※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ❤
家族・旦那

下の子が可哀想すぎて 旦那に色々伝えましたが俺の方が可哀想やわ。 と…

下の子が可哀想すぎて 旦那に色々伝えましたが
俺の方が可哀想やわ。 と言われました。
もともと赤ちゃんの頃から 下の子は人へのこだわり?が強く
ミルク、離乳食は私な上の子からしか飲まない、食べない。
そして、パパ見知り、人見知りがありました。
どんどん成長していく中で大分最近は落ち着いてきていて
保育園では新しい先生や夏季限定バイトの先生にも
そこまで人見知りをすることが減ってきていて、家の前で遊んでる時は 家の前通る人みーーーんなに進んで こんにちは!と挨拶するまでに 成長しています。
そんな下の子ですが、家での歯磨きの仕上げ磨き、ご飯食べさせてほしいとき、オムツや着替えの時、お風呂後の体拭きや着替えすべての身の回りの事を私が手が離せなくてパパにしてもらって? と行っても いや!ままがいい!と言う感じです。(私がいない時はどーにかなってます。パパとふたりも大丈夫です) そんな下の子なのですが
この間 見にハイチュウの小袋(5こか6こ入り)の物を食べており 旦那がひとつ頂戴?というと、ご飯たべてからね!(旦那がご飯中だった為)と言ったものの 食べたい欲に負けて食べちゃいました、 そして旦那が パパのは?と言うと 笑顔で食べちゃったー と言いました、 それを見た上の子はすかさず自分の見にハイチュウひとつを旦那に上げました
そして、今日 旦那が 下の子が見ている前で上の子に この間パパに見にハイチュウ1つくれたからこれあげるね!と
見にハイチュウの箱入りのものを上の子だけに上げました。 上の子は当然喜びますが、下の子はそれを見て 「○○(下の子の名前)のは?」というと 旦那が
ないよ!だってこの間くれへんかったやん!と言いました。
すると下の子は 上の子に一つだけちょうだい?と言いました。
上の子はご飯終わったらね!(ご飯前だった為)と言ってくれました。
その後ご飯中旦那は上の子には優しくしたり 話を聞いてあげたりしていて 下の子が旦那に何か言ったのですが聞き取りにくかった事もあり 「なにゆーてるかわからん」と聞き返してあげることも無く 言いました。
すると珍しく 拗ねてしまいました。 可哀想すぎて
私は 下の子の思ってるかな?と思うことを代弁しました。
ちゃんと話きいてくれなくてかなしかったんやなー?というと、うん、といい きいてほしかったのになー!聞き返してもくれなかったからかなしくなったんやんな?というと、えん、といいました。それからそもそもミニハイチュウのことからモヤモヤしてたと思うで! 上の子にだけあげるならみてないとこでこっそりあげや! と言いました。
その時は何も言ってこずで先程 俺ばっかり悪いみたいに言うて! 俺も可哀想と思わんの?と言われました。
普段から下の子はままがいい!という事が多いので
上の子はそんな事一切なく かわいいようで
見てわかるほどの対応に差を普段から感じるので
それも伝えました。 すると、下の子を甘やかしすぎと言われました。
そーではなくあなたがしっかり付き合ってこなかったからじゃないの?と言うも パパを嫌うあいつが悪い くらいのスタンスです。
どー伝えれば しっかり伝わり わかって貰えると思いますか? 私が甘やかしすぎなのは 少しあるのでしょうか💦?

コメント

deleted user

旦那さん子供すぎますね😓
ただの子供のやることに大人気ない対応。。

ママがいいって泣くなんて普通ですし、そこでもう知らん!ってなったらそりゃ〜好かれないですよ😅

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤

    ほんとに子どもすぎますよね🥲
    2歳やで? とも言いましたがなかなか理解せずです😰

    もっとしっかり 向き合ってくれればいいのですが
    自分の構いたい時に構ってくれてパパ大好きなど自分に都合のいいように言ってくれれば甘やかす。 そんなかんじで💦

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

旦那さん大人気ないですね。
あきれてしまいました。
どんな伝え方をしても旦那さんには届かないかな?
だって1番は自分って感じだし。
ただ、今の状態だと下の子がパパに愛されてないと感じてしまうと思うんです。
そうするとパパ嫌ってのがずっと続くと思うので…
下の子を愛してるという意思表示をしっかりやっていってもらっていれば、パパ大好きになると思います。
パパの愛情表現次第で変わると思うので、甘やかすのではなく愛情を溢れさせて接してくれるようお願いしてみては?

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤

    そうなんです、下の子がパパに愛されていない と思うんじゃないかと思い 今回いつもはしょぼんとしたりしないのに、したので ここに書いたこと以外にも色々伝えました。 旦那の愛情表現=甘やかすや何か買ってあげる なんです。 お話を聞いてあげたり、一緒に遊んだり何かの練習を一緒にしたり…そんなことも愛情表現に繋がるよ?もっと向き合ってあげて!と言いましたがなかなか届かずです…
    旦那の父がそんな感じの人でそんな環境で育ったから余計ですかね。旦那は自分の父親が嫌い、あんなんになりたくない、家族から嫌われてるしな。 とよく行ってます、このままだと同じ人生歩むよともいいましたが理解できてなさそうです。根気強く伝えていくしかないですかね😰

    • 10月3日
ママリ

旦那さんも拗ねてるんですね、悲しい気持ちは分かるけど子ども相手に大人気ない!

うちの上の子もうすぐ5歳なのに、姉妹ママさんの下のお子さんみたいな感じですよ?😂いや!ママがいい!は口癖です。笑 でもパパはそれに対して1回も怒ったこともないし、「俺嫌われてんのやな。。」なんて思ったことないと思います。もし大人気ないこと言ってたら、私が旦那に説教です。怒るというより教えてあげる感じです。

子どもの言う嫌!って、本当に嫌いなわけじゃないよ、「パパが嫌い」なのではなくて「ママの方がいい」だけ。…と。あとは、パパの居ないところでパパのこと好きって言ってたりすることがあるので、そういう時は必ず旦那に伝えます。個人的には嘘でも、パパのやる気が出るようなことを言うのもありかなと思ってます。

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤

    同じ感じなんですね😭
    パパが居ない時など 私が怒ると
    パパがいいの!って言ったり
    パパはどこに行ったの?と言ったりするので それはよく旦那に報告したりします。
    するとその日は 構ったりするけど って感じです😰
    旦那には下の子の事もしっかり知ってもらいたくて 市の2歳半検診を旦那にいってもらったりしましたが やはりよく自分の所に来てくれる上の子をよりかわいがります😅
    よくその日にあった2人の面白かったりかわいかったエピソードを話したりしますが 上の子の時はさすがやなー!とかかわいー!とか言いますが 下の子の話の時は基本 あいつはあかん、俺の事嫌いやもん。 と言ったりしますが 私もその時は いや、嫌いなわけないやん!そら、どっちがいいか?ってなれば身の回りの事してくれる私の方がいいってなるやろ、ちょっと率先して 身の回りの事するようにしてみる?と言うと ええわ と向き合う気ゼロです😓

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…。上のお子さんは小さい頃からそんなにママ、ママってなることがなかったのですか??うちは2人とも見事にママママとなっているので旦那もそれが普通という認識ですが、もし比較対象があると 子どもはそういうもの というのが通じないのかもしれませんね…とはいえ大人が仏の心を持って接するべきですし、容認出来ませんけどね!

    身の回りのことをしてくれるという以前に、お腹の中から聞いてたママの声、心臓の音、産まれた直後から一番安心するママの匂い、、ママが一番なのはもう本能なんですよね。本気でパパがママに勝とうとしているならはっきり言って無理です。でも世の中のほとんどのパパが、本気でそんなこと思ってなくて最初は寂しくて拗ねてるとこから始まってるんですよね。頭ではわかってると思います。パパが嫌なわけじゃない、ママが一番安心するのだと、それが本能なのだということを伝えたら、表面上は何か言い返してきても、頭では理解してくれる、伝わってくれるかもしれません🙏🏻✨

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの俺の方が可哀想って言葉にびっくりしてしまいました💦自分に懐かない下のお子さんに対して普段から苛立ちもあるのかもしれませんが、こんな当てつけみたいな仕打ちは下の子供さんが可哀想だと思いました😢

パパ見知りってよくあることですし、うちの子もありました。もちろんパパは落ち込んだり時には拒否されてイライラもしてましたが、そこで諦めたら関係も深まるわけがないですもんね😓パパさんは、ママさんが下の子を甘やかしている=それで自分には懐かない=ママのせい にしようとしてるのかなと思ってしまいました、、、。客観的に聞く分には甘やかしてるなんてことないと思いますし、パパ見知り激しい子なら普通にあるあるだと思います💦
とにかくパパさんの関わり方、向き合い方を改める必要があるかなと、、、。
子供に拒否されても怒らない、無理に介入しない、焦らない、パパと2人が無理なら初めはママと一緒に、など。

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤

    わたしも なにゆーてん?と思いました💦💦
    ほんとに可哀想ですよね😓

    向き合ってほしくて 下の子の事を知るきっかけになればと 市の2歳半検診を任せてみたりしました。 下の子はパパと2人でもココ最近どーにかなってるので
    もっとしっかり関わるようになれば 関係も深まるかな? 旦那もあんなこといわんくなるかな?とおもってるのですが
    身の回りの事を頼んでも
    無理 や ままがいいって という感じです😅

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳半の娘もなんでもとーたんじゃない!ママ!ママ!です💦
主人はよく拗ねてます…
主人は娘とどう遊んでいいのか分からないようで結局ママ!になってしまいます。

最近、トーマスのプラレールを買いました。おもちゃ屋さんで主人が小さい頃によく遊んでいたと言ったので娘と遊べるようにです。主人自身が楽しめるというのがよかったみたいで、初めて自分から娘に遊び方を提案していました。
私が入るとまたママになってしまうので、私はプラレールは触らないです。
次はレゴかなと考えています。
うちの場合はこれがうまくいきました。
何かご主人が得意な遊びで接する機会を増やしてみるのはできそうですか…?

あとは主人が仕事の時に娘が「とーたん何してるかな?」とか話したら急いで動画を撮って送るようにしています。
娘はちゃんとあなたが好きですよーアピールです。
私があれこれ言うより自信を持ってもらったり、可愛いと思ってもらった方が効くかなと思って…

あ、でもハイチュウの件は私も絶対言いますけどね!
旦那さんからきちんと言葉で伝えてほしかったですよね。
いっそ、旦那さんも「親」というより「きょうだい」くらいの感じで、二人の気持ちを代弁しても良かったのかもしれないですね…
「お父さんもこの前ハイチュウもらえなくて悲しかったね。」
「○○ちゃんも今もらえなくて悲しかったね、同じだね。」
「2人ともごめんねして、みんなで一緒に食べようか?」
みたいな感じですかね…。

長々とすみません。ついうちと似た感じだったので長くなりました。

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤


    わたしも旦那が娘たちと遊べるよーにと、旦那の提案したトミカのくるまと 車を走らせる駐車場のおもちゃ?みたいなのを買いましたが 初日だけでした😓
    そもそも旦那が こどもと遊びたいと思っていないかんじです💦💦
    自転車の練習しよ!と誘っても
    外には出てくることなく 1人でゲームしてたりします😓😓😓

    わたしも下の子が旦那が居ないときに パパの話をしていたら動画に撮れれば撮って送ったりしますが その日は構って見たりしますが それ止まりです
    2人の面白かったり、かわいかったエピソードを話しても 上の子の時は さすが!とか かわいい!とかさくがおれのこども と言いますが
    下の子の時は あいつはあかん、俺の事嫌いやし と言ったりするので そーじゃないよということを言いますが なかなか…

    きょうだいくらいのきもちでするのでいいかなーと思ったりしたのですが、それに旦那が甘えてそれが当たり前になって
    旦那の気持ちを代弁しなくなった時 なんで!と絶対なるやろし、親としての自覚みたいなのが余計薄れる?と思いやめました😓

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですね💦
    すでに色々あの手この手で頑張ってらっしゃいますね💦
    親でも相性はあるからどちらかが可愛く思えるのは多少しょうがないですが、あからさまに子どもにわかるようにするのはよくないですよね😢
    旦那さんには期待せず、でも下の子には「お父さん○○ちゃんのこと、大好きって言ってたよ。」とか言い続けて子どもが傷つかないようにしてあげるくらいしか出来ないかも…
    もう少し大きくなって関係性が変わるといいですね…

    • 10月4日