※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

旦那の甥が発達障害で、2人の姪にも同様の症状があります。遺伝か気になり、自分の子供たちにも影響が出る可能性が心配です。

旦那の甥が発達障害があります。
上に二人お姉さんがいて
1番目と2番目の両方の子供に
それぞれ一人ずつ発達障害の
甥がいるんですが遺伝なんでしょうか?
ちなみに2人とも不登校気味です💦
もしかしたら自分の子供達も
出てくるのかなっと思っていますが
どうなんでしょうか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子に遺伝しやすいといいますよね😣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    いいますよね…😭💦
    こればっかりは今気にしてもしょうがないですよね😢

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

発達は70%の割合で親から遺伝すると言いますねぇ…。
うちも夫がADHDっぽいんですが、漏れなく子供がADHDの傾向アリです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね…😭
    旦那もちょっとそそっかしい所があったり物忘れがあったり…うーんって感じです💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも軽度のグレーだと本当分かんないですからね😂
    うちの子は5歳でたまたま発達検査受けなかったら分からないままだったと思います。
    で、分かって調べたら「あれ、俺もじゃね…?」って夫がなってました笑。

    • 9月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね💦
    グレーな子たくさんいると思います。私が小さい時はまだまだこんなに発達障害の名前とかもなかった気がします😣なので昔の人は生きづらい気持ちを抱えながら生活している人沢山いたんじゃないかなと思います💦
    検査はなぜ受ける事になったんですか?😌

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10人に1人は発達障害の世の中でその1人ってのは真っ黒な子のこと、そうでないグレーはもっと沢山いるから…って療育園の先生やってる友人
    に言われました😂
    発達検査受けたのは、幼稚園でちょっと担任の先生とお友達から受けるストレスで荒れて辛そうで児童精神科に行ったんですよね。
    その時、医師からついでに受けておきましょうかって言われて受けたら…って感じです!

    • 9月30日
ぴぴ

遺伝もゼロではないと思います🤔

義父が再婚して生まれた子がADHDで
その流れで検査したら義父もそうだったみたいです💦
旦那がバツイチで男の子2人いますが
上がADHDグレー、下は自閉症みたいです😰
でも義姉のとこの子供3人は今のとこ何も無いですし
娘も特には…ですが気にはなりますよね🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    気になりますよね😭💦
    まだまだわからないけど、甥と姪4人いるうちの2人が学習障害あるので…かなりの確率で出てきているような気もします😖

    • 9月29日
ママリ

7〜8割は遺伝って言われてますよね。
旦那さんかママリさんにその傾向があるなら遺伝する確率は高いと思います💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    かなり高い確率ですね😭
    私の方は、私が知る限り誰もいなくて旦那の方が鬱あったり学習障害あったりで…💦好きで結婚したのは私なのでこればかりはしょうがないですよね😢

    • 9月29日
S u

発達障害傾向があるなら早いうちから療育にかかることをおすすめします!遺伝だとしても、本人が生きにくくならなければ問題ないかと!
わかってくれる友達もできるし、不登校にはならないと思います😌
環境で発達障害になる子もいますよね、、

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かにそうですよね!
    甥も結局は学習障害があって生きにくくなり不登校気味になったんだと思います💦
    早め早めの対策が必要ですね✨

    • 9月30日
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆

主人の元嫁のとこにいる娘が発達障害です。

元嫁が恐らく発達障害なんだと思います。
普通じゃないので、私が勝手に思っているだけなのですが😔

今のところわが子2人とも問題ナシです。