※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

お子さんが幼稚園で他人が苦手で困っています。退園を考えているが、慣れるまで待つべきか悩んでいます。同様の経験や改善例が知りたいです。

発達障害で、他人が苦手なタイプのお子さんいらっしゃいますか💦?
うちの子はとにかく他人が苦手で、私の両親すら無理です。
普通の私立幼稚園に加配なしで通っていますが、幼稚園の話を振るとものすごく嫌がります。
「○○ちゃん知ってる?」とか「○○君今日来てた?」とか聞いてもとても嫌がります。。
最近は園に行くことすら出来なくなってしまいました。
そんなに嫌なのにいく意味あるのかな…と思い、退園も考えているのですが、もっと触れ合ってもらって慣れるのを待った方が良いのか…。
年少2学期、退園の判断するのは早いでしょうか😞
園では主にひとりでいるみたいです。

個人差あると思いますが、うちの子のような感じで幼稚園やめた方や年齢があがるにつれて改善されたお話があればお伺いしたいです😵

コメント

マクロファージ

ウチの子も他人苦手です…
私立幼稚園に加配なしで通っています!自分から幼稚園の事話してくれますがこっちが聞くとなぜか怒られます。特にお友達関係…
担任の先生はなんと仰っていますか?
私はよく担任と面談させてもらい園での様子を教えて貰っています!
私が見てる限りだと(送り迎え位しか分からないですが)お友達が話し掛けたり先生に挨拶されても無視したり日中の活動とかこんな感じなんだろうな😅と思っていたのですが私が居なくなると楽しそうに遊んでいるみたいです💦
特に担任には色々話し掛けてるみたいで笑
親がいると本当に何も出来ないタイプでした。
年中から幼稚園入れて最初の頃は地獄でした。辞めさせようと思った事何回もありますが今は他人とかかわる事がかなり増え(療育も行っています)本人も自信が付いてきたのだと思います!
もう少し様子をみても良いのではないでしょうか??

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    娘さんは園の話嫌がっても、幼稚園では楽しくすごされているんですね☺️

    うちはバス登園で担任の先生に会う機会もなく、個人面談の時位しかちゃんと話していませんが「ひとりで遊んでいますが、お友達と遊べるようになるのはまだまだこれからですよ~」と様子見ていきましょうって感じで💦
    まだ他人との関わりをたってしまうのはやめた方が良さそうですね😵
    娘さんが園で楽しくしているお話が聞けて、がんばってみようと思えました💡
    コメントありがとうございました😊

    • 10月2日