※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義理の実家に2か月子供を預けたお礼は、1ヶ月1人5万円。20万円包んだが、生活費が厳しい。お礼はどの程度が適切でしょうか。

義理の実家に長期間子供を預けたらお礼は1ヶ月あたりいくら包みますか。

妊娠後期に緊急入院となり、夫と子供(2歳)を2か月ほど預けました。夫の仕事の帰りは遅いことが多いため、義理の両親に子供の食事の支度や保育園の送り迎えなどを任せてしまいました。

夫にお礼と生活費のことは頼んでいましたが、先に義母から生活費は1ヶ月1人5万円と言われました。2か月分の20万円を包みました。

今回の入院費に加え、自宅は家賃等も払っている状態なので、大きな出費続きで正直つらいです。
ピンチを助けてもらい、長期間お世話になっているのでそう思うのは良くないと分かってはいるのですが、、。

夫にせめて生活費はすぐ渡すように催促していればと後悔しています。自分の体調が落ち着いたら改めて、お菓子かお寿司でお礼をしたいと思います。

皆さんでしたら、お礼は1ヶ月あたりどの程度包みますか。今後の参考にさせて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族関係の話なので、なんとも言えないですが、
1人5万はちょっと高すぎるかと😭

息子さんのお世話で5万ならわかるんですが、
旦那さんって自分の息子ですよね?

なんかなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり高いですよね、、

    たしかに!夫は義母の息子ですね👀

    共感して頂きありがとうございます。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    謝礼金要求してきてるので、
    お見舞い金をこちらも要求していいと思いますよ!

    まぁお見舞い金は微々たるものですが、、、
    あとは出産祝い金でしっかり回収したいですよね。。

    私や私の家族の考え方は
    こういう非常時のときに
    家族として金銭含め、助け合うのは当たり前って考えなので、
    1ヶ月の生活費で10万請求してくるのはちょっとびっくりです、、

    切迫で私も絶対安静で実家に2ヶ月お世話になりましたが、
    その間は食費だけもらうねーって感じで子供2人、私で月3万渡してました!

    切迫だから給料も入らなくて大変でしょって言ってくれたので
    ありがたかった記憶です🥹


    この件で義実家とは考え方が合わないと思うので
    お互い一線を引いて付き合うのがいいかなっておもいます🥲

    ご実家にお世話になることはできないのでしょうか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も非常時に助け合える関係が理想でした。殺伐としていて切ないです。お見舞い金もなさそうです😅

    ご両親の気遣いありがたいですね✨

    緊急入院が決まった時、私の両親も子供を預かるよと言ってくれました。ただ、実家は遠方で、母は祖父母の介護も担っていたため無理はさせられないなと、、

    義実家とは関わらないわけにいきませんが、距離はおいていきたいと思います。いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

1人5万円って、しかも義母から直々に言ってくるなんてびっくりしちゃいますね💦
うちの場合だと、そんなのいらないよ💦と逆に遠慮されそうです…😅むしろ息子と孫と一緒に過ごせてうれしー!って思ってくれそうです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵な義理のご両親ですね✨

    私も直々に言われるとは思っていなかったのですが、お礼をするタイミングが遅過ぎたのだと思います。言われる前に少ないながらも渡せばよかったです💦

    • 10月1日
ひよっこ

ええええー!お金払ってって言ってくるんですか……😅
こちらから、おせわになりましたって渡すならわかりますけど……家族間でそうやって言われるのは私はちょっと…💦
ましてや、緊急入院ですし…
仕方ないというか…ありがたいしとっても感謝していますが、20万はちょっとびっくりです💦
2ヶ月で5万でも多いんじゃ!?と思ってしまった私はケチでしょうか…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり驚かれる金額なのですね。義母的には気持ちで良いとのことなのですが、具体的な金額を言われたので渡すしかありませんでした。

    気持ちで良いと言うなら2か月5万円はケチじゃないと思います!

    • 10月1日
  • ひよっこ

    ひよっこ

    気持ちでいいと本当に思ってるなら金額は言ってこないと思います……🥲
    気持ちでいいと言いつつもらう気満々なのが伺えてますよ😂

    だって、お子様2歳でそんなに大した量ご飯も食べないでしょうし…何にそんなにお金がかかったのか逆に全部事細かく教えていただきたいぐらいです😇

    • 10月1日
ちょこれーと

高すぎてびっくりしました😂
旦那さんはその額に納得なんですか?💦その額に見合った生活、食事を送れていたんですかね?💦

同じ状況想像しても、義実家はお金請求してこないと思います😭
私ももうすぐ息子連れて里帰り予定で実家に約3ヶ月帰りますが、何度言ってもお金は要らないと言われています🥺
なので、ちょっと良いコーヒーメーカーでもプレゼントしようと思っています🥺💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫も高すぎると言っており、納得はしていませんでした。子供は少食なので、白ごはんメインでおかず食べたり食べなかったりだったようです。

    私の両親も帰省した際何度渡そうとしても絶対お金は受け取ってくれないので、今回請求されたのは驚きました。

    コーヒーメーカー素敵ですね✨きっと喜ばれますね。

    • 10月1日
  • ちょこれーと

    ちょこれーと

    旦那さんが義母に、自分たちの生活もあるからその額はキツいとくらい言ってくれてたらよかったですね😭💦
    でも、今後の関係がギクシャクしないように払わないとと思う気持ちもよく分かります😢
    今後何かあったときは、正直頼りたくないですね😭💦

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫にもっと言って欲しかったです、、

    おっしゃるとおり、今後何かあった時頼りにくくなってしまいました。このやりとりのあと少しして、産後私もしばらく義実家で過ごしたらどうかと言われましたがお断りしました。気が休まりませんし、恐らく1ヶ月15万と言われるので、、

    • 10月2日
うる

自分から言ってきてしかも1人5万って義母どれだけがめついんですか🤣

私なら1ヶ月5万です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も食費等必要経費+息子さんのお世話賃でそれくらいかなーと思いました😅

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も元々は1ヶ月5万円包もうと思っていたので、同じ金額をあげて頂いてほっとしました。義母はお金にシビアなようです。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

1人5万はびっくりです😳!!
しかも金額指定されるのも私なら正直引きますし2度と預けないと思うかもしれないです。状況が状況なので主様も大変だったのに💦

私の場合は義両親は孫お世話したい!息子大好き!なのでお金のことは何も言われないし受け取ってくれないと思うのでお菓子を贈ると思います。
大変でしたね😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵な義理のご両親ですね✨

    共感して頂きありがとうございます。産後私が体調を崩したときに正直頼りにくくなってしまいました、、

    • 10月1日
はじめてのママリ

私なら1ヶ月5万にします🤔
1人5万は高すぎる…😱ましてや自分の息子と、まだ大して食費もかからない2歳の子供なのに、、、

里帰りで1ヶ月実家へ戻った時に5万円を渡しましたが、1ヶ月後に自宅へ帰る日に「子供に使って」とそのまま戻ってきました💸
お礼ってこちらの気持ちで渡すものなのに義母から金額指定するのは何か違うような…って思っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じく1ヶ月5万円で用意しようと思っていました。

    私の両親も子供にお金かかるからと、現金は決して受け取ろうとしません😢

    • 10月1日
てんまま

義実家はあまり裕福じゃないんですかね😅びっくりです…。確かに先にポンと10万円くらい、生活費と面倒見てもらう代金として渡しているべきだったなぁとは思いますが…。
なんだかモヤモヤしますね😅

うちは下の子出産時に上の子4泊私の実家に泊まったので、そのときは5万円渡しました。これでおもちゃとか買ったり、お出かけしてね、と。
下の子ちょいちょい入院するのですが、その度に実母に仕事休んで上の子見てもらうので、数万円は渡すようにはしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義実家は少しお金の使い方が派手かなとは思っていました。

    私も先に渡しておくべきだったと思います。てんままさんはきちんとされていて素晴らしいです。教訓にさせて頂きますね。

    • 10月1日
  • てんまま

    てんまま


    私の実家はそれほど裕福でもないので、無償で預けるのは負担が大きいかな、と思ってですね…😅出産祝いでトントンですが…。
    そこはでも、旦那様に配慮していただきたかったですよね。一番負担が少ないのですから😭ママリさんは緊急入院でそこまで手が回らないですよねぇ😭

    • 10月2日
としやん

義両親の老後など万が一、何か世話するときは請求して良いですよね。
お金を要求するなんて信じられないです、、、
うちの市なら預かりサポートシステム頼めますけどね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の市もサポートシステムあったはずなので調べてみます。教えて頂きありがとうございます。

    • 10月2日
ママリ

義母様もお仕事されていたのでしょうか?
2人が家に来ることによって、
生活が変わってしまったのか…。
1人5万円は多い気がしますが、お子さんの生活のほぼ全てをしてくださっているのでしょうから、そんなものかもしれませんね。

お礼に関しては、
ちょっとお高めの肉を贈るとか、その程度で十分ではないでしょうか?

改めてお金を包む必要は感じません。
強いて言うならお食事会にお誘いする程度でよろしいかと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母も仕事をしています。きっと私の知らないところで気を遣ったり調整してくれているのだと思います。

    お食事会も検討してみます。教えて頂きありがとうございます。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

皆さんに共感して頂き、自分の感覚がおかしいわけではないと安心しました。

たくさんのご意見ありがとうございました。