガチのお受験みたいな感じでは無いです。

    より詳しいお話は入園決定後、1月くらいにある制服採寸のときに園の先生と面談する機会が設けられるのでその時に色々話します(入園に際しての不安点なども)

    選考に落ちた方は私の周りだと聞いた事無いですが、確信が持てないのでハッキリとお答え出来ず…💦すみません🥺

    うちも市外から引越しきて入園しました😌
    そのときは特に併願はしませんでしたが、年度によって定員割れの年とオーバーしている年があります。
    ここ最近は近隣の他幼稚園から転園してくる子も数人いて園側も受け入れてるので、園児数的には余裕あるのかなと感じています。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園の定員に余裕があるのですね!とても安心できました☺️

    PTAなどの親負担のある活動などは多いでしょうか。
    ナリさんのお子さんは満3歳で通いましたか?

    うちは、週2くらいのプレに通い満3歳から入園を勝手にイメージしていたのですが、プレみたいなものはないですよね?

    早産まれの子の令和5年度は、全くどこにも通わないか、豊田花園のような2歳児クラスに4月からガッツリ入園するかですかね🤔

    いろいろ聞いてすみません💦

    • 10月5日
  • エール

    エール

    PTAの役員はさほど負担にならない程度の仕事量です。
    行事の時(主に土曜日)の駐車場整理や運動会や秋祭り&バザーのお手伝いなど…
    あとは行事の事前打ち合わせが平日の午前中に数回あります。

    役員になると発表会や運動会での席が一般の父兄席ではなく役員席が用意されているので、より見やすい席でお子さんの活躍を見ることが出来ます🙂

    • 10月5日
  • エール

    エール


    うちの子が入園したときはまだ満3歳クラスが創設されていなかったので、年少から入園しました😌
    (あったとしても12月生まれなので無理でした😅)

    プレは無いですが、毎年6~9月に次年度の新入園児を対象とした園開放をしているのでそれに数回参加しました(定員いっぱいになっていなければ何度でも参加可能です)
    園開放=子どもの園体験と園見学&入園説明会でした😊

    園開放で場慣れしたからか入園後も行き渋りなどなく、すんなり園生活を楽しんでいましたよ☺️

    • 10月5日
  • エール

    エール

    そういえば…上のコメントの方の回答で思い出しました。

    願書を貰いに行ったときに他の幼稚園は検討していない、石橋幼稚園のみの単願であることを伝えたところ、面接の整理番号を受け取る際、良い塩梅に取り計らっていただいたような記憶が…。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても分かりやすく丁寧なコメントありがとうございます🥺✨
    土曜と平日数回のPTA活動は、仕事をした場合少し気になるところです😣
    バザーも裁縫苦手なのでやや恐怖です🥲←
    でも、石橋にとても魅力感じてます!

    プレはなくても、園開放というのがあるのですね!ぜひ参加したいと思います☺️
    詳しく聞けて本当に参考になりました。ありがとうございました☺️

    • 10月5日
  • エール

    エール

    PTA役員に裁縫の技術は全く要らないですよ😊安心してください😆
    バザー係は提供された物品の仕分けとか値付けしたりとかです😊

    発表会の衣装も全て幼稚園側が用意して下さるので、衣装作りなどもなく非常に助かっています☺️

    1学年の園児は多いですが、担任以外の先生方も子どもの名前を覚えてくれているし、園での子どもの様子もこまめに教えて下さいます。子どもも毎日楽しく通っていて年少1年だけでも大きく成長しました😊

    ご父兄の方々も皆さん良い方ばかりで、こちらに入園出来て本当に良かったなと感じています。

    納得のいく園選びが出来ますように🍀

    • 10月5日