![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1ヶ月検診終わってから沐浴はやめて一緒にお風呂入ってます!
ママリさんのやりやすいのが1番いいと思うので、沐浴とお風呂どっちも試すのはどうですか??
またベビーバスはこれからもしお風呂一緒に入るのであれば
ママが洗ってる時にお子さんをベビーバスに座らせたりできると思うので使えるかもしれないです🙆♀️
![いちご煮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご煮
ベビーバスに入れなくなるまでベビーバス使って沐浴してました😊
ちゃんと覚えてないですが小さめだったんで結構長くベビーバス使ってたと思います‼︎
うちの場合そっちのが楽だったので😆
大きくなってきて片手では支えれなくなったのでお風呂に一緒に入るようになりました🙆♀️
やりやすい方法で大丈夫だと思います😌
-
はじめてのままり
うちの子も絶対小さいので使ったら長く使えそうです、笑
ベビーバスの方が楽なんですね!!楽な理由はお湯の量とか、赤ちゃんだけ洗うから楽って感じですか??- 9月30日
-
いちご煮
うちは上に2人いるんでその関係ですかね🤔
一緒に入るんで邪魔なんです🤣
ワンオペだと余計自分は服着たままベビーバスで洗った方が楽じゃないですかね😆⁇- 9月30日
-
はじめてのままり
慣れるまではベビーバスの方が安心そうです!まずはベビーバス使おうと思います!
- 10月1日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
明確な分けはないのでママの気分でOKです✮
1ヶ月検診後は、ママも湯船が解禁されるのでそのタイミングで赤ちゃんも解禁される=沐浴じゃなくて一緒に湯船につかれるよ
ってだけなので😄
うちは湯船の日もあれば、ベビーバスが楽だから沐浴の日もありました(^^)完全に私の気分やその日の流れで決めてました😂
-
はじめてのままり
気分でいいんですね!余裕が出たら湯船にも入ってみようと思います🥰
私も慣れたら気分で決めていこうと思います^_^- 10月1日
はじめてのままり
そうなんですね!
ちなみに一緒にお風呂というのは湯船に入れてその中でベビーソープで洗って出す感じですかね??
たしかに私が入ってる時バスに入れとくアリですね☺️
はじめてのママリ🔰
娘も小さめで生まれたので1ヶ月でも小さかったのでその頃は
湯船に入って足曲げて太ももの上に置いて湯船のお湯で洗ってました!
最近は慣れてきたので、湯船ではなくて私が椅子に座ってその上に仰向けに置いて桶のお湯入れてそのお湯で洗って
洗い終わったら一緒に湯船少し浸かってます🙆♀️
すごい分かりづらい文章ですみません、、、
はじめてのままり
想像つきました!🥰そっちの方がなんか洗うのは楽しそうです笑
ゆっくり入れそうだったらいつかその方法も使いたいです!!最初はベビーバスで私が慣れたら湯船もやろうと思います😍ありがとうございます!