
男の子の名前で意見が割れています。①は旦那の名前から一字もらい、苗字との字面が気に入っている。②は冬生まれなので「柊」を使いたいと旦那。
男の子の名付け、2択で旦那と意見が割れました。
参考までにみなさんのご意見お聞かせください!
①弦(ゆづる)
②柊一(しゅういち)
①は旦那の名前から一字もらい、漢字を変え読みを変えたもの。
苗字と並べたときの字面が気に入ってます。
②は冬生まれなので「柊」の字を使いたいよね、それなら読みは「しゅういち」がいいと旦那の意見。呼び名が可愛くていいなと思ってます。(しゅうくん、しゅうちゃんとか)
- まい(2歳3ヶ月)

ちくわ
私は①が可愛らしいお名前だし、ご主人との繋がりがあって素敵かなぁと思いました🌿

とら
私も①ですね。ちくわさんと同意見です☺️✨

いちご煮
②柊一くん推しです😊
うちの息子も柊使ってます❤️
冬らしくていいし、保育園の頃はしゅうくん、しゅうちゃんって先生から呼ばれてて可愛かったです😆

mii
2番推しです!
しゅういちくんはかっこいいし、あだ名でしゅうくんも可愛くて良いとこどりです!

はじめてのママリ🔰
①は今は結構同じ読みの子多いのかもですが、どうしても羽生くん好きなのかな…と思ってしまいます😅
「ゆ」の字はなく一字でゆづるなのでしょうか?🤔
②は、季節感あって、落ち着いてて大人になってからも似合うと思います😊
あと、個人的にはしゅうちゃんとかしゅんちゃんとかの呼び名のちっちゃい子が自分のこと「ちゅうちゃんね〜」って言って一生懸命喋ってるとこ見るのがめちゃくちゃかわいくて大好きです…笑

mizu
②がいいなと思いました😊
柊の字が好きなのと、しゅう〜という響きも好きなので✨
①は、弦の字だけで「ゆづる」とは読めなくて…「ゆ」はどこから?💦と思ってしまいました💦
それとも「ゆ」の字の書き忘れでしょうか…?
コメント