※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が癇癪を起こし、食事や日常で泣き叫ぶことが続いており、発達障害を心配しています。保育園での落ち着きがホッとしている状況です。

癇癪が酷いとはどのような感じでしょうか?
1歳3ヶ月になる娘が最近凄く癇癪を起こします
今日も夜ご飯にご飯を食べさせようと椅子に座らせたら癇癪を起こし、泣き叫び食べない
スプーンを投げる
スタイを引きちぎる
一旦下ろしましたが、床でも大暴れ
膝の上で一口あげたら食べたので、まあ椅子へ座らせると大暴れ
そこから何がわからないですけど、ご飯を食べ始めましたが
スプーンを渡すと怒る

もう意味が分からなくて疲れます
最近毎日こんな感じで、保育園に行ってくれるのがホッとします
ちょっとしたことで泣き叫ぶので、どう接したらいいのか分かりません
1歳半で検診があると思うのですが、発達障害を疑うような癇癪が酷いとはどれくらいのレベルなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

頭ガンガン打ち付けたり、自分を叩いたり引っ掻いたりの自傷や、物を投げたり破壊したり
あとは何時間も泣き止まなかったですね😣
ようやく泣き止んだと思ったら、また次の癇癪が一瞬で始まるので束の間もないというか😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の頭をバシバシ叩いたりするときはありますが、癇癪中ではないですね...
    年齢的なものだったらいいんですが、、、

    • 10月3日
まま

うちの2歳になる下の子が似た様な感じだなと思いました。
1歳すぎたくらいから保育園行ってる時と寝てる時以外は、ママ抱っこ!と常に泣き叫んでます。
できるだけ抱っこしてますが、抱っこできない時は下に下ろすとずーっと泣き叫んでます。
ご飯も、基本的にママの膝の上です。
ほんとについ最近、すこーーーしだけマシになりました。

上の子の時はこんなことなかったので、個体差なんだとひたすら我慢してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検診や病院などで指摘などされましたか?
    抱っこー!ではないんですけど、歩きたい!触りたい!など好奇心旺盛でずっと動きまくってます...

    • 10月3日
  • まま

    まま

    指摘は1度もされたことないです。
    うちの子は動き回るというより勝手に行っちゃうことは多々ありますが。

    • 10月3日