※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が集団行動に落ち着きがなく、母親が心配しています。まだ様子を見ても良いでしょうか?

1歳2ヶ月になる息子の集団行動についてです。
今、週一回、母子で受ける教室(お歌を歌ったりお絵描きしたり)に通っているのですが、息子は全然落ち着きがなく、歌にも反応せずハイハイで動き回り、教室から出て行ってしまいます。
他のお子さんは皆お母さんのお膝の上で歌に楽しんで手をフリフリしたり、パチパチしたりしています。
息子だけが、全然興味なく、参加せずハイハイで逃げてしまいます。
先日絵本の読み聞かせ会に参加したのですが、やはり他の子はお母さんのお膝の上で絵本に夢中になって聞いていましたが、息子はチョロチョロ動き回り大変でした💦

まだ1歳2ヶ月だし、まだ様子を見てもいいのでしょうか😅
いつもうちの息子だけ落ち着きが無く、とても心配しています。

コメント

パピコ

まだ一歳二ヶ月だし、そんなもんかなぁと思います😊✨

ハイハイして脱走してる子も、そのうちお母さんの膝の上じゃなくてイスに座ってられる子もいるし、とりあえず他に大きな発達の遅れが無ければ、1歳半検診までは様子見でいいと思いますよ✋🏻✨

  • しょうママ

    しょうママ

    ご回答ありがとうございます✨
    そうですよね、これから落ち着いてくるかもしれないですよね。
    まわりの子と比べてしまって焦ってました😅
    様子見しようと思います😊

    • 10月1日
たんぽぽ

上の子は歩き始めてから2歳手前くらいまで、読み聞かせ会やってる横で本棚の本を引っ張り出してぶちまけてました🤣
邪魔だし危ないしで、参加できませんでした💦
親子教室も全然ダメで、集団に入らずすぐ帰ろうとしました。

今では本が大好きだし、読み聞かせも食い入るように聞いてます😊
親子教室はいざ行くと棒立ち無反応ですが、「楽しいから行きたい」と言います😊
なぜか、家に帰ってから歌ったり踊ったりしてます😂

興味がないように見えても、インプットはしてるかもしれませんよ😁

  • しょうママ

    しょうママ

    返信が遅くなり、すみません😣
    あ〜うちの子も読み聞かせ会で本棚から本引っ張り出してました😂
    今では食い入るように聞いてるとのこと、うちの息子もそうなればいいな😊💕
    インプットしてるだろうと、これからも根気よく通ってみようと思います‼︎
    ありがとうございます✨

    • 10月2日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    読み聞かせ会は参加をやめてしまいましたが、図書館には通い続けましたよ!
    子どもが本をぶちまけているのを見た図書館のスタッフさんが、
    「今はそれでいいんだよ。いっぱい本に触ってね!お母さん、片付けるのは私たちがやるから、気にしないで。図書館に来るのをやめないでね。」
    と言ってくださいました😊
    子どもコーナーのスタッフさんみんながそんな雰囲気だったので、ありがたかったです。
    上の子が本好きなのは、そのおかげだと思ってます🥰

    • 10月2日
  • しょうママ

    しょうママ

    なんとか本好きに育って欲しいなぁと思っていたんです🥰
    貴重な情報どうもありがとうございます‼︎
    それにしてもたんぽぽさんの図書館は素敵な図書館ですね。
    私も読み聞かせ会がこれからもうまく行かなくても図書館には通い続けようと思います😊

    • 10月3日
deleted user

私が通っている所では逆にじっとしている子がいません🤣
娘(1歳4ヶ月)含め、みんな自由に動き回っています!笑

  • しょうママ

    しょうママ

    ホントですか😭
    めちゃくちゃ安心できました😭
    なんでウチの子だけー💦って、教室行くのも嫌になってきてたので😣
    ご回答ありがとうございます✨

    • 10月1日
2児♂️の母親

次男活発です。
興味ないものはない!

逆に長男はおとなしい赤ちゃんだったので心配でした(^-^;

  • しょうママ

    しょうママ

    ご兄弟でも、全然性格が違うんですね☺️
    息子も他の子と違って当然ですよね💦💦
    どうしても比べてしまって、悩んでしまい😣
    ご回答ありがとうございます✨

    • 10月1日
メル

個人的に思うことですが、
そういう会には大人しい子の方が連れていきやすいから、そういう子が多いってだけだと思います!
興味があればじーっと見ますし、人見知りさんならママから離れずベッタリでしょうし、
息子さんは体を動かすことの方に興味があるのでは??と思いました!!
例えば、ダンスとか体操とか公園遊びとかの方が好きなのではないでしょうか?

幼稚園で働いていますが、幼稚園の年齢の子でも、お絵描きに興味ない子は一瞬で終わらせてお外遊びしたがりますし、逆にお外が苦手で室内でブロックとかする方が好きな子もいます♡
どっちが悪いとかもないですし♪♪

もちろん、発達的に気に掛かる場合もありますが、一歳で動き回るだけただ元気なだけかなーと思います♡3.4.5歳になったら今はじっとする時だ!とかがわかってくるので、だんだん成長していく様子を見守ってあげたら良いかなと思いますよ♡

  • しょうママ

    しょうママ

    心強いお言葉ありがとうございます😭💕
    たしかに動くことが大好きで、遊び場では動き回ってキャッキャ喜んでます☺️
    絵本やお絵描きより体を動かすことが好きってことですかね。
    なんで息子だけ。。と悩んでましたが、心軽くなりました。
    ありがとうございます✨

    • 10月1日
いくみ

まだまだそんなもんですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

読ませていただく限りは、単純に好奇心が旺盛で活動的なだけだと思います😊

その月齢なら普通ですし、いろんな子がいる方が自然だと思います(*^^*)

  • しょうママ

    しょうママ

    返信が遅くなりすみません😣
    そんなもんと言っていただき、とても安心しました😭💕
    たしかに、いろんな子がいますよね☺️
    あまり気にせず楽しく過ごそうと思います!
    ありがとうございます✨

    • 10月2日