※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園について、良かったことや注意点を聞きたいです。特に川越市の方の経験が知りたいです。

【小規模保育園について】
1歳児クラス途中入園か2歳4月で2歳児クラスの入園を目指しています。(川越市)
出来れば未就学児園がいいのですが、小規模加点が大きいようなので、復帰するためにひとまず小規模に入園して3歳児転園でもいいのかなと考えています。

園によって善し悪しは大きく変わるということは承知の上ですが、川越市にお住まいの方はもちろん、他の地域の方でも小規模園に通われてる方・小規模から転園した方、お話を聞かせてください。

・小規模園で良かったこと、後悔したこと
・選ぶ時に気をつけたこと
・小規模を第1希望にした方がいらしたら、その理由
などなど・・・よろしくお願いします!

(もし川越市の方がいらしたら、もし差し支えなければどこの園か教えて頂けたら嬉しいです)

コメント

あやこんぶ

川越市在住(本庁地区)です。
3年前、長女が2歳児クラスに進級するタイミングで小規模園から未就学児園に転園しました🏫

通っていた小規模園は本当に良い園で、子どもはもちろん親にも寄り添ってくださり、転園もギリギリまで悩みました。
園庭はありませんでしたが、その分天気の良い日は毎日お散歩🏃‍♂️
夏はプールもあり、たくさん体を動かす工夫をしてくださったお陰でかなり体力がつきました💪

おっしゃる通り、川越は小規模加点が大きいので、小規模卒園後に未就学児園に転園できる確率はかなり高いと思われます。
ただ、元々未就学児園の3歳児クラスの募集枠がかなり少ない為、そもそも希望園が募集をしていないという可能性も高いです。(わが家もそうでした💦)

なので、1歳児クラス途中入園時に小規模園→2歳児クラスから未就学児園に転園…という方法も視野に入れてみても良いと思います☝️
2歳児クラスの方が募集枠は多いので、わが家も含め身近なご家庭でも転園に成功しているご家庭が多いです!

長々とすみません🙇‍♀️
参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になります😭
    なるほど!1歳児クラスで小規模の募集あれば途中入園して2歳4月で転園という方法もありますね🤔!
    ちなみに卒園前の転園時は加点ありましたか?

    • 10月5日
  • あやこんぶ

    あやこんぶ


    残念ながら転園時には加点はありません😢
    わが家は両親フルタイム42点での転園申請で無事に決まりました。
    年度によっても倍率が違うので何とも言えませんが、フルタイム42点でしたら可能性は高いと思います!

    小規模加点があるとはいえ、川越での保活は2歳児クラスまでが勝負だと個人的には感じます。
    いくら点数があったとしても、募集枠が少ない、通いたいと思える園がない…という事も十分に考えられるので💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々ありがとうございます!
    うちもフルタイム42点です!!
    今年のものですが、募集枠を見てみると確かに2歳より3歳の方が枠少ないですね・・・
    (というか1歳児クラスが想像よりとても多くて引越しが間に合わないのが悔しいくらいです・・・)
    情報を集めていろいろ検討しようと思います!
    すごく参考になりました!ありがとうございます!!

    • 10月5日