![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のお世話で苦労した方、下の子の寝つきに悩んでいる方いますか?体験談を教えてください。
変な質問ですが…「(上の子のお世話や家事などで)比較的放置してたけど寝るのが下手」なお子さんがいる方いらっしゃいますか??
よく「ミルク・おむつの状況がよければ放置してたらいつのまにか勝手に寝るようになった」というコメントを見かけるんですけど、やはりその子の気質によるのでは?と思うことも多く…😅上の子がかなりねんねで苦労したので、下の子ははやめにネントレなりしようと思うのですが、放置しても改善しない可能性があるなら可哀想だなーと思っています。
体験談いただけると嬉しいです🙇♀️
- さき(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
親の対応も少しは関係してくるとは思いますが、結局はその子の気質によるってところが大きいと思います💦
うちも上の子が敏感でお昼寝とか夜泣きに苦労したので、下の子は出来るだけ勝手に寝てくれるように仕向けました。
現在1歳3ヶ月ですが、勝手に寝てくれたのは数えるほどです😭上の子は一度もなかったので初めて勝手に寝た時はビックリしましたが、大抵の場合、眠くても限界まで起きていて機嫌が悪くなるパターンです😢もう諦めてお昼寝の時間になったらおんぶしたり、眠そうだと思ったら抱っこしたりしてます😂
さき
やっぱりそうですよね😭ご飯中に寝落ちしている子とか、放っておいたら寝落ちしてましたみたいな子のお母さんが本当にうらやましいです😭私自身がどこでも寝られる寝るの大好きマンなので、産後寝られないの本当に苦痛でした〜😭