主人が子供のお世話が苦手で、入院中に子供を預ける方法がわからない女性の相談です。周囲に頼れる人がいないため、どうしたらいいか悩んでいます。
2人目を希望していて、主人と私が入院してる期間の話になりました。
主人は子供と一緒に寝た事がなく、私の体調が悪い時などたまに寝かしつけをお願いすると子供が泣き叫び暴れて全く寝ない為、「俺には無理だ」と言っています。
なので入院中も、子供と泊まってほしいと言われました。
義実家は汚すぎて子供を預けられる環境ではありません。
実母にも、「2.3時間預かるぐらいならいいけど、それ以上はちょっと…」と言われています。
ちなみに義両親も実両親も共働きなので、私自身預けることはあまり考えていません。
なので頼りになるのは主人だけなんですが、もちろん日中は仕事があります。
みなさん上の子ってどうしてるんでしょうか…
1人目のときに入院中かなり痛くて辛かったのを覚えています。
- ぽん(9歳)
コメント
moon
弟のトコが奥さん2ヶ月くらい入院してました。基本は弟が見てましたが、母が一緒に寝てごはんあげたりしてましたよ。
ママーママーって毎晩泣いて可哀想でした。
うちも2人目は考えていますが、それを見てるので2歳以降かな。って思いました。
今入院したらきっと泣いて泣いて可哀想だし大変だと思います。
入院とかなら保育園に預ける事は可能だと思います。
義母さんに来てもらうのは無理な感じですか?
AyakoMyu
二人目の入院中の事悩みますよね...
うちも現在二人目妊娠ですがまだ入院のことがきまりません(;´д`)
10歳で寝かしつけや日中の心配ではなく朝の送り出しです!!
主人は自営業で現場職なので朝が早く5時半くらいにでていきます(>_<)子供は8時前なので早く起こしても早すぎて2度寝などで学校にいけない心配が...
福祉関係に問い合わせて対応できるサービスがあるか探してもらっています♪
なければシッターさんなどいろいろ考え中です(^∇^)
-
ぽん
学校に行ってたりすると、また色々大変ですよね!
なにかいいサービスがないか私も確認してみます!- 12月16日
ぐでたま
うちは急遽転勤が決まって妊娠後期になってたのもあり総合病院にうつったので、入院時は主人にお願いしました。
それまで単身赴任でほとんど子どもと接してこなかったので転勤してから寝かしつけなど色々お願いして出来るようになりました。
転勤先で産んで里帰りなどしない予定だったので、主人には入院時の1週間ほど、子どものことお願いね!絶対休みもらってね!との事で1週間休みもらいました。(普段から休みは取りにくい職場で月4回あるかないかです)
-
ぽん
やっぱりやってもらわないと、慣れないですよね…
うちは子供がなくと逃げるように自分の部屋へ行ってしまうので、私と離れた時のことが心配で…
休み貰えるの羨ましいです!- 12月16日
退会ユーザー
無理と言われると、悲しくなりますね💦
帰省せずに出産予定で、実母は入院中は上の子の面倒を見に来てくれる予定ですが、仕事が繁忙期なので、利用出来るかわかりませんが、産前産後の保育園の申し込みや一時保育の利用申請もするつもりです。
うちも寝かしつけはほとんどわたしなのですが、義実家に2人で泊まりに行ってもらったりと少しずつお母さんが居なくても大丈夫なように練習してます。
-
ぽん
子供の機嫌がいいときはいいんですが、家事も協力的だし…
でも子供が泣くと逃げるように自分の部屋へ行ってしまいます。
二人で出掛けた事もないし…夜泣きも経験した事がありません…
「そろそろ一緒に寝よう」と行っても駄目でした。
やっぱり練習必要ですよね…- 12月16日
-
退会ユーザー
なかなかお母さんじゃないと泣き止まなかったりするので、自信なくしたり心が折れたりするのかもしれないですね(^^;;
こっちもそういうことを乗り越えて今に至るんですがね。
旦那さんも2人目を希望されてたら、その時が来たらなんとかするんじゃないですかね(^ ^)- 12月16日
あーち
1人目の時は出産後すぐ歩けるぐらいだったので、私は子供と一緒に泊まる予定です。
2人目の出産がどうなるかわかりませんが💦
実家は遠いし、まだ働いている為里帰りしてもなぁ〜と思い、義実家はお義父さんしかいないため、頼れません😅
入院中は一応母子同室ですが、全然預けても大丈夫ですよ〜て感じだったので、大変だったら下の子を産院で見ててもらおうと思ってます!
-
ぽん
子連れ入院に理解がある病院だと安心ですよね!
わたしも自分の産院に聞いてみます!
子供にもストレスだろうし、難しい問題ですよね…- 12月16日
みたち
旦那さん無理じゃなくて2人の子供なんだから面倒見ましょうよ‥
私の場合、諸事情により実家に預けられなかったので義実家に預けました。汚いですけど、旦那とともに息子に行ってもらってました。保育園は産前産後保育で預かって貰いました。出産月を含めて産前産後2ヶ月間合計5ヶ月間預けられました!
また、総合病院だったので上の子一緒に入院は無理だったので、経産婦だと一日早く退院出来たので1日早めて退院しました。
-
ぽん
そこはもう諦めてます!
一度だけ具合が悪いときに頼んだら、いつも20時に寝てる子供が23時まで起きていて、「どうして寝かせないの?」と聞いたら「寝かせようとしてるのに泣くんだよ。眠くないんだろ」と…
うちの子は一人でコテンと寝ることはないので、時間をかけて側で寝かせてあげないと寝ません。
だから余計に心配です…保育園って結構預かってくれるんですね!
わたしもみてみます!- 12月16日
退会ユーザー
今2人目を妊娠中です!
うちは、私の妊娠中、
主人が1週間仕事を休んでくれる事になっています!!
職場にもよると思いますが
職場でもそれは了承を得ているようです。
うちの子も私以外とは寝ません!
もうすぐ2歳で
起きている時はパパにべったりのパパっ子ですが、寝るときだけは
私じゃないとダメなので
心配はしていますが
主人は、『大丈夫!俺も一応お前ほどじゃないけど2年近く父親としてやってきてるんだから
なんとかするよ!
心配するな!』と言ってくれてます( ¨̮⋆)
私の友人はご主人がお仕事を休めなかったので
昼間は一時保育に預け、
夜に迎えに行って面倒を見てましたよ!
-
ぽん
うちは主人が日給制の為休んだ分お給料がないんです…
なので何とか頑張って私だけで出来ないか、考えています!
旦那さんすごく頼もしいですね!
羨ましい!
うちなんか「俺の親にも自分の親にも預けたくないって言ってるのは自分なんだから、自分でどうするか考えな」って言われてます(笑)
どうして預けられないのか、その理由をあまり理解してくれないので…
私も保育園調べてみます!- 12月16日
ぽん
2ヶ月は長いですね…
義母はいまだに初孫フィーバーで、会う度に唐揚げやカレーパンやチョコなど食べさせようとして、いつも止めるんですが「ママがいないときに食べようねー」などと言っていてかなり不安要素が多いです…
主人から注意した時も「食べたがってるのに可哀想だ」と怒っていました。
それと膝が悪く階段の上り下りも出来ないような体なので子供を抱っこすることも長時間は難しいです…
色々考えると義母には出来るだけ頼りたくないと思ってしまいます…
保育園は一時保育って事ですよね?
それも考えてます!
使ったことがないので仕組みがよく分かりませんが…
昼間預かってもらえるだけでも助かりますよね。
moon
それは…預けたくないですね。
一時保育もありますが、病気や怪我でも保育園に入園も出来ますよ。
役所とかで詳しく聞いてみるといいと思います。
子どもも結構順応するので居なきゃ居ないなりに慣れてくれるとは思います。
最初はツラいと思いますけど…