※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11か月の息子がRSにかかり、夜泣きが始まりました。RSが治れば寝るようになるでしょうか?経験のある方、助言をお願いします。

11か月になったばかりの息子です。
夜間断乳完了していたのですが、RSにかかり、夜泣きするようになりました💦
RSが治ればまた寝てくれるようになるのでしょうか…?
それともまたやり直しなのでしょうか😭

似たような経験のある方、どうでしたか?

コメント

nakigank^^

寝言泣きではなく夜泣きですかね?
とりあえず目を開けずに覚醒してなければ様子見て、ギャン泣きしても明らかに目を開けて覚醒して泣いて少し経ってから声かけしてトントンしてねんねだよってして、すぐに声かけしないようにすると次第に目を覚ましても自分で寝てくれないですかね?
一度断乳されてるなら再開しないほうがいいです。💦
なので夜中すぐに声かけしない、トントンしてねんねだよ少ししてまた離れる。
暫くしてまたトントンってリズム作って寝てもらって、水分欲しい時はお水か白湯でいいと思います。😊

  • ママリ

    ママリ

    今までは寝言泣きだったのですが、RSにかかってからは起き上がって泣いてるので寝言泣きではなさそうです💦
    しばらく寝たふりして様子見ても、永遠と泣いてるので…

    授乳はしていないのですが、咳き込んだり呼吸が苦しい様子もないのに何回も起きるようになったので何でだろうと思い😓
    完全に治ったらまた寝てくれるようになるのかな?と不安になったので質問させていただきました😅

    • 9月29日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    起き上がって泣いてても、目を開けて確実に覚醒してない時あるんですよね。💦
    あと夜泣きだとしてもすぐに声かけせず、例えば5分様子見。
    トントンしてねんねだよ3分したらまた離れる。
    5分様子見たらトントン3分したらまた離れる。
    これは新生児でもできるネントレなので無理なくできる感じです。😊

    病気した時って結構優しくなりませんか?
    夜中も起きたらすぐに対応しますし。
    たぶん子供はそれが良くて起きやすくなるんだと思います。😓

    なので、ネントレで時間を決めて、リズムを作ってまた寝る時間なんだよって教えてあげると、次第に落ち着いてくると思います。

    下の子が熱出して、夜泣きもあり何回も起きるようになったので、このネントレしたらまた落ちきました。
    下の子は赤ちゃんの時からやってたので多分わかったんだと思いますが、慣れてないと時間はかかりますか、繰り返してると子供もあー寝るんだなってわかってくると思います。
    ネントレ後はまだ慣れずすぐに起きると思いますが、すぐに声かけしない5分経ってからと時間決めてまたやって、離れてる時に泣くのが次第になくなってきたら、そのままそっとしておくと寝るって感じです。😊

    • 9月29日
rion

RSではなくすみません。
1歳半の子ですが、
ヘルパンギーナになったときに1時間置きに夜泣きしてました。
1週間程続きましたが、
今まで夜泣きはありませんでした!
元気になったら無くなりました!

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか🥺!
    抱っこしても怒るように泣くし、置いてても泣くし、ずっとこれが続くのかと思ったら絶望で…💦
    今だけだと思い、頑張ります💦
    ありがとうございます🙏🏻

    • 9月29日
  • rion

    rion

    そんな感じでした!
    もう何がしたいのー!!!って
    体調悪いのかな?と思ってたら
    体調回復と共になくなったので、
    頑張ってください!✨

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそんな感じです😭
    ありがとうございます!
    頑張ります🥺

    • 9月30日