
コメント

.kase( ¨̮⋆)
写真はありませんが、100日ぴったりぢゃなくても大丈夫ですよ〜
最近は100前後の大安の日にする人が多いです(*´˘`*)

みゆ
うちは100日にこだわらず、みんなの予定が合う日にしました(^^)
鯛はスーパーで頼みました!
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
100日にこだわると
予定を組みにくくなりますもんね(;o;)
立派な鯛ですね!!!お写真もありがとうございました😊- 12月17日

退会ユーザー
お祝い事は数え年なので生まれた日を1日目として100日後がそうですよ(^^)
ママリの表記は数え年なので100になったらその日がお食い初めをする日ですね。
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます😊
なるほどですね!!!
お祝い事は数え年にやるんですね!
勉強になりました(*'.'*)- 12月17日

ありゅー🍏
数えなので生まれた日が1日目ですよ♪
うちは100日がちょうど土曜だったのでその日にしました!
✽鯛
✽お赤飯
✽酢の物
✽筑前煮
✽お吸い物
です♪
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
生まれた日が1日と数えるんですね(*'.'*)
お写真ありがとうございました😊❗️
参考にさせていただきます!!- 12月17日

ゆぅウサ
ウチは京都なので「お食いのばし」といって、赤ちゃんが長生き出来るように、わざと日にちを遅らせます💦
生後120日以降の吉日にしました。
鯛と蛤と赤飯に歯固めの石が付いているセットが楽天で売っていたので、そちらで購入しました♪
他には筑前煮を作って、お寿司とケーキは義両親が買って来てくれました✨
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
お食い伸ばし😳初めて聞きました!
やはり地域によってやり方が
様々ですね!!!
歯固め石…やはり必要ですよね。。
楽天でセット販売してるんですね👀✨
豪華ですねぇ(❃´◡`❃)
お写真ありがとうございました😊- 12月17日

とくママ
ネットで生年月日を入力すると100日の計算をしてくれる無料サイトがあったので、うちはそれを使いました!
お食い初めは紅白の折り紙使って見た目を豪華風に(笑)
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
なるほどですね!!!
私もネットで見てみます(❃´◡`❃)
折り紙👀✨✨✨
その発想なかったので私も
折り紙使用してみます❗️
お写真ありがとうございました😊- 12月17日

ぶぅちゃん♬
こんな感じです♬
こんなのでも前日の夜中まで出汁とったり、けっこう頑張りました(๑•̀ㅂ•́)✧
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
豪華ですね👀✨✨
かまぼこ可愛いです〜😍
出汁取り大変ですよね(;o;)
普段凝った料理をしないので
作れるか…不安です。笑
お写真ありがとうございました😊- 12月17日

へる
生まれた日を1日目として計算します〜。
うちはちょうど日曜日だったので100日でしました♪
前日からちまちま作っておうちでしました!
-
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
なるほどですね!!
日曜日が100日だなんて!
親孝行なお子さんですね😚
前日からの支度で間に合うなんて😳💦
お料理しなれてる方なんですね!!
お子さんが着てらっしゃるのは
着物ですか??👀- 12月17日
ちぎりパン
コメントありがとうございます❗️
そうなんですね!!!
初めての子供なので
全部完璧にしてあげたい!(;o;)
という気持ちでいっぱいで
100日目が大安ではなかったので
焦りました笑
主人と義両親とも相談して
日程を決めたいと思います!