※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1人時間を取る方法について相談中。ファミサポや旦那に子供を預けるか悩んでいる。ファミサポ登録しているが、子供の状態で預けて大丈夫か不安。

転勤族の方や実家に頼れない方など、1人時間ってどうやってとっていますか?
ファミサポなどにお願いしていますか?それとも旦那さんに子供を見てもらってつくっていますか?
後追い+なんでも口に入れるし伝い歩きが不安定+ママじゃなきゃダメな下の子、後追い?家の中でも常にママを探しについてくる上の子で、ほんっと1時間でいいから1人になりたい😭😂
ファミサポ登録してるけど、上記の状態で預けて大丈夫なんやろうかと思ってしまいます😔

コメント

より

ファミサポさんも研修受けられてます。ママが切羽詰まってるなら預けられてみてください。私も最初は大丈夫かな?って思いながら預けましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに最初の説明に研修のお話も聞きました、すっかり忘れていました!
    預けようと行動にうつせました、ありがとうございます😭🙏

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

パパですね。
うちは義実家近所ですが、預けたことないです。
夫婦2人の時間作りたいとかなら預けるかも知れませんが、子ども生まれてから2人の時間作りたいとか思ったことないので😂
旦那さんと2人の時間作りたいとかならファミサポや一時保育とかかな。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも主人と2人の時間は作らなくていいです😂ただただ自分ひとりの時間がほしいです...🥺
    ファミサポさんに実際に連絡してみました、ありがとうございます!!

    • 9月30日
へも

基本ファミサポですね!その後は一時保育ようやく空きが出て、上の子が2歳、下の子が半年くらいの時に月に1〜2回預けてました🙏❤︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一時保育を利用できるようになるまでの繋ぎでファミサポを利用するのもアリですね!
    月に1、2回預けるだけでも本当に気持ち違いますよね😢
    実際ファミサポさんに連絡を取りました、ありがとうございます!!

    • 9月30日
yun

私はファミサポに登録してましたが有資格者以外の人に預けるのがちょっと嫌だなと思ってしまったので1時保育利用してました!

プロの方なら子供が泣いても柔軟に対応してくれると思ったので。
ただ預けられるのが1歳からだったのでそれまで自分が持たなそうならファミサポもありかなとは思いますが!