![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の実母との関係に悩んでおり、特に手伝いに来てもらった際のトラブルやコミュニケーションの難しさについて相談したいです。今後の対応についてアドバイスをいただけますか。
産後の実母への対応について悩んでいます。かなりの長文ですすみません。
10月に3人目出産予定です。今まで里帰りしたことはありません。
1人目の時は家まで手伝いに行くから!と言われ、初めてで不安なのもありそういうものなんだと思ってちょこちょこ(週3くらい?)手伝いに来てもらいました。
赤ちゃんの世話にバタバタしていて部屋が少し散らかり、シンクにもお皿が数枚。。後回しにしてしまい毎回夕食前に洗い物を済ませてから準備、という感じだったので、そういった部分を手伝ってもらえるとありがたいなと思ったのですが、部屋が汚い!お皿まで溜めて!と怒られ、正直何のために来てくれるつもりだったんだろう?と思ってしまいました。高齢(42歳で私を産んだ)のためお皿を洗ってくれても洗い残しが沢山、洗剤がついていることもありました。
また、赤ちゃん見とくから休みな!と言ってくれたので少し寝させてもらって起きると、部屋に誰もいない。。ビックリして混乱しているとちょうど玄関の扉の音がして、母が赤ちゃんを抱っこして帰ってきました。どうしたのか聞くと、泣き止まないから近所を散歩してきたのよ〜と言ってましたが抱っこ紐のバックルをしていないし、付け方もおかしく赤ちゃんが変な格好で無理やり抱っこされていました。
授乳についても、母は事情がありミルクのみで私を育てたからか、私が試行錯誤して母乳育児を頑張っているのを知りながら、毎回ミルクを勝手に作ってきて、飲ませないと大きくならないのになぜあげないんだと怒りました。
他にもたくさんありますが。。
お皿は結局自分で洗い直しで大変だし、母はちゃんと洗えているつもりなので言い方に悩みましたが、実はこういうことがあって。。だから洗い物は自分でやるね、洗ってくれてありがとう。と伝えましたが気に入らなかったようです。
私が寝ている間に連れ出したことも、私を寝かせるために気使ってくれてありがとう、おかげでゆっくり寝られたよ。寝起きで誰もいなくて驚いちゃったから、LINE入れておいてもらえると助かるな。と言いましたがこれも気に入らず。
家にスケールがあるので体重をみたり排泄の記録をしたりで上手くやっているから大丈夫だよ、と伝えても聞き入れてもらえず、飲みすぎで吐くまでミルクをあげさせようとしていました。
私の伝え方が気に入らないと毎回、誰のためにやってると思ってる!私のことがそんなに嫌なら今すぐ帰るし二度と来ない!など言って発狂したり、こんなに色々やってるのに何でそんなこと言われなきゃいけないの?と泣き出してしまったりして、その状態のまま帰ることが何回もありました。ただその数時間後や翌日などに、また行くね、とか明日行くね、とか普通にLINEがきて、私も私で何を思ったのか、わかった、ありがとう。と返し、また来るようになる感じでした。
不満はありつつもなんだかんだ母のことを頼りにしていたのかもしれません。
でも、それが何回も続くうちに、自分が赤ちゃんとの生活に慣れて余裕が出てきたのもあり、母は呼ばずに自分でやるほうが楽だと思うようになり、今日は旦那が休みだから、今日は友達が赤ちゃん見に来てくれるから、など理由(9割嘘ですが)をつけて断ることを増やし、その分旦那が休みの日にこちらから実家に出向き定期的に会う時間を作ることで、なんとか家に来られることを防いでいました。かなり不満そうではありましたが。。
2人目はコロナ禍に入ってからだったので、それを理由に断りました。母も自分が高齢だからという理由でコロナをかなり気にしており、本当は私が手伝いに行くつもりだったんだけどコロナが〜〜と言っていたので、ありがとう。でもこっちに来たことでコロナになって何かあったら心配だから、本当にピンチになったらお願いさせてもらっていいかな?と聞いて、揉めることなく回避できました。
ですが、問題は今回妊娠中の3人目です。コロナ禍が長引いていることもあってか母も気にしなくなってしまい、いつでも行くからね!私がなんでもやるよ!と。。完全に元通りです。なんなら、2人目の時に家に呼ばなかったからか、その分の気持ちも上乗せされている勢いな気がします。
今回計画出産を予定していて、私の入院中は旦那が休みを取り上の子と過ごしてもらうことになっていますが、大変だから私が手伝いに行くよ!と引きません。子供もパパ大好き!で旦那と子供だけで長時間過ごすことにも慣れており、旦那も子供と過ごすのを楽しみにしているので、母が来ると逆に気を使うだろうしなあと思ってしまいます。旦那も、俺一人で大丈夫だしその方が楽なんだけど。。と言っていました。
そのため、私としては3人目の時も母を家に入れたくありません。一度家に呼ぶと、また来るね、明日も来るね、となっていって結局1人目の時のようになるか、断って揉めるかだろうと思ってしまうから、というのもあります。
もちろんその分連れて行って会わせたりというのは継続しようと思っていますが、母の様子を見るに、私が!私が!という気持ちがすごく盛り上がっていそうなので、どうせ揉めるにしても、家に入れたりしないで最初から断ってしまいたいと思っています。
揉めたら揉めたで仕方ないとは思ってますがやはりできることなら穏便に済ませたい気持ちもありどう伝えるか決めかねているため、あえてここで質問することで自分では思いつかなかった伝え方が見つかったりするかも?と微かな期待を込めて質問させてもらいました。率直にどう思うか、また自分だったらこうするかな〜というのがあれば、教えていただきたいです。
- ぴぴ(2歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![りぃ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(26)
今回の出産は旦那が全面的に手伝ってくれるし私も3人目、育児手馴れてるから大丈夫!
どうしてもダメだったら助けてって連絡するね!
はダメですかね😅
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
3人目でもう夫も慣れたもんだし気持ちだけありがたくもらっとくね
本当に大変になったら声かけるね😂✨
って言います
あなたのためなのにって言う人にロクな人はいないです...
自分のためでしかないですね🥲
それでも引かないならお母さんくるほうが気を使うわってはっきり言います⚡️
-
ぴぴ
今のところそういう感じで交わしていますが、そのうち、私行っちゃダメなの?とかそんなに私の事嫌なの?と変な解釈してくるのが容易に想像でき、心配しています。もしそう言われたとき虹mamaさんならどう答えますか。。?
- 9月29日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
被害妄想やん〜
ちゃんと頼りにしてるよ😍
でも私たち夫婦ももう3人目で親としてもっとしっかりしたいと思ってるし本当に困った時とかだけ頼ろうかなって思ってるんよ✨
って言うと思います
傷つけたいわけじゃないですしそう言う言い回しになるかな?と思います💦
退院してから言うとかでいいと思います⚡️
うちの母も退院して来てくれたのですがキッチン覗いてここもっと掃除した方がいいよとか言ったりご飯もこちらが用意した焼きそば作ったくらいで昼寝もしてたしなんしに来たん?と一瞬思いました💦💦笑
まぁ話し相手になってくれたしそれで良かったかなと今は思ってますが😫笑- 9月29日
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
旦那の会社がコロナの管理が厳しくて、同居家族以外との長時間の接触があると色々と面倒みたいなのー😭お願いしたいんだけど、仕事行けなくなると生活に困るから、みたいにうまく嘘つくのが良いかなと思いました。
お母さんの気持ちも嬉しいですが、大変ですね😭
-
ぴぴ
コロナのせいにしてしまうという選択肢、全く思い浮かんでいなかったのですが、いいかも!と思いました!嘘をつきたい訳ではないけど1人目の時も散々嘘ついたし😂自衛のためなら全然アリですよね。。!
初めは病院にも来るつもりでいて、コロナで旦那ですら面会できないと伝えたら納得してたので、今のうちから出産後もその理由で難しい、と刷り込んでみます。。!!!- 9月29日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
まとめてのお礼となりすみません!みなさん色々考えてくださってありがとうございます😭
あれから自分でも色々と考えて、結局私は、孫に会いたいから行きたいという感じなのに、あなたたちが大変だから行かなければならない!という風にすり替えて来ようとしているように感じてしまいそこに1番モヤモヤしているのだなと思いました😔
旦那とも相談し、旦那の会社でのコロナの管理が〜〜という理由+自分たちで頑張りたいという理由を言って、本当に大変になったらお願いするというスタンスを貫くことにしました。。!
家に入れると悪循環を招くという考えが一致したのと、LINEなど私が全て対応すると退院後旦那が働いている時間などに私へのLINEが頻繁にくるようになる流れができてしまうと考え、母への対応はひとまず旦那メインでやってくれることになりました🙌🏻
上手くいくかはやってみないと分からない部分もありますが、一旦考えるのをやめて、入院までゆっくり過ごしたいなと思います💭
みなさん本当にありがとうございました🙇🏻♀️✨
ぴぴ
今のところそういう感じで言っていて、入院日もいつだいつだとしつこく聞いてくるのですが、まだ決まってないんだよね〜とのらりくらりと交わしています🥲(本当はもう決まってます笑)
幸い、入院したら教えて!とかは言われてないのですが、退院するまで報告しないのは非常識なんでしょうか。。?😭
りぃ(26)
しなくてもいいんじゃないですかね🤣
私なら産後のホルモンバランスのせいでお母さんといるとイライラするの!とか言っちゃうかも🫢