
コメント

バナナ🔰
その子の様子も見ますが、家庭や集団生活(学校、幼稚園、保育園)での話も判断材料になります😊
うちは面談中におもちゃで遊んでる様子や私とのやり取り(〇〇やってなど)も見ていました😄
バナナ🔰
その子の様子も見ますが、家庭や集団生活(学校、幼稚園、保育園)での話も判断材料になります😊
うちは面談中におもちゃで遊んでる様子や私とのやり取り(〇〇やってなど)も見ていました😄
「発達」に関する質問
引越しをして新しい土地で新一年生になりました。 幼稚園では友達に囲まれてた息子、小学校では1人のようで見てて心配です🥲 息子は発達ゆっくりなので自分から友達に話しかけたりできないんですが、幼稚園では自然と周り…
うつ伏せ状態でおもちゃに手を伸ばすのはいつ頃からですか? ベビージムも興味なく、たまたま手が当たるかなって感じです。 仰向けで顔の前にオーボールを見せると両手で掴んで口に入れますが、すぐ飽きてポイってされ…
支援級に通い始めた長男 登校中に同じく1年生で子供に付き添ってるお母さんが長男に何組なの?って話しかけてきて、支援級の〇〇組って答えたら「〇〇組?そっかぁ…!」って言ってから話しかけてこなくなった😇 私も答えてか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
時間はどれくらいでしたか?
その日に診断されましたか🥲?
バナナ🔰
面談自体は30分~1時間程度だったと思います😊
面談して検査が必要と判断されたら後日検査(うちはk式という検査でした)してから診断になります😄
今は検査が必要ないと判断されれば様子見となりますね😄
面談から検査までは3ヶ月くらい待ちました!結果は2週間ほどで出ましたよ😊
はじめてのママリ🔰
話して何かありそうなら
検査になる感じですか🤔?
ママ友は話しただけで
診断されたと
言っていたのですが
その場で診断されれば
検査なしもあるんでしょうか🤔?
バナナ🔰
面談しただけて診断されたってのは初めて聞きました💦
グレーの子だと面談だけってのは聞いた事ありますが😅
それだと苦手分野と得意分野(要は凹凸)が分からないのでは?と思いますが医師によって違うのかもしれないですね😊
面談をして医師がどういう基準で検査をする、しないを決めるのかは医師ではない私には分かりませんが何かポイントがあるのかもしれませんね😊
基本は面談、検査と複合判断で診断が出ることが多いですよ😊
はじめてのママリ🔰
今5歳の子で
私は4歳までしか
見てないのですが
私が見ても何かあるだろうな
って子だったのですが
面談のみでADHD多動と
自閉スペクトラムの
診断がついたと言ってました🤔
先生によって違うのですね🥲
薬とかは飲んでますか?
バナナ🔰
ASDについては診断基準があるのでそれに乗っ取って診断されているのであればそうなのだと思います😊
発達障害は「こうだから絶対!」というものがなくて、先生によって診断が変わることもあるのでもしかしたら先生によって違うのかもしれないですね😊
私も専門家ではないので詳しくなくてすみません💦
うちはAD/HDがあるのでそのお薬を飲んでいますよ😄
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🤔!
なるほど😔
診断よりもどう対応すれば
いいのかが知りたいのですが
そういうのも
教えてもらえますかね😔?
ADHDでも軽度なら
薬はなしとかあるのですか🥺?
バナナ🔰
対応について教えてくれると思いますよ😊
うちは3ヶ月に一度心理士さんと面談してますがその都度困り事についての対応を教えてもらってます😄
診断は支援を受ける手続き上必要であればしてもらった方がいい事もありますし、療育に行きたいのであれば意見書でも受給者証を申請する事は出来ますよ😄
お薬は基本的に飲まないで生活出来るのであれば勧められることはないと思います😊
もしくは親からの相談の上で必要なら処方してくれると思います😊
うちは多動で衝動性が強いのと睡眠に対して不安があるのでそのお薬を処方してもらってます😊
いずれは飲まないで生活出来るようになるのが目標です😄
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
詳しく
ありがとうございます😭
とりあえず
病院までまだまだあるので
困ってることや
指摘されてることを
まとめようと思います🥺
ありがとうございました😭🙏