※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫の面会頻度について】【GCU面会】・子供は産まれてすぐNICU→GCUに入…

【夫の面会頻度について】【GCU面会】

・子供は産まれてすぐNICU→GCUに入院中。
・面会日は一日おきに会える。
・ただいま生後一ヵ月、まだまだ入院は続きそう。

夫の面会が少ないです。
平日は仕事があるので面会に行けないのは仕方ありませんが、休日も仕事が忙しいと言って行くのをしぶっています。
(その割にはスマホぽちぽち、家でゲーム、趣味の自転車などはしっかり行っている。)

また月が変わる前にPCR検査を受けないと翌月の面会ができないのに行く素振りもありません。
「いつ受けるの?」と聞くと仕事が忙しくて当分無理、と。
そして疲労アピール、だんまりしてしまいます。

たしかに忙しいですが、趣味の時間を割けば行けるのにと思ってしまいます。あまり口煩く言いたくありませんがモヤモヤします。

また当初は通ってくれましたが、早く帰りたそうでした。
GCUはお世話をしに行く場所なのに...。

私は毎回面会に通ってますが、子供がどうだったかなども聞いてきません。

父親としての自覚はいつ生まれるのでしょうか。
また通わせるにはどうしたらよいでしょうか。

最近はそんな夫と一緒にいるのが苦痛です。

コメント

deleted user

私の息子も早産で3ヶ月半ほど入院していました。
ママと同じ気持ちで同じくらい面会して欲しいって思っちゃいますよね。

でも、父親の自覚が生まれてくるのって大体子供が1歳とからしいですよ。

私の旦那も、私を病院に送り迎えするだけで
その間は息子に会うより自分の好きな事したいって感じでした。
GCUで仲良くなったママも、旦那が全然面会に行かないって悩んでました💦

もちろん、仕事終わって毎日来てるパパさん達もいて
色々個人差あるんだなーとは思ってました。

まだ入院期間あるのであれば
沐浴の練習あるから一緒に行こうとか、週に一回数分で良いから行こうとか
面会して欲しければ旦那さんが無理なく行ける範囲で提案して誘うしか無いと思います。

ぴよこ

多分まだまだ実感もないし、父性なんて毎日会ってても、よほど子どもに関心がなければ1年くらいはかかりますよ🤣
そこは悲しいですが、旦那さんの実感のなさはしょうがないと思います💦一緒に住むようになってからですかね…💦

スポンジ

酷なこと言うかもしれませんが、実際今はただ産まれただけなので何にも自覚ないと思います。
入院中とのことで色々受け入れられずめんどくさいとすら思ってるかも。

実感生まれるのなんて毎日触れ合って初めてですよね。