
小学一年生の宿題は40分から1時間半かかります。宿題中に泣いたり、進まないことが悩みです。時間を有効活用したいです。
小学校一年生の宿題、何分くらいで終わりますか?
宿題をスムーズに進めるために心がけている事はありますか?
娘の学校は算数と国語のプリントが一枚ずつと、音読、計算カード、ストレッチがあります。
15時半過ぎに帰宅して、宿題が終わるまでに早くて40分、長いと1時間半くらいかかります。。
ほめたり、一緒に勉強に取り組んだりしてますが、出来ないと泣き出したり、グズグズして進みません😢
こんな毎日でこっちも泣きたいです。
一緒に過ごす時間も、ゆっくり話したり、おやつを食べる時間を作りたくても、宿題だけで夜になってしまいます。。
- なかちゃん(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

arc
うちは国語算数の両面プリント、音読です。
早く終わらせないと遊べないよー‼️おやつも食べれないよー‼️と声掛けして、早かったら10分くらいで終わります。
上の子が同じように宿題など勉強に時間がかかるので気持ちはわかります、、。
泣きはしませんが、何度も同じことで間違えたり出来なかったりするのでイライラしてきてしまいます。

なぁ〜お
問題集1ページ、音読、計算カードとかが多いですが、スムーズに言ったら20分程です。うちは下の子も幼稚園から同じ時間帯に帰ってきておやつになるので、先におやつ食べてから宿題にしてます。
-
なかちゃん
ありがとうございます!
やはりそれくらいで出来る量ですよね。
うちも先におやつにしていたんですが、全くもって終わらなくて、おやつタイムを後にしたんですが変化なく😭- 9月30日

たー
宿題多めですね😭
うちは国語か算数の宿題プリント1枚と音読くらいなので10分くらいです💦
音読は一緒にやって計算カードは子供がおやつ食べている時にママが問題だしてストレッチは寝る前に一緒にお話ししながらするとかはどうですかね🥲
-
なかちゃん
ありがとうございます!
そうなんですかね?
試してみたいと思うんですが、旦那が絶対イエスと言わなくて。。- 9月30日
-
たー
私はお子さんとお互いストレスなくやれるのが1番かなと思います🤔💦
うちも音読はめんどくさがる事がよくありますがその時は一緒に読むようにしてますよ☺️
漢字の書き取りなどはノートにどっちが早く丁寧に書けるか勝負したり。- 9月30日
-
なかちゃん
本当そうですよね。基本一緒に過ごして宿題見るのは私ですしね。
同じ宿題を一緒にやる。その方法とても良さそうです😊
早速今日からやってみようと思います!!- 9月30日

退会ユーザー
計算ドリル漢字ドリル音読計算カード日記の宿題があります。
30分位かかってます。集中力ない時には1時間位かかる時もあります😅
うちは丁寧に書いてる漢字に時間を取られてます。書いては消し書いては消しを繰り返してます。たまにキレ気味になったり😅
あんまりのり気じゃない時やイライラしてる時はおやつの時間を間に入れたりお風呂に入ったりして気分を変えてます😊
間におやつやお風呂は私自身も気分転換になっているので、なかちゃんさんも良ければ是非試してみてください😊
-
なかちゃん
ありがとうございます!
もう漢字の宿題もあるんですね😳
ひらがなも既に汚く書くようになってきて困ってます😢
時間がかかりすぎる時は夕飯を先にすると、また頑張れているので、お互い気分転換しながらやってみます!- 9月30日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
そんなにボリュームはないですが、40分くらいですかね?
音読、計算カード、自主学習(+たまにプリント)くらいです。
簡単なのを先にやって宿題モードにさせる、ですかね…
自主学習は好きなため一番最後にしています。
-
なかちゃん
ありがとうございます!
自主学習とはどんな事をしているんですか?
気になります😊- 9月30日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
学校は提出するものなので、復習メイン。
自宅用は調べ学習や博物館なりにでかけたときのまとめとかをしています。習い事の日とか時間が無いときは読んだ本の感想とか日記にしています。- 9月30日
-
なかちゃん
かなりしっかりな宿題ですね!
自主学習も毎日あるんですよね?
今の宿題にプラスで出ると、1日が終わる気配がありません😢
ノート1ページですよね?- 9月30日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
地域的に自主学習に力を入れいるらしいんですが、小1なだけに本人(や家庭)に裁量を委ねている感じですね。毎日やる子はうちも含めクラスに数人みたいです👀(出来るならやってもいいと聞いたのでうちはやってます)
早々に「やるのが当たり前」スタンスにしたので、普通に毎日やる流れで楽です。
1日1ページですね。自宅用は天才ノートに近いモチベーションで本人はやっていると思います👀
宿題やる時は同じテーブルで過ごしてますが、文字練習とかは良ければ即花丸とかすぐ褒めるとかでやる気は上がり少人並みの字になりました!
取り組む気持ちはあるみたいなので、目安時間を本人と相談し決めさせ、表にしてできた日はご報告シールとかはどうでしょうか?
出来たときだけの加点方式の方が、親も苛立ちが少なく、本人も頑張るしうちはそれが良かったです🙂
慣れてきたらタイムスケジュールを組んでお支度ボードで見える化もいいかもしれないです。- 9月30日
なかちゃん
ありがとうございます!
そうなんですね!
終わったらおやつ食べようと励ましながら行っていますが、1時間半かかると夕飯の時間になってしまって😭
やる気がない訳ではないので、教えてあげたり、モチベーションを上げてあげたいのですが。。。
育児って難しいです😫