※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て世帯と知り合ったけど、過去の経験からママ友関係に慎重。社交的な一面もあり、複数の人と連絡先交換したが、深い関係になるのが怖い。気兼ねなく話したいけど、相手の本音が知りたくない。

新興住宅地に住んでいて同じ子育て世帯の方も多いので近くの公園で知り合って話すうちに仲良くなって連絡先交換して家に行ってランチしてってなった方がいたり、家の中には入らなくても家の前で遊ばせたりで顔見知りになったり、なんせここ数ヶ月でかなり知り合いは増えました。
そうなってきて思うのが、今後の付き合い方についてです。
私は家を買う前に住んでいたマンション時代、初めての育児でママ友はいなきゃダメだと変に神経質になり必死に支援センターにも通って友達作りに勤しんでいました。そこで仲良くなれたママ友が数名いましたが結局だんだん仲良くなるうちに相手の嫌なところが見えてきて距離を置きたくなり、でも子供同士が同級生だったり遊びに出る公園が同じで話したくなくても離さなきゃ行けなくなったりでしんどい思いをしました。なので今回は特定の人と深い間柄になるのも怖くて慎重に!慎重に!と思っていたのに私の変に社交的な部分が出てしまって気づけば数名の方と連絡先交換をしました。
また同じようになるのが怖くてすごく良くしてくれたり優しいママ友に対しても、この人ももしかしたら自分的にえ?!と思う一面を持っているかもしれない、知りたくない、と一線置いてしまいます。本当は気兼ねなく話したりはしたいです。何が言いたいのかよく分からないですが、ふとそんなことを思ってしまいました。

コメント

ままりん

私もよくお話しする方は何人かいますが
深く付き合うと悪い面見えるのは当たり前ですよね🥹
なので、基本連絡先は聞かないし
聞かれたら教えますがLINEしないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    私もLINE交換したものの結局それ以降LINEしてないです。

    • 10月1日
  • ままりん

    ままりん

    休日みんなでバーベキューとか
    すごいなーって思います🥹
    お迎えの時2〜3分喋る関係でお腹いっぱいです🤣

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族ぐるみでとかですよね?
    絶対無理です。でも現実居ますよね!すごいと思います!

    • 10月1日
かなみ

他人なんだから「え?」と思う部分あって当たり前ですよー🤗
こちら側からじゃなくて相手側から思われることだってあるだろうし!
その時に、「この人はこうゆう考えなんだな!」って割り切れる力つけたら、これからの付き合い楽しくできるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。割りきれる力付けたら楽になりそうです!

    • 10月1日
deleted user

わたしも幼稚園ママ数名と連絡先交換しましたが、ぶっちゃけほとんど緊急時くらいじゃないと連絡取りません笑

あちらからランチとか誘われてましたがだいたいお断りしてて(面倒くさい)そんなことしてたら誰からも誘われなくなりました😂

仲良くしたいなと思っても『あ、やっぱこの人合わないわー』って思ったら疎遠になるし、『この人めっちゃ良い人だなー』と思えばたくさんお喋りしてお付き合いしていくし。

その繰り返しでいいんじゃないですかね?
子供が大きくなっても長くお付き合いするとわかってる相手には多少慎重になるべきでしょうが、そういう人ってごく限られてるので。