![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父母に子供の世話をお願いするってしない方がいいのでしょうか…。仕事辞めた方いいのかな…。
義父母に子供の世話をお願いするってしない方がいいのでしょうか…。仕事辞めた方いいのかな…。
- はな(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん
頻繁なら考えてしまいますよね💦
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
私は頼みません☺️
うちの場合は危なくてとても子供の世話なんて頼めるような義父母ではないからです😵そうでなくても基本的に子供を持つなら自分で見たいと思っていたので仕事のために預ける気は私はないです☺️
安心して頼める方や、喜んで預かってくれるような場合は全然良いと思いますよ😊
人それぞれ状況違うのでしないほうが良いかどうかはそれぞれの判断だと思います。
-
はじめてのママリん
ファミサポにお願いしてはどうですか?😂ファミサポのほうがお金発生するぶん責任もってしっかり対応してもらえそうですし。
- 9月30日
-
はな
私の母が保育士だったのと、私自身療育や現場で色々見ている分声掛けや接し方とか気になったりで。仕事辞めた方いいのかな…嫌な顔されてまで頑張らなくても良いのかなって思ってきました(ーー;)
- 9月30日
-
がーこ
私にコメントくださったんですか?
はなさんへの返信ですか?- 9月30日
-
がーこ
はなさんに嫌な顔するってことはお子さんにもしてるかもしれないし、してなくても伝わってるかもしれないのでそうなると子供が嫌な思いしますもんね😣
もし可能であれば預けなくても済むようなお仕事に転職されるか辞めるのも良いかもしれないですね☺️仕事をやめるのも迷いますよね😖- 9月30日
-
はな
上の子はもう義母になつきません😅見栄っ張りで…世間体気にしたり…人の噂話とか好きな義母で。私の上の子や娘の孫達がお風呂入ろう、遊ぼうと言っても忙しいとか、やることあるからって構わず。顔を見れば「宿題やったの?勉強したの?」と言う義母なので…。仕事も中堅まで上がらせてもらって、来年また資格更新研修受ける予定で…。悩み所です。。。
- 9月30日
-
はな
私への返信でしょうかね?ファミサポ…初めて聞きました。公立の保育所にお願いしていたので…使えるのかなと思ったりしましたが…色々調べてみます!
- 9月30日
-
がーこ
お仕事、今までとても頑張ってみえたのですね🥺それは悩みますね😖
何か他の方法があると良いのですが💦💦旦那さんもお仕事ですもんね😭
義母さんはそういう人なのですね😖私も同居の祖母はあまり好きではなかったです😵口うるさいことだけ言ってくる人なんて好かれるはずないですね😮💨- 9月30日
-
はな
夫は管理職なので子供のために休み取るとか難しく。
仕事は本当にやりがいがあって。相談業務なんですけど法人自体大きくて子供からお年寄りまで年齢層が広いんです。
義母は一緒にいると疲れます😓私に精神的な余裕があれば気になりませんがいっぱいいっぱいになってくると同じ空間にいるのでさえしんどいです😅- 9月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
義父さん、デイサービスやヘルパーを使ったとしても義曾祖父母さんの面倒も見なきゃで結構大変なんですかね( ; ; )
それが自分の時間がなかなか取れないのが嫌とか、、、、
嫌な顔されるなら義父母に頼らずできる仕事(融通がきく仕事など、、、、)に変えた方がいいんじゃないでしょうか😭
-
はな
義父は義曽祖父母のことほとんどやらないです。やらないのでデイサービスやヘルパー頼んでます。
時短勤務か辞めるか…なんだかもうどうでも良くなってきてて。仕事続ける意味がわからなくなってきました😞- 9月30日
-
ままり
やめても大丈夫な環境ならやめても全然いいと思いますよ🥲
私は後1年くらいしたら時短勤務で仕事再開しようと思ってます😳
流石に子どもが小学生上がるの待つとかだとブランクやばすぎるので😵
私の場合は仕事する意味と言ったら、、、、最初はお金稼ぐよりブランクを取り戻すためって感じですかね🤔- 9月30日
-
はな
仕事をする意味…ちょっと考えてみます。。。
正社員ならパート希望を前に言ったらパートは必要ないと言われてしまってたので😅- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頼まないですね〜!高齢ならいつ頼めなくなるかも分からないので!
基本私はプロ(保育士さんなど)か自分じゃないと長時間や毎日は預けたくないです💦
-
はな
そうなんですね。。。
やっぱその方がいいんですかね。
色々凹みます(>_<)- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
ママさんが安心して任せられる!なら全然いいとは思いますが😊♪
やっぱり他人に預けると、食べさせたくないもの勝手に食べさせたり、昼寝させたくない時間にさせたり…ストレス溜まる事もあると思うので🥺💦
あとは預ける事ありきで仕事してると、預けることができなくなった時に困るかなーと!- 9月30日
-
はな
そうですよね。。。
預けられない時も考えて動いた方いいですよね。色々考えておいた方いいですよね…。- 9月30日
はな
同居なんです。。。
義父が家のことして義母が働いてて。義曽祖父母はデイサービスとヘルパー使って。
義父は子供のこと見るからいいって言ってくれるんですが…こっちも忙しいとか、やることあるとか、嫌な顔されたりして。