※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょき
子育て・グッズ

産休中で上の子は保育園に通っているが、実母から保育園休ませて連れ出すよう言われる。上の子は外出が好きでないので悩んでいる。自身は一人っ子で兄弟の気持ちが分からず、どうすればいいかわからない。

産休に入り、準備も一通り終わりました。
上の子は保育園に行っているのですが、実母から「入院中はお母さんと会えなくてかわいそう」「下の子が出来たら上の子と外出なかなか出来ないから保育園休ませて遊びに連れて行こう」と言われます。
もちろん、私が妊娠してから息子は赤ちゃん返りしたり不安定になったりしていて、私なりになるべく寄り添って頑張っているつもりです。

実母も一緒とはいえ、臨月で上の子とどこかに遊びに行くのもしんどいし、常に眠たいので保育園行ってくれる間は寝ておきたい、、、
なんせ上の子はそこまで外出が好きではないというかかなりマイペースなので「遊びにいきたーい!」というタイプではないです。お家の中が好きなので、こちらがなんとか引きこもりにならないように休日は頑張って連れ出している感じです💦行ったら行ったで楽しんではいますが、連れ出すのに一苦労です。

もちろん私の妊娠出産で我慢させてしまうことはたくさんあると思うのですが、実母の上の子への「かわいそう」みたいな感じがガンガン伝わってきてしんどいです。愛が重たいというか。ちなみに私自身一人っ子で、母の重たい愛情を100%注がれてきました。笑

1日くらいは休ませて連れて行こうと思いますが、下の子が生まれるのって上の子にとってそんなにかわいそうなことなんですかね。私は兄弟がいないので分からないです。
どなたかコメントいただけるとありがたいです。

コメント

 なな

ママが重いお腹で辛い思いして
息子さんも普段の生活リズムを壊して、特に希望してないところへあちこち連れてかれるのもストレスだと思います。

お母様は無視してママの感覚でよいと思います。

  •  なな

    なな

    入院中会えなくたって、1週間もすれば会えるし!一生会えないわけではないので😂
    病室でテレビ電話とかしてました⭐️
    ママに怒られることなく、好き放題甘やしてもらえるし、お菓子やおもちゃ買ってもらいな〜って感じでした😂

    かわいそうかわいそう、って周りが言うとボクはかわいそうだ!って言い出すと思うので、
    そう言うのやめた方がいいよって私なら言っちゃいます💦

    • 10月3日
  • ちょき

    ちょき

    ですよね😢
    かわいそうって思われると私のエゴで下の子作ってるわけだから私が悪いみたいに感じちゃって。妊娠中だから余計敏感になっちゃってるんだと思いますが、、、
    ありがとうございます!

    • 10月3日
ひ

臨月は近場でも出かけない方がいいと言われています😣
私は初産ですが、長女です😅3つ下の妹が生まれる時の記憶はうっすらあるくらいですが…
すごく寂しかったとかは全然無いです😅
むしろ母と妹を置いて、父や祖父祖母とあちこち出かけていた気がします😅

誰もが通る道と言いますか…
赤ちゃん返りだったり、ヤキモチだったり、嫉妬だったり、経験としてあって当たり前のことだと思うので、かわいそうでは無いと思います!
今無理して何かあったら…とそっちの方がかわいそうだと思います💦😅
どうぞお身体を大切にしてください😣

  • ちょき

    ちょき

    ありがとうございます😢
    寂しかったとかなかったのですね。今は赤ちゃん返りとかしてても、親が思うより子供はぐんと成長していってくれると信じて、今はゆったり過ごしたいと思います😣

    • 10月3日
  • ひ


    甘えて来た時にギュッてしてあげれば伝わると思います😍

    かげで妹のことつねってたよ〜って親から聞いたことありますが、全然覚えてないし、今仲良しなので笑い話です😂

    • 10月3日
  • ちょき

    ちょき

    今すでに絶賛赤ちゃん返りしているので、甘えさせてあげようと思います😌
    そうなのですね!性別は違いますが、大きくなったときに仲の良い兄妹になってくれれば十分ですね✨
    ありがとうございます!

    • 10月3日
きなこ

1人目が可哀想、可哀想いってたら2人目3人目なんて産めないし、お母様はちょきさんを一人っ子だったから、分からないんじゃないですかね

ときには人間我慢とか必要だし、上の子も下の子も我慢しないことも今からどんどん増えてきますよ。
私も2人目出産しても上の子優先を心がけてますが、それは下の子にとっては我慢だし…
赤ちゃんの世話してる時は上の子にとって我慢だし…

妊婦の期間はなるべく無理せず過ごしたほうがいいと思います。
出産して、体が動けるようになったら赤ちゃんをお母様に見ててもらって、上の子とデートしたり時間を作ったらいいんじゃないでしょうか?

あとは保育園のリズムを崩したくなかったので、普通通りに行かせてました!
ちょこちょこ休ませてたらやっぱり家がいい、休みたいって感情が出てくると思うので
もちろんその間休めるってのもありますが…☺️
お母様の意見に左右されず、ちょきさんの思う育児をされて下さい☺️

  • ちょき

    ちょき

    上の子優先にしてたらそれは下の子にとっては我慢、その通りですね😭今は上の子しか見えないからいろいろ思っちゃうのだと思いました😖
    ありがとうございます!

    保育園のリズム大切ですよね。無理に一緒に過ごしてイライラするより、頑張って保育園行っている分おうちではたくさん愛情注いで甘えさせてあげたいと思います!
    ありがとうございます😢!

    • 10月3日
れい

2個下、4個下の妹がいます

4個下の妹の時は3歳後半だったので記憶がありますが、望んだ妹だったのもあって楽しみでしたよー
コロナがなく面会に行けたのと、既に妹がいて下の子がいる生活に慣れていたのはあるかもしれませんけど

  • ちょき

    ちょき

    そうなのですね💦
    兄弟の感覚が全く分からず😅
    ありがとうございます!

    • 10月3日
はちみつ

私も産休に入り、平日はウトウトしたり準備したりして過ごしています😪土日は娘とベタベタしています♥
平日外出じゃなくて、お家でクッキー作りパーティーしてその様子をばあばに撮影してもらうのを土日に…とかじゃだめなんですかね??

あと、先日、助産師さんから二人目が産まれるっていう体験は一人目しか味わえない貴重な体験だし、何より成長に繋がるから、「可哀想」と思う必要は無いよ、と言ってもらい、なんだか目からウロコでした🐡✨
(独り占めから誰かが出現するのは1人目だけで、2人目の子が3人目が産まれるときには体験できない。)
先日↑を母や祖母が「可哀想可哀想」言うので伝えたら、なるほどねーーっと半分くらい納得した感じになってました(笑)

  • ちょき

    ちょき

    クッキー作りパーティーとかいいですね☺️ばあばに子供が幸せそうなところをたくさん見せようと思います😂

    助産師さんのお言葉素敵です✨
    私も母と祖母に伝えてみようと思います!助産師さんが言ってた、というので納得してくれそうです!
    ありがとうございます!

    • 10月3日