
妊娠5ヶ月の女性が、旦那の両親を「パパ」「ママ」と呼ぶことについて、子供が産まれる前に呼び方を変えるように伝えた方が良いか悩んでいます。彼女は自身の経験から、年齢に応じた呼び方を望んでいますが、気にしすぎか不安に思っています。
現在 妊娠 5ヶ月です。
私の 旦那(21歳)両親をパパ ママ 呼びです。
子供が 産まれても呼んでいたら 変えるように言った方がいいですか??
私は中学生に入る前に 母親にママ呼びを変えるよう言われたので 今の年齢でパパ ママだとすごくびっくりしています。
色々な家庭があるので 今までは言って無かったのですが、子供が産まれて 物心つくまでにはやめてほしいです。
私の気にしすぎでしょうか??
- ままり(妊娠36週目, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の周り男友達でも特に女友達はパパママ呼びたくさんいますよ😂
時代なんであんまり気にしなくていいと思います!
身内以外に話す時に父、母と呼べればいいと思いますよ!
お子さんの前でもなんの問題もないと思います!
というかお子さんの前では自然と
じぃじばぁばとかみたいな感じで祖父母の呼び方になると思います😊

︎︎はじめてのママり🔰
確かに自分の父が両親のことパパママ呼びだと想像すると……です😇😇😇
社会人にもなってその呼び方って、友達の前とかでもそうなのでしょうか?💦
もう年齢的にも呼び方変えてみたら?って私なら言います💦
-
ままり
そうですよね、、
私の友達の前だと 自分の親とか言っています。流石に聞かれたくないんでしょうか??😂😂
少しは恥ずかしいって 思っているんですかね?笑
それなら直してほしいですよね💦- 9月30日

はじめてのママリ🔰
私の旦那(30)も未だに両親をばぱ まま呼びですよ。正直いい歳こいて気持ち悪いと思ってます。(笑)
女の子だったら気にしませんが、息子には大人になってまでまま呼びはさせたくないです!
-
はじめてのママリ🔰
私は、両親の事ばぱまま呼びです😂
- 9月30日
-
ままり
やっぱり、年齢的に考えた方がいいですよね。 私も 男の子だったら 大人になってもママ呼びはさせたくないです笑笑
私も実は パパ呼びです笑笑
パパとお母さんって呼んでいます笑笑- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
20歳超えていきなり呼び方変えるのは難しそうですね😭
1度旦那にサラッと伝えたら私にはぱぱまま呼びはしなくなりました(笑)
自分の息子がいずれ女性とお付き合いする事になってまま呼びされたら私が恥ずかしいです😵- 9月30日
-
ままり
難しいですよね😭
私の旦那も呼ばなくなると良いんですが💦 笑笑
そうですよね笑笑 社会に出ても言われると 恥ずかしいですよね💦- 9月30日

はじめてのママリ🔰
来年小学校に行く息子を育ててるのですがそろそろパパママ呼びやめないとって悩んでたところでした笑
良い歳した男性でもパパママ呼びなのですね😅💦
-
ままり
早くから変えてた方がいいですよね!
そうなんですよ笑笑 20歳こえても パパ ママはさすがに驚きました笑笑
子供が産まれて変えてくれたらいいのですが、、- 9月30日

はじめてのママリ🔰
私自身ずっとママパパでした!
でも子供が言葉を覚え始めたので、実両親は下の名前・義両親はじじばばと呼ばせるようにしました!じゃないと子供が混乱してしまうので😅
最悪その時が来たらどうに呼ぶか話し合う事になると思いますよ❗️
-
ままり
下のお名前はいいですよね!!
呼び方を変えるより その方が簡単に変えられそうです😄😄
言葉を覚えるようになったら
子供が混乱しますよね😵💫- 9月30日

ママリ
私自身母子家庭で育ったので母しかいませんが「ママ」以外で呼ぶと怒られるので「ママ」って呼んでますが最近はふざけて「ババア」と呼んでます🤣🤣
旦那は両親のこと「ばーば、じーじ」で呼んでますよ!息子の為に🤣🤣🤣
-
ままり
最初の方は冗談からでも呼び方を変えると すぐに変わりそうですよね💦
子供が産まれて じーじ ばーばになると良いんですか笑- 9月30日
ままり
そうなんですよね、、
私も パパ呼びなので、難しい気持ちも凄く分かるのですが💦
少し 気になってしまって笑笑