

はじめてのママリ🔰
できれば休んだ方がいいですが
私も里帰りとか、手伝いは一切なしだったので退院後からすぐ動いてました。

mika
赤ちゃんと自分の事。
寝室のお掃除。
くらいですかね(*´罒`*)
昨日は久しぶりにお料理しました(⊃´▿` )⊃
それも私の体調と気分でやる感じです♡

ちゃばば
同じく里帰りなし両親は近場住みです。
昼間両親が手伝いにきてくれた形で体調次第ですが退院後はひと通りしています🙂水周り関係は出来ればご主人にお願いした方いいかもです💦
皿洗い等続けてしたら、少なくなった悪露が大量に出たりとかあったので💦

デブ美
近くに親が居て、里帰り無しでしたが…
赤ちゃんのお世話と洗濯、部屋の掃除くらいしかしてなかったです。
ご飯は旦那が作ってくれてました。

はじめてのママリ🔰
意外と動けるわーと思って動いてたら股関節痛くなったり悪露増えたりしました💦
家事はほんとに最低限でいいと思います。
1人目は産後1ヶ月は水を触らせるなと義母が旦那に言ってくれてました。でもご飯作るのとか洗濯とかしてた気がします。洗い物は旦那がしてくれてました。
2人目は普通に家事全般してました。
トイレと風呂掃除はほぼしてませんが😅
赤ちゃん寝てる時は一緒にガッツリ寝てください😁

はじめてのママリ
退院した日から年子のワンオペが始まりました😂
親は近くに住んでおらず、主人は朝5時前に仕事に行き、帰ってくるのは19時〜20時です💦
主人の朝昼のお弁当、夕食の準備はもちろん、上の子のお風呂、新生児の沐浴、掃除など…😫🌀
1人目の時も退院後すぐに家事を行なっていましたが、1人目の時は初めての子育てで神経質になったり、分娩時間も長かったのと、貧血もあり、身体の浮腫みがどんどん悪化して、産後3週間は出産前日より+2キロのままでした😮💭
悪露も2ヶ月続いたり…もう散々でした。笑
なので頼れる方が近くにいたら思いっきり頼った方がいいと思います🙆🏻♀️
思っている以上に出産は身体のダメージが大きいですし、何より後々何か不調が出てくることもあります🥲💦💦
2人目は分娩時間も短く、慣れもあったので退院した日から動き回りましたが、やっぱり股関節が痛くなったり、骨盤にダメージきてます🥹💔もう少し大人しくしとけばよかったなと今更後悔…笑
赤ちゃんが寝てる間に一緒にお昼寝したり、水仕事をしないといけない時は、身体を温めたりしてください😊✨
一ヶ月健診でママの身体に問題がなければ、家事を再開するのが理想かなと思います!!!
お近くに住まれてるご両親や旦那様を頼ってください😊🌷

(๑・̑◡・̑๑)
里帰りもしませんでしたし、実家は近いですが仕事してるのでお手伝いとかもなかったので退院後から普段通り家事育児してました!
上の送り迎え、食器洗い、洗濯、料理などなど、、
流石に床拭きなどはしばらくしませんでした!

退会ユーザー
核家族、両家頼れずです❣️
掃除…休日に夫
オムツなど買い物…仕事終わりに夫
掃除…ベビーベッド周りのみ
料理…宅食を利用
洗濯…基本夫、吐き戻しなどで足りなくなりそうなら私
という感じで、家事全くできてません😊❣️
コメント