
コメント

nico(34)
子供によりますよ🙋♀️
うちの子、幼稚園通ってるけど、同級生で喃語しか話さない子もいるみたいですし🤔

はな
7ヶ月はまだ喃語をほぼ喋ってなくて、私も焦ってた記憶があります😂
今は、朝に喃語をよく喋るようになりました✨まだまだ見守りでいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!息子もこれからですかね…
喃語を喋るようになるのを私も楽しみに見守りながら待とうと思います😭- 9月29日

退会ユーザー
小児科で喃語は10ヶ月くらいなので大丈夫です!って言われました。
まだクーイングの時期?なのかなと思ってました。
多分赤ちゃんによって好きな発音があります!
そのうちぶーぶー唾飛ばしたり、悲鳴みたいに叫んだりうるさくなります。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!楽しみにその時期を待とうと思います🤣- 9月29日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月なったばかりの頃は全く喃語の兆候も何もなく「あーーー!」「あっ!あっ!」っと大声出して、声が出る事をただ楽しんでるだけでしたが、後半に入った途端に「あんまんまんまんまん」「まっまー」「パパパ」「ばぶー」と突然言い始めました😂
ただ結構個人差はあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね☺️早く聞きたいです!楽しみに言葉を待とうと思います!- 9月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😭子どもによりますよね…!何だか良くないけど周りと比べちゃって💦反省です💦
nico(34)
いえいえ。
それだけお子さんと向き合って子育てされてる証ですよ😃👍
赤ちゃん語でママに一生懸命お喋りしてるんですね👍
ママに聞いてほしい事が沢山あるんでしょう😆👍
順調順調🎉
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭✨最近色んなことが気になっちゃって大丈夫かな…と悩んだりを繰り返していたので、心に染みます…😢
そうですね!今だけの赤ちゃん語を堪能したいと思います🥰🙌