

ままり
息子は4歳なった頃でしたよ😃
今年長さんですが、読めない子もいますよ😊
小学校入るまでに名前がかけたら大丈夫です👌

はじめてのママリ🔰
早い子は3歳前から、遅い子5歳以降とか結構個人差あるかと思います😳💡

ゆち/⛄️💛💙
数字が読めるのは最近、
自分の名前と妹の名前が
読める以外平仮名は読めない5歳児です
書けもしないし
なんならお箸もまだ補助箸です
別に困らないので気にしてないです

A☻໌C mama
ひらがなや数字等の読み書きは個人差すごいですよね🤔
上の子は3歳で読み、4歳からかけるようになりました。
下の子はまだ読む気配ゼロですし興味すらないようです。
同じように育てても全然違うので、いつか読み書きできるようになるので気にしなくて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちの園だと
読むのは年中、書くのは年長には8割方の子ができてたかな〜という印象です💡もちろん早い子はもっと早いし、遅い子は小学生になってからの子もいます😄
小1までにできるようになればいいから、まだまだ全然気にしなくて良いです☺️

ゆみ
うちは数字は読めてます。平仮名はまだまったくですね💦

さらい
上は4歳
下は7歳
のときです

ままり
2歳半ごろにものすごくパズルにハマってて、本人の好きな車のパズルと一緒にひらがなのパズル買ったらひらがなにハマってくれて、いつの間にか読めるようになり、3歳半ごろに電車のひらがなの絵本買ったら、それにもものすごくハマり、いつの間にか書けるようになってました😂
子供は興味が出たら急激に吸収するので、例えばお家の各所に「おふろ」「といれ」「○○(お子さんの名前)のへや」等大きく書いて(なんなら好きなキャラとかの絵やシール等も)貼っておいたりして、(押し付けにならない程度に)興味を持つキッカケづくりをしてあげてもいいと思います😀

はじめてのママリ🔰
数字と簡単なひらがなは
2歳から読めるようになって
3歳半には完璧でした✌️✨
うちの子の幼稚園だと、
年中さんからは書く練習も始まるので
その頃までには
読めるようになってる子が
ほとんどですね😊
コメント