※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が絵本読み聞かせを嫌がり、活発な性格。激しい本や笑える本は楽しむが、単調な本には飽きる。読み聞かせ後のダンスは楽しむ。困っています。

3歳以降で、絵本読み聞かせが嫌いなお子さんいらっしゃいますか?

娘が興味なくて困っています。
支援センターで読み聞かせを聞いています。
激しめの本や笑えるものは割とちゃんと聞いて楽しんでいますが、単調なものや静かな感じのものはすぐ飽きて立ち上がろうとしたりします💧

元々活発なので、絵本の後のダンスの時間はノリノリです💧
読み聞かせ聞けないって、おかしすぎますか?

コメント

ママリ

うちの子も絵本を見るのは幼稚園だけです〜。
家ではほぼ読みません!
読み聞かせしようと思ってもペラペラめくってはいおしまーい!です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですー(;_;)
    まだ、幼稚園行ってないんですが、来年からちゃんと幼稚園で聞けるか心配で‥

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    園でも絵本の時は熱心に聞き入ってる子が5割、途中で飽きる子3割、聞かない子2割って感じでしたよ😂
    入園した頃は半々で聞いてる子と聞いてない子いました!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    支援センターではわりとみんな聞いているので、めちゃめちゃ心配してました😂

    でも、よくよく考えたら、絵本嫌いな外遊びタイプは、あんまり支援センター来ないかもですね、、

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    うちの子は支援センター1回しか行った事なくてほぼ公園でした💡
    幼稚園の未就学児のイベントには行ってましたが外遊びはするけど中でお絵描きとか工作は集中力も持たずあまり楽しめませんでした😂

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、外遊び大好きです!

    制作はわりとするんですよねえ‥
    動いていれば良いというか‥
    興味が無いものをじっと聞くのが嫌みたいです。
    なので、幼稚園の体験なども、先生からの言葉‥とかの時はウロチョロしたがります💧
    多動なんですかねー💧

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    3歳の子に興味のない事に対して集中してっていう方が難しいので大丈夫だとは思いますよ🤔
    むしろ外遊び好きで制作もするってバランスが取れているのでは🥺?
    幼稚園入っても集団生活に慣れるまでは先生のお話聞けなかったりする子も沢山いましたし、徐々に慣れていってお話を聞く時は聞くってなると思いますよ✨

    • 10月5日
はじめてのままり

うちもダンスとかは大好きでノリノリですが、絵本もあんまり変化のないものは聞いてないか飽きて立ち上がります。同じタイプですかね😂
制作とか工作も好きじゃないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますね😂
    驚きや、笑いが入るとめちゃめちゃ喜ぶんですが💦
    うちはわりと工作は好きなんですよねえ‥

    何かしら動いていればいいのかな?
    興味が無いものをじっと聞くのが嫌と言うか‥
    多動なんですかねー💧

    • 10月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    まあ、心配になりますよねぇ😂
    工作集中出来るなら大丈夫じゃないですか?ただ単に絵本があまり好きじゃないみたいな😅
    もっと小さいときはもっと落ち着きがなかったですが、徐々に良くなってきたかな〜😅みたいな感じなので幼稚園入れば変わるかなーとも思ってますが心配です笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー
    うちも、前はもっと凄かったです😂
    買い物でカート拒否とか、スーパーで寝転がるとか。

    心配しますよね!
    保健師さんとかに相談したことありますか?

    • 10月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    カート拒否、わかります。イオンのきゃらくるカートは乗りましたけど、スーパーのカートは絶対乗らなかったので買い物出来なかったです。

    市の発達センターに相談しましたよ。落着きがない以外にも気になることがあったので☺️知能検査しましたけど、まぁ範囲内ぐらいで😅
    落ち着きがないのは集団生活してみて困り事が出てきたらまた相談するみたいな感じになりました。

    あとは遊びの中でもそういう子にはこんな遊びがいいよと集中力とかの感覚を鍛える遊び方とかアドバイスもらいましたよ。

    私もあんまり上手く説明できないのですが、感覚統合というのが上手くいかないと、凸凹の発達の差が出てきちゃうみたいですね😅
    難しい話ですみません💦

    • 10月5日
deleted user

幼稚園いくまではそうでしたよ!
脱走してました 笑
あ、ダンスも 笑

集団生活となるとやっぱり途中で立ったりも徐々に無くなって今では
本の内容までしっかり覚えるくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントですかー(;_;)
    そうなるといいなあ〜

    体験入園や、プレ、入園式などで、黙って整列したり、じっと座っていたりできましたか?

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    入園式はすわってましたよー!
    ピリッとした空気を察して 笑
    4月は何回か立ち上がって走ってたと聞きましたがそれ以降ないです^ ^

    支援センターはママいるから甘えられるし先生に注意されないけど
    幼稚園では先生もしっかり1対1で座ってねと教えてくれるし
    自分だけ立ち上がって先生に言われるのも恥ずかしいって気持ちでてきてます😂

    ダンスできるだけですごいと思いますよ★

    • 10月5日
deleted user

3歳じゃなくてすみません💦
うちも私が呼んだり家で読むと全く興味ないですが保育園ではちゃんと読み聞かせに参加して自分から読んでと先生のところに持って行ってましたよ!
案外自分のいないところではちゃんと聞いてたりするので大丈夫じゃないかな?と思います☺️✨