※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

岡山市の小規模保育園での保活について、21点以上がボーダーラインですか?先輩ママさんのアドバイスをお願いします。

岡山市の小規模保育園を視野に入れ
保活をしようと思っています。
やはり小規模保育園でも
ボーダーラインは21点以上と
考えたほうがいいでしょうか😔?
よろしければ先輩ママさん
教えてもらえると嬉しいです🥺

コメント

みみ

上の子が小規模保育園に通いましたが
お友達のママさんは扶養内で働いてると言ってたので、
21点なくても通りそうな気はしますが…
5年前のことなのであてにならないかもです💦

  • m

    m

    お返事ありがとうございます😊
    教えてくださって有難いです!
    場所によるかもしれないですけど
    少し期待がもてました🥺

    • 10月2日
ママリ

今なら、就園課や福祉事務所で
過去のボーダー点を教えてもらえるかも??
うちは21点で入園しましたが
定員割れで、入園はうちの子だけだったので
21点以下でも入れたかも。

そもそも2歳児までしか入園できないので、
きょうだい児が少なくて
21点以上も少ないかなと思います💡

4月入園の1次から、小規模園にしぼる方は
少ないと聞いたことがありますし
2次以降でも空きがあることが多いです。

  • m

    m

    お返事ありがとうございます😊
    近々、来年度の保育利用ガイドを
    取りに行こうと思っているので
    そのときに福祉事務所でボーダー点
    聞いてみようと思います!
    21点以下でダメ元で保育園や
    こども園を志望するより
    確実性を狙うべきなのかと
    悩んでいる次第です🥺

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    入りやすさもありますが
    うちは、保育内容や仕事の都合に合ったので
    あえて小規模園を第一希望にしました💡
    転園が面倒であり、リスクでもありますが
    悪くはなかったです。
    第一希望は保育園やこども園、
    第二希望以下を小規模園にする方も
    多いかと思います。

    • 10月3日
  • m

    m

    そうなのですね😊
    3歳になったら転園と言うのが
    少し大変ですよね😔
    これから、まだ保育園の見学を
    予定しているところもあるので
    ボーダー点を聞いたりしながら
    考えてみます😊!

    • 10月3日
ママリ

先週就園管理課へ電話で問い合わせしたところ、希望の園の合格最低点すぐに教えてくれましたよ!来年度の書類は10月下旬配布だそうなので電話で問い合わせるといいかもです!
知り合いが訪問より電話の方が親切と言っていました🥺

  • m

    m

    お返事ありがとうございます😊
    就園管理課で教えてくれるのですね!
    私も気になる園のことを電話で
    聞いてみたいと思います😊
    教えてもらえて助かります!

    • 10月3日
あんこ

2年前に求職中で小規模に入りました!やはり普通の園より兄弟が少ない分入りやすいのかなあと思います。

  • m

    m

    お返事ありがとうございます😊
    そうなのですね!
    欲を言えば普通の保育園に
    兄弟で一緒に入園してもらえたら
    1番有難いのですが
    なかなか難しそうで😔

    • 10月3日