※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A.
ココロ・悩み

旦那が妊娠に無関心で悲しい。触らず、話さず、仕事優先。名前考えるけど反応薄い。不妊治療後の子にも冷たい。男性の一般的な態度か?

なんだか悲しくなるくらい旦那がお腹の子に無関心😥
もう触っても胎動わかりそうなのに全く触らない、話しかけてもくれない、ベビー用品興味なし、立ち合いと面会1回だけだけど検査受ければ1人可能なのに俺はいいからと(血が苦手なのもある)お母さんに頼む、退院の日も仕事だったら無理と言って休む気なし…

こんな人います😭?

名前は考えてはいるみたいで産まれてからの話とかすると聞いてはくれるんですが妊娠伝えたときもリアクション薄かったし…5年かけて不妊治療もしてやっとの子なのに😢

男の人ってこんなもんですか?

※誹謗中傷や離婚は考えてないのでそうゆう意見はやめてください。

コメント

mi

うちの旦那もお腹が本当におっきくなるまで似たような感じでした!寂しいですよね😢
赤ちゃんの事は私に任せるからと言われました。
でも妊婦って見た目でわかるようになってから今動いてる?とかどんな顔なんだろうとか話し始めてきてだんだん変わってきましたよ!
ぱぱになる自覚早く持って欲しいけど中々そうはいかないもんなんですかね( ´・_,・`)

  • A.

    A.

    男の人ってなかなか自覚出ないとは言いますがここまでくると悲しくなります🥲
    最近は4Dエコーでお顔見れたので写真見せても何が何だかわからないと言って一瞬見ただけで…出産が近づけば少し変わりますかね💦

    • 9月27日
R4

うちの旦那はそんなもんでした😅
こればかりは、個人差です😇


2回目、3回目の出産の時は、子供が会いたがったので、ほぼ毎日面会にきましたが🤣

ベビー用品もお金はだしてくれたので、自分で調べて気に入るのを値段気にせず買いました🙌💗
こんな高いの?って聞かれたけど安いの選んだんだよ?で通じました🤣(ホントは一流メーカーで高い)


でも退院の時だけは仕事休んで迎えに来てもらいました👌
そして子供が懐いてくれる頃から徐々に父親らしくなり、
意思疎通が取れるようになった2歳頃から公園に連れてってくれたり、たまーーーーーにするようになりました!

多分育児手伝わないと思うので(そもそも手伝うがおかしいけど)、家にいるけどワンオペ覚悟が必要かと!!

我が家も、1人目は不妊治療4年目で授かりました💗💗

  • R4

    R4

    エコーとかも無理やりみせてましたが、検診行った後に見せるのやめても、なーんも言わなかったです!

    つわりとかで、どうしても頼らないとやっていけない時が来た時に、理解してもらえるかだけ心配です🥺

    • 9月27日
  • A.

    A.

    私もベビー用品は何でもいいしか言わないので諦めて実母に相談したり買い物も両親と行くことにしました😥

    子供は好きみたいで友達の子供とは積極的に遊ぶので産まれたら少しは変わってくれるといいのですが…
    夜は既に旦那は寝室、私と赤ちゃんはリビングで別々に寝るのが決まってるので(旦那からの提案)見る気ないんだなと覚悟してます😅

    うちもエコー写真見せても何が何だかわからないと理解しようともしないので見せるのやめようかな🥲

    • 9月27日
  • R4

    R4

    我が家も寝室は完全別です!
    上の子が生まれた時から🤣

    旦那のいびきがヤバいので、子供起きると嫌だし、
    夜中にこっちが起きてるのに目の前で気持ちよさそうに寝られると、余計に腹立つと思うので、別で正解だと思います👌💗

    子供と遊ぶのが好きなら2~3歳とかからなら、公園に連れてってもらったり、出来たら💯くらいで思ってればいいかと😁🙌

    期待すると落胆するので😅

    • 9月27日
  • A.

    A.

    うちも旦那寝相悪すぎてお腹蹴られても嫌なので既に別々で寝てます😂
    確かに泣いてるのに全く起きないとかだと腹立ちますね!!!

    長い目で見てそのうち父親らしくなってくれたらいいかーと思っときます🥲

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

そんなもんかな〜と思います😭
うちもそうでした。
男の人って自分が妊娠してる訳じゃないから実感が沸きにくいみたいです。
うちの夫が父親らしくなったのは長女が1歳超えてから、なんなら喋るようになってからです(笑)

立ち会いはしてくれましたが、正直いてもいなくても良かったな〜と思っちゃいました🫣

  • A.

    A.

    やっぱりそうなんですね🥲
    元々子供は好きなほうなので産まれたら少しは変わってくれるといいです💦

    立ち会いは実母がしてくれるので旦那よりも心強いと思うようにしてます😂

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

そんなもんです。
でも妊娠中に淡々としてる人のほうが育児すごくしたりしますよ。
うちも全く無関心でしたが産まれたらその日からウンチおむつせっせと変えてました。上の子も下の子も淡々としてましたが、育児何でも進んでするのは今でも変わりません。

逆に、お腹に話しかけてパパでちゅよ~なんて言ってる人ほど産まれたら何もしない⋯ことが多いと⋯。
個人の感想です😅

  • A.

    A.

    なるほどー!!!
    今から親バカだと産まれてからも可愛いとこしか見ないで面倒なことはやらないんですかね😂
    産後にすこーしだけ期待してみます🥲

    • 9月27日
ha

そんな感じでしたよ!
言わなきゃお腹触ったりしませんでしたし、ベビー用品も任せるよーって感じでした😂
コロナがない頃でしたが検診は一度も来ませんでした💦
でも実際産まれたらデレデレで、今では人が変わったように子煩悩な父親になりました!
子供を楽しませるのは旦那の方が全然上手です🥺

今はまだ実感が湧かずどうすればよいのかわからないだけだと思いますよ✨

  • A.

    A.

    やっぱりみなさんそうなんですね🥲
    まぁ今は自分はなにも変化ないから自覚しないんですかね💦うちもコロナなくても健診も立ち会いも来なそうなタイプです😂
    産後にすこーしだけ期待してみます😅

    • 9月27日
さゆ

うちもそんな感じです!

私のことが好きすぎてお腹の子に焼きもちやいてるのかな?とか
私に対して愛想をつかされるよりかはましかな?とか
プラスに考えてスルーしましょう!(笑)

A.さんにストレスがたまりませんよう、
気楽〜にお過ごし下さいませ😌

  • A.

    A.

    自覚ない人って多いんですね💦
    実母にもATMだと思いなさい!って言われたのであまり考えないようにします😂
    ベビー用品も自分の好きな物選べるので今はそれを楽しみます🥰

    • 9月27日