※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お仕事

特別支援・小学校教員の方々の日常を知りたいです。異動経験者のお話も聞きたいです。

今中学教員として働いています。今後、校種をかえて働くかもしれないと考え今特別支援の免許取得中、来年は小学校免許を取得しようと考えています。
ただ新卒からずっと中学教員なので、他の校種がどんな感じかわかりません。
よければ特別支援学校、小学校にお勤めのママ教員さん、どんな毎日を送っているか、教えてください。またもし中学から異動された方もいればお話し聞きたいです!

コメント

どんぐり

今年4月から復帰した小学校教員です。
朝5時半起き、7時前に家を出てから、20分ほどの通勤です。
子どもは8時に来るので、それまでに事務作業をし、8時から教室で体温チェックなど。。
私は1年生担任なので、14時半まで子どもの指導、その後また事務やら授業準備やらです。
うちの場合、8時出勤16時半退勤ですが、帰るのは17時過ぎで、そこから2人別々の園にお迎えに行き、18時帰宅、ヨシケイでご飯作って、冷ましてる間にお風呂、ご飯で21時就寝目標です。
正直、仕事は回らないです。。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!やはり忙しくて仕事まわりませんよね…小学校の先生は空き時間がなくて本当に大変と聞きます…校務分掌もかなり掛け持ちするとか…そんな感じですか?

    • 10月5日
  • どんぐり

    どんぐり

    私は1年生なので、5時間目まではフルですね。高学年になると、音楽は空き時間のようですご、週2.3くらいっぽいですねー。
    校務分掌は、規模の大きい学校であれば負担が少ないそうですが、うちは掛け持ちは当たり前って感じです。
    でも、中学生の部活や生徒指導を考えると、そこまで負担感ないです😅

    • 10月5日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね。掛け持ちが当たり前😭中学も部活や生徒指導はあれど分担できることが多いので、、小学校大変だなぁと思って悩みます💦どの校種にもそれぞれ大変さはありますが、とにかく教員全体としてかなりブラックですよね…

    • 10月11日
チョコチョコ

特別支援学校で働いてます。
8歳の娘とこども園に通う3歳の息子がいます。


朝は4時半過ぎに起きて、朝ご飯と夕飯を作ります。
朝、1時間の部分勤務にしてるので、家を出るのは8時15過ぎです。息子をこども園に送り、職場へ向かいます。
通勤は30分弱です。

帰りは…
娘と息子は祖母にお願いしているので、私は18までに帰宅するようにしています。
祖母と夕飯を済ましてくれているので、お風呂に入れて、洗濯をし…
20時過ぎには布団に行くようにしてます。

仕事は回らないです😢
旦那に週2で早く帰ってきてもらい、その日は私が遅くまで仕事するようにしています。
旦那は工場勤務です!


人によっては毎日、定時で帰りますよー!

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。仕事まわりませんよね💦定時で帰られる人は持ち帰ってる感じですか?特別支援学校は基本T Tと聞きますがその辺人間関係とかはどうでしょうか?私は今中学教員で特別支援学級を担当してますが慣れないT Tに戸惑うこともあります。。

    • 10月5日
  • チョコチョコ

    チョコチョコ


    持ち帰ることが少ないかな?
    空きをうまく使って、仕事してます!
    高等部だと、空き時間があるので!
    小学部だと早帰りがあるので、そこをうまく使う感じですね!


    人間関係は…
    組んだ人によります😢
    私の職場は今、2人お休みされてます。
    年齢関係なく、組んだ人の人柄ですね😢
    私は今年はズバズバ言う人と組んでいるので…

    ヒヤヒヤです😭

    • 10月5日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!ズバズバいう人と組むと大変ですよね…お疲れ様です😭空きをうまく使ってお仕事されるんですね。
    チョコチョコさんはもうずっと特別支援学校ですか?
    中学から行きたい際は採用試験受け直しになるため、すごく悩んでいます。。

    • 10月10日
  • チョコチョコ

    チョコチョコ


    私はずっと特支です!
    ずっと小学部でしたが、昨年度から高等部です😃
    朝、部分勤務を取っているので、小学部だと朝の登校指導ができないからかな?と。
    高等部は、支援学級から進学した子や家庭がいろいろ大変です💦
    小学部との違いに日々、勉強です💦


    一度、交流にいってみては?
    知っている中学の先生は、交流で特支に魅力を感じ、受け直してましたよ!

    • 10月10日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!なるほど、そうなのですね!小学部と高等部でもまた全然違いますよね。
    交流があると聞きかなり興味があります!しかし3年後中学に戻る前提での交流と聞くと…そのまま特支受け直しても大丈夫なのでしょうか?

    • 10月11日
  • チョコチョコ

    チョコチョコ


    すぐに受け直した人は周りにはいないですが…
    支援学級を担任させてもらった人、数年後に退職して受け直した人がいました!

    一度、退職となるとまたいろいろ大変なのでなんとも言えないですが…

    交流できた数学の先生は、戻る前に特支の資格?をとったり、勉強会に参加したりして、校長に支援級の担任を!とお願いしたそうです❗️

    • 10月11日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!なるほど!そうなのですね。今後ものようにしていくか、交流も含めて考えていこうと思います!色々教えてくださりありがとうございました😊

    • 10月12日
ママリ

小学校教員、3&5歳の子がいます!

5時半 起床、朝食作り、夕食の汁物、主菜作り

7時20分 🚲出発→保育園送迎→通勤

7時50分 職場着

17〜17時半頃 退勤→保育園お迎え

帰宅後、お風呂、夕食
保育園準備


主人(中学校教員)が部活がない日はお風呂くらいには帰宅
洗濯物畳み&干すのは夜に主人担当

20時半 寝室へ

子どもと一緒に寝てしまうことが多いです😅

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!ご主人が中学教員なのですね!でしたら土日は部活で出てることも多いのでしょうか。
    ちなみに今は担任ですか?担任や専科では仕事内容だいぶ違うんでしょうか?

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    基本的に土曜日は休み、日曜日は部活ですが大会シーズンはどちらもいないときが多いです。いるときは家事育児ちゃんとやっているのと、いないことにも私も子どもも慣れた感じです😅

    中学年の担任をしています!
    うちの学校の専科は英語、音楽しかなくて私は専門外なので担任一択です。専科だと学級事務や保護者対応がないのでその辺りは担任よりは負担が少ないのかなとは思います。

    • 10月6日
  • みかん

    みかん

    なるほど!そうなのですね!

    専科は英語音楽だけなのですね💦専科だと保護者対応などないのですね。中学のように自分の担当するクラスの授業に行く感じですかね。
    私は専門英語なので、小学校専科も考えているのですが、専科って希望してなれるものなのでしょうか??

    • 10月10日
  • ミント

    ミント

    横からすみません。
    専科は希望すればなれると思います。
    特に音楽、英語は。

    ただ、枠が二、三名なので、
    誰が優先されるかですね😭

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    自治体や学校によると思います。

    うちの自治体は専科は大体短時間勤務か非常勤の方で枠が埋まってしまうので正規でフルタイムだと大体学級担任かなという感じです😥

    ただ、英語が教科になったので英語の免許をもっているのは強みだと思います!正規のフルタイムだと週25時間前後は受け持たないとなので、小、中規模校だと英語+他の教科(高学年の書写など)もお願いされるかなと思いました💦

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    ミントさん ごめんなさい、質問者さんにお答えしました💦

    • 10月13日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!枠は狭き門なのですね💦

    • 10月14日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね…フルタイムだと専科は厳しそうですね…💦
    正規フルタイム週25時間もつんですね😭英語プラスで他も覚悟しておかないといけませんね。

    • 10月14日