
コメント

みき
3歳0ヶ月まで単語0でした😅

ママリ
第一子が2〜3歳の間「アンパンマン」1つだけで過ごしました。
3歳前半で単語が増え出し、3歳後半で2語文。4歳で文章の会話ができるように。
完全に喋れるようになってから声に出す子です。ほぼ身振り手振りと表情でコミュニケーションしています。
運動発達ものんびりで、偏食と癇癪があり、集団健診で指摘され1歳半〜3歳半までちょこちょこどんな様子か電話が来ていました。
障害は指摘されておらず、ただ発達がのんびりだっただけで、現在5歳でほぼ追いつき、給食もよく食べ集団生活も問題なくできております。
第二子はもっと拙くて、3歳すぎてからやっと聞き取れる言葉が出ましたが、言葉になる前から今もずっとネロネロと何やら文章を喋る子です。
周りが言ってることはほとんどわかっていて集団生活も問題ないみたいなので、気長に待っています😊
-
ママリ
横からすみません。
2歳の娘の発達がゆっくりでまだ発語がありませんたまにパパを見てママと言ったりお腹が空いた時にマンマと言ってる感じがします。
ただ喃語のほとんどがママ、マンマンみたいな音しか言わないので発語としてカウントしていいのか....😅
娘は全体的にゆっくりで指差しも2歳でやっとできるようになりました。
ママリさんのお子様の2歳の時の理解力はどれぐらいでしたか?- 10月14日
-
ママリ
私は発語は意味が乗ってるか?で考えてます。
言ってる感じがするならカウントして良いと思いますよ😊
一人目は理解力も乏しくで、2歳の時はゴミ箱ぽいくらいしか指示は通らなかったと思います。指差しも2歳です。
二人目は0歳から良く人の顔を伺う子で、模倣は全部できて、
2歳では静かに、手を繋いで、走らないでなど一通りの世間での注意事は守り、
パパに○○渡して△△と✕✕持ってきてなど、3歳健診のチェック項目にある一度に複数の指示もできています。- 10月14日
-
ママリ
ご返答ありがとうございます。
最近旦那が仕事から帰ってきてドアを開け入ると旦那を見てママ!と大きな声で言うのでカウントします😆
娘も理解力が乏しく全体的に発達がゆっくりなタイプでママリさんの1人目のお子様に似ています。
日常的な事は理解して簡単な指示は通りますが複数指示など高度なものはまだ無理で、言葉図鑑などにもまだ興味がないので、理解している単語が少ないです、運動面でもジャンプがまだできません😓
ママリさんの1番目のお子様の理解力の爆発期はいつ頃でしたか?- 10月14日
-
ママリ
パパと思ってママと言ってるので発語ですね✨
一人目の理解力の爆発期は3歳半くらいです。一語文をたくさん話せるようになってきた頃です。- 10月14日
-
ママリ
ありがとうございます。
焦らず娘の成長を見守ります😊- 10月14日

はじめてのママリ🔰
うちも一歳半で発語ゼロでした!
一歳8カ月くらいから、少しずつ言葉が出てきましたが、何故かママはまだ言いません😂
うちも、言葉の理解はあるので、様子見てます!

りんごママ
うちもゆっくりでした。
2才くらいでパパ、ママとか単語が出たしました。
一歳半検診で発語の発達にひっかかり、2才の時に再度面談をして、発語が半年ほど遅いと言われ不安になりましたが、幼稚園に入園し、夏休み中に急に色々言葉が増え、3才7ヶ月の現在、やっと会話らしい事ができるようになりました。
はじめてのママリ🔰
やっぱり個人差あるのですね😌
気長に待ってみようと思います!