
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜は3-5時間寝るが、朝はグズグズして寝かしつけが難しい。この時期の赤ちゃんの機嫌や睡眠について相談です。
生後1ヶ月、もうすぐで生後2ヶ月になります。
最近おくるみを使って夜間は3-5時間寝てくれます。
しかしここ数日、朝少しご機嫌な時間がある以外は抱っこかグズグズ、ギャン泣きで寝ても1人で寝かせておくと直ぐに起きてしまって一緒に寝ていないとまたグズグズしちゃいます。
この時期ってこんなもんですかね?皆さんのお子さんはどうですか??いつかご機嫌な時間が増えてきますよね?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後2ヵ月頃なんて、全然泣いて大変な頃でしたー💦うちの子はおくるみもダメで、白目剥いてずっと抱っこしたままソファーでゆらゆらしたり…
メンタルリープじゃないですか?定期的にそんな時がありました💡そして起きていられる時間が増えて来ると少しずつリズムも整いながらご機嫌な時も増えていたような記憶がらあります✨
寝不足大変ですけど、休める時に少しでも休んで下さいね☺️

はじめてのママリ🔰
まったく一緒です🥲
うちも夜しっかり寝てくれるからまぁいいかと思ってたんですけど、日中ずっと抱っこなかなかつらいですよね、、
朝のごきげんな1時間で自分の支度と家事をすべて終わらせています😇笑
ネントレを調べて今日さっそくやってみたんですけど、はやくも挫折しました😇笑
抱っこで寝かしつけてベッドに置くのをやっとの思いで成功したのに5分で起きるというのを2回やって
また抱っこで寝かしつけて授乳クッションに寝かせるのを成功して30分寝てくれてる←いまここです。笑
毎日寝かしつけ授乳であっというまに1日終わってしまいますよね。
仲間がいると思うとがんばれます🥲💕
-
はじめてのママリ🔰
仲間がいて嬉しいです!😭
朝の時間に一日分の家事をいかに終わらせられるかって感じですよね🤣
置けた時はほんとに勝った!って感じです🤣
一緒に頑張りましょう🥲- 9月30日

はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月半位ですが、同じような状況です!
抱っこじゃなきゃ寝ないし、置いたらもって5分位😂
なので日中はほぼ人間ベッドと化してます😇
ただ、2ヶ月半位になってくるとメリーへの反応が良くなって来て、5〜10分位は離れてもメリー見ながらひとりでお喋りしてくれるタイミングがあるので、その間に掃除機かけたり家事進めてます!
ご飯作りするのは諦めて夫か義母頼みになってます。
ネントレもチャレンジしようかと思いましたが、自分の腕の中でスヤスヤ眠ってる姿が可愛すぎて今だけだしまぁいいか…ってなってます笑
しんどいし可愛いだけじゃ済まない事も多いですが、周りにも協力してもらいながら家事も手抜きできるところはしながらやってくしかないですよね😅
最近は夜泣き始まったご家庭の話聞いて怯えてます…
-
はじめてのママリ🔰
同じく人間ベッド&親子コアラです🐨笑
ねんトレわかります!抱っこで眠りに入る姿が愛おしくて…辛くなったらでいっかって感じです🥺
ご機嫌な時間が増えたら…夜泣きが始まるんですか…(震)- 9月30日
はじめてのママリ🔰
まさにメンタルリープの時期です😭
ここを乗り越えたらまた少し落ち着くんですね🥺
ありがとうございます😭!