

ちぃ
うちはすきっ歯ですー

7
乳児はすきっ歯が理想です!
後から生えてくる永久歯の方が大きいので、そのスペースの分、乳歯の間は隙間があると歯医者さんに教わりました🤔
なので、すきっ歯のことが多いですよ🦷
ですが今顎の小さい子が多くすきっ歯でない子もたくさんいます💦
実際下の子は、隙間なく前歯キチキチで、その分虫歯に注意ってよく言われます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!👀詳しくありがとうございます🙇
顎小さい子多いんですね💦
ちなみに赤ちゃんって成長と共に顎って出てきますか?
うちの子は顎が小さいっていうよりも、あまりなくて、引っ込んでます💦- 10月3日
-
7
下の子の前歯のすきっ歯がないのを見た歯医者さんが成長とともに少し隙間ができるといいけどと言っていたので、多少成長とともに顎全体が大きくなることはあると思いますが、骨格自体は難しいかもしれないですね💦
その下の子ですが下の顎が小さく、噛み合わせを見ると、上前歯よりだいぶ中に下の前歯?下顎?が入ってしまいます。
さらに乳歯の時点で1本欠損があります。
変な隙間なくバランスよく生えてるので今のところ問題はありませんが😅- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も下のお子さんと同じ感じで、だいぶ中?に前歯、下顎はいってます😱
- 10月3日

kksmama
我が子もすきっ歯で心配で
歯医者行ったらすきっ歯で全然問題ないと言われました☺︎
逆に歯が小さくギチギチに詰まっていると
大人の歯が生えた時に歯並びが悪くなる可能性もあると言われましたよ🦷
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
心配なってしまいますよね😱笑
ちなみに下の歯もすきっ歯が理想なんでしょうか?
うちの子下の歯は全く隙間ないです😱- 10月3日
-
kksmama
上の歯のすきっ歯が気になって歯医者に行ったので
下の歯の事は何も言われずでした💦
でも我が子も下の歯はそんなに隙間は無いです😂- 10月3日

まろん
乳歯のうちは、すきっ歯のほうがいいんですよ👍
うちの子も下の歯が隙間がなくて、虫歯になり易いし生え変わった時に綺麗に歯が並べない可能性があると言われてます💦虫歯予防のためにフロスやるように言われてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ご親切にありがとうございます🙇
ちなみに下の歯も隙間があるほうがいいんでしょうか??- 10月3日
-
まろん
そうだと思います!
上はいいんだけど、下が隙間ないから💦って先生に言われたので!- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、最初にしっかり書いてくれてますよね💦ごめんなさい、上の歯がと読み間違えてしまいました😭
うちの子も下の歯は隙間全くないです😱- 10月3日
-
まろん
最近は顎が小さい子が多いみたいです💦
しっかり噛ませることが大事みたいですよ!- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
今後しっかり噛ませる事意識します💦
ちなみに歯医者デビューっていつでしたか??- 10月3日
-
まろん
定期的に通い出したのは2歳過ぎからです👍
- 10月3日

ぱん。
理想はすきっ歯ですが、
うちは上の子も下の子も詰まり気味です。上の子は全部歯が揃った頃に隙間が開いてきました。下の子の方が顎というより顔自体も小さいので、詰まってます💦
これから3歳くらいにかけて顎が発達していくので、隙間が開く子もいますよ☺️大切なのは足をつけて食事をすることです!足をつけることで、噛む力が強くなり、顎も発達していきます。
虫歯が心配なら、フロスもオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
ご親切にありがとうございます🙇
隙間が開いていく場合もあるんですね😭
足!なるほど!今後していく過程でしっかり気をつけます(^O^)/
ちなみに下の歯も隙間があるほうがいいんでしょうか??- 10月3日

7
にって笑うと上の歯しか見えない感じですよね😅
同じです!
乳幼児期は、虫歯予防くらいしか実際できることはありませんが、虫歯、ブラッシングチェックの他に、そういったことも相談できると思いますよ!
歯磨きの磨き方とかも言えば教えてくれたり、やってるところを見てくれたりもします♪
もちろん最初から歯医者さんで口を開けてするのは難しいので、最初は慣れるまで行くだけとかになってしまうかもですが、子どもの医療受給証(市区町村によって名称違うかもです)の対応してくれる歯科医院なら料金もかかりませんから、行くハードルも下がると思います♪
-
7
ごめんなさい、再投稿にしてしまいました💦
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
またまたご親切にありがとうございます🙇!
今うちの子上4本、下2本生えてるんですが、今の時点で歯医者行くのってはやいですかね?- 10月3日
-
7
全然歯医者さん行っていいと思います!
うちの場合、歯が生えてすぐいきました!笑
でも...
行って嫌な思いするのは、ママも子どもも疲れるので、それでも来ていいよ!って言うウェルカムな歯医者さんを探して電話してから行ってみてください♪
私は今のところにかかるまで何件かいろんな歯医者さんを変えました💡
ウェルカムでも遠くて通い続けられなかったところや、予防歯科は受給証対象外だからと有料になってしまうところ、泣いてしまう子にこんなんじゃ見れないよってボソって言われてしまうところ😅
などなど💦
今のところは、場所も通える範囲で、フッ素や検診も受給証範囲内にしてくれて。
しかも、通いたての頃は泣いてしまう娘に、今日はママと診察椅子に座るだけして終わりにしようねと、歯を見ない日が続いても、口腔内によっぽど気になる場所がないなら、まずはここにくることが嫌にならないように通いましょうって言ってくれるくらいでした🥺- 10月3日
コメント