※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

1歳半の息子が様々な問題行動を示して困っています。特に危険な行動が多く、双子であることも大変さを増幅しています。怪我をさせたくないが、どう対処すればいいか悩んでいます。

1歳半の息子に困ってます。
アドバイスください。
とにかくこちらのやめてほしいことをよくやります。
 
たとえば最近多いのは、どこでも登ります。
食卓の椅子に立ち、そのまま食卓の机(ダイニングテーブル)に立ち上がりそこでジャンプしたり遊び出します。
ここには乗ってはいけないことは、こちらも毎回叱ってるからわかってはいるようですが、どれだけ叱られ泣こうがまたやりだします。


今まではよく椅子を引きずって、洗面台やカウンターなど触ってほしくないところに持っていって椅子にのぼって荒らしてあそんでいました。
しかしかなり困るので、最近は椅子と机をひもで結んで動かせないようにしました。

そうするとどこにでも運ぶのはしなくなりましたが、ダイニングテーブルには登ります。

誰かが食事したら座ってると、たいてい必ず寄ってきて椅子から机に上り立ちます。





旦那には、もう無視しろ、怪我させて痛い目あわないとわからないんじゃないか
と言います。
今まで痛い目には何回もあってきました。
たまたまひどい怪我はしなかっただけで、たんこぶできたりしました。
だから怪我はさせたくないしで。

他にも冷蔵庫あけたり、引き出しも荒らしたりで。
ロックしてましたが無理やり壊されてから、壊し方わかったようで😭   


たぶんうちの場合、大変に感じるのは双子だからかもです。
一人が違うことしてあそんでても、片方がそうやって机に立ち始めたら、一緒になってやりはじめる感じで。
保育園いってますが、先生にも二人はいたずら多いと言われました💦
机(ローテーブル)にもすぐ登りたがるようです。



上の子らもたしかこんな時期ありましたが
こんなひどくはなかったです💦😭
家にいたらいたずらばっかりで、疲れてなりません。
どうやって言い聞かせ?したらいいですか?

コメント

ママリ

双子だとめちゃくちゃ大変そうですね💧
ただ、1歳だと仕方ないかと思います😭
これからどんどん理解してくると思うので、とにかく無表情で無言で下ろしたり辞めさせたり、、時には叱ったり😅
今はダメというのを分からせる時期かなぁと思います😣

  • ママリ。

    ママリ。


    だめといわれるの分かってはいるようなんですが、、、
    二人してやるからイライラしてしまいます😭
    たしかにひとりしかいないときだったらそんないたずらしない気もして、、、

    根気強くいい続けるしかないですよね😢

    • 10月4日
もん

私は嫌な事されたら真顔で何のリアクションもせずとりあえずやめさせてスルーするようにしてます!そんな事しても何の効果もないよ、というつまらない空気を発します。笑