
コメント

2*girl__mama.
1歳3ヶ月差で、2人目が産まれました。
私も赤ちゃん返りを恐れていましたが
ほぼ無いです!
たまーに、パイパイと言って乳首を
吸ってきたりします(笑)
出ませんが(笑)
あとは特になく、下の子のお世話も
手伝ってくれてますヽ(*´∀︎`)ノ

きなこ
1歳4ヶ月差で2人目、1歳8ヶ月差で3人目が産まれましたが、2人とも全く赤ちゃん返りや嫉妬はありませんでした\( ¨̮ )/
コツか分かりませんが2人目が産まれた時は、上の子を優先にするように気をつけました。私は授乳やお世話があるので、体は下の子顔は上の子で、何するにも上の子とお話ししたり下の子を授乳してれば、手が開くので上の子を足の間に寝かせて撫でてあげたり…
夫には常に上の子1番にしてもらいました( ・ᴗ・ )
あとは赤ちゃん可愛いね♡にぃに好きだから見てるわ〜♡とか赤ちゃんの言葉のように話したり、お手伝いしてもらったり褒めまくってました( ・ᴗ・ )
おかげで3人目が産まれても、上2人は赤ちゃん可愛い♡と沢山可愛がってくれます( ・ᴗ・ )長男が赤ちゃんに優しいから、長女も真似をしてお世話したり、優しいお姉ちゃんになってくれました◡̈⃝︎⋆︎*
ただ年齢が近くて自分も赤ちゃんだからこそ、赤ちゃん返りがないのかな?って気もします( ・ᴗ・ )
のの
無いこともあるんですねー!
個人差なのか、何処かにコツがあるのか・・・。うぅむ。
お世話のお手伝い、危なっかしそうだけど可愛いですね(*´∀`)♪
2*girl__mama.
個人差かもしれませんね( ´・・)
ミルク飲ませてくれたり
オムツ取ってくれたり
ヨダレ吹いてくれたり( ¨̮ )
今では、こちょこちょしたり
いないいないばあ!したりと
下の子を笑わせてくれてます♡
のの
あ!プロフィール写真がまさにですね!可愛いなぁ~!
ミルク飲ませたりも出来るなんて凄いです!
うちもお世話好きの子になってくれれば嬉しいんですが><
写メ撮りまくりそうですw
2*girl__mama.
そうです♡笑
お世話好きで、ぬいぐるみにも
下の子が飲み終わった哺乳瓶で
飲ませるフリしたり
オムツ付けてあげたり(笑)
下の子を実際にオムツ交換したかったみたいで
一時期、私が見ていない間に
引き出しからオムツとお尻拭き取って
下の子の洋服脱がしてオムツ取って
それで満足してました(((((°°;)笑
気付いた時には、スッポンポン。
その間に、ウンチやおしっこしなくて
よかったーー!!と毎回思ってました笑
私も写メ撮りまくってます♡
お世話好きの子になってくれれば嬉しいですよねヽ(*´∀︎`)ノ
のの
オムツ ハラハラでしたねw
リアルおままごとみたいな感じなのかなぁ。
微笑ましい(*´-`)
2*girl__mama.
そんな感じでした(笑)
あと、赤ちゃん返りしない為というか
させないようにするには
やっぱり下の子中心にはなってしまうと思うけど
できる限り、上の子優先してあげれば
寂しい気持ちにはならないと思います♡
のの
なるほど!
確かに、寂しいからかまってほしくて赤ちゃん返りしちゃうイメージですね。
アドバイスありがとうございます(*´∇`*)
2*girl__mama.
いえいえ♡
ミコトさんのお腹にベビちゃん来てくれますように♡