
コメント

ママリ🔰
保育園なので
発育面で指摘された事ありますか?
なければ問題ないと個人的に思います。
あれだったら保育園の先生と相談 3歳検診がくると思うのでその時保健師さんに相談でもいいかと

Rii
3歳なってないようであれば
はっきりと診断おりないと思います
あくまでもグレー扱いになるかと💦
集中力がすごい子は一斉指示通らないことありましたが
個別で声掛けして出来る子が多かったですし
目を合わせたり個別指示ですぐ理解出来れば
いまのところそこまで気にしなくても良いかとは思います
3歳すぎても状況が変わらない、
保育士からも気になると言われるのであれば
考えてもいいかもしれませんが
いまはまだ大丈夫😊
-
ママリ
3歳にならないと診断は難しいんですね😭
目も合うし、個別での指示は通ってるみたいです。
何度か「発達面で気になることないですか?」と聞いたことあるんですが「ないですよ」といつも言われ、でも一斉指示が通らないことがあるって、大丈夫なのかな?と心配で💦
3歳すぎて保育士さんに聞いてみて、何か言われたら相談してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 9月27日
-
Rii
元保育士でしたが
周りの子はできるのにうちの子は
と悩んでしまうママさん多く見てきました
我が子のこととなると些細なことでも心配ですよね💦
3歳になるまでては
個性、や発達の遅れがまだ強く見られるので
判断には至りません
発達障害と判断されるときは
個別の指示もすぐに、上手く通らないことがおおいです
なので大丈夫かと思いますよ
息子さん、ゆっくりのんびり成長していると思うので
ままはできる限りどしんと構えてて上げてください😊- 9月27日
-
ママリ
元保育士さんなんですね!
Riiさんが仰ってるように、うちの子より月齢下の子もきちんと一斉指示で動けているのに、なんでなんだろう…なんで保育士さんは聞いても「気にならない」と言うんだろうと不安で😭
個性や発達の遅れが強く見られる時期なんですね💦
個別指示が今通っていれば大丈夫なんですね!
できる限るどしんと構えておきます!
すみません、少し教えて頂きたいのですが、こんな感じでも3歳になったらちゃんと皆と同じように一斉指示通るようになる子もいらっしゃいましたか?- 9月27日
-
Rii
集団生活に慣れてくると
出来るようになる子もいるし
逆におふざけに目覚めて出来なくなる子もいます😆笑
3歳になったから出来るようになる
というものでは無いので断言は出来ませんが
運動会や発表会もまだ未満児さんでは
バラツキがありますが
年長さんになるとだいぶ動きもタイミングも揃ってきますよね👍
あんな感じで段々と皆できるようになってきます
なので、年中になっても年長になっても
他と行動が揃えられない
となると保育士さんや定期検診などで
相談が入ってくると思います✍️- 9月27日
-
ママリ
うちの子は、1歳から入園してて、もうすぐ2年経つのにまだたまに一斉指示が通らないことがあるって知って、余計に心配で💦
未満児さんだとなだバラツキがあるんですね!
年長や年中になっても他と行動が揃えられなければ、指摘されるんですね😣それまでに何とか頑張ってくれればいいですが😭
教えて頂きたありがとうございます🙇♀️- 9月27日
-
Rii
いえいえ😊
まだこの世に出てきて3年も経ってないので
息子さんも様子見ながらだし
ママだって手探りです👍
親の心配をよそに子どもはどんどん成長します
出来ないことを心配するのも大事ですが
きっとそれよりもたくさん出来ることが増えてるはずなので
辛くなったらそっちに目を向けてみたら元気でますよ😁- 9月27日
-
ママリ
そうですよね、まだ生まれて3年も経ってないので、様子見してるんですよね!!Riiさんの考え方、凄いです!尊敬します🙇♀️
確かに、できることもいっぱい増えました!
悩みすぎたら、できるようになったことを思い出します!
他の子と比べたらまだゆっくりのんびりタイプで、できないこともまだ
いっぱいありますが、息子なりに成長してるんですよね☺️
気づかせていただき、本当に本当にありがとうございます🙇♀️- 9月27日

Ha
2歳なら普通じゃないんですかね😭
うちは3歳で入園して3歳半頃一斉指示が通らなくて療育通うことになりました💦
もし3歳検診があるならそこで相談して、ないなら市役所で発達相談すれば検査してもらえますよ!!
-
ママリ
2歳なら普通なんですかね💦
3歳検診までにま園で聞いてみて、何か言われたら相談してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 9月27日
ママリ
保育園に「発達面で気になることないですか?」と何度か聞いた事ありますが、その度に「何もないですよ」と言われ発達面で指摘されたことはないです😣
でも一斉指示が通らないことがあるって、大丈夫かな?と心配で💦
また3歳すぎて気になれば、保育士さんや保健師さんに相談してみます!
ありがとうございます🙇♀️