![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDの旦那との生活に悩んでおり、日常的な問題やコミュニケーションの難しさを感じています。改善策やアドバイスを求めています。
ADHDの旦那とのことで悩んでいます。
・ゴミをゴミ箱に捨てられない
・脱いだものは脱ぎっぱなし
・片付けられない
・人の話をすぐ忘れる
・物を落としたり壊したりする
・すぐなにか無くす
・第三者の話の方が信じる(わたしの話はあまり聞かない)
・人の気持ちが理解しづらい
・人をすぐ見下す
・キレると説教のようなことをひたすら言う
・思ったことをすぐ口に出してしまう
こんなことが日常的にあり、やりっぱなし、出しっぱなしなことを指摘したら離婚の話をされました。
わたしが理解していないというように感じているようです。
もちろん毎回指摘していたらキリがないので、手伝って(?)欲しい時には指摘して自分でやってもらっています。
わたし自身も指摘したら、ごめんと一言でも言ってくれたり、素直に動いてくれたら少しは気が楽になるのですが「ガミガミうるさい」などと言って逆ギレのような態度を取られるのがすごく辛いです。
それは本人には伝えました。でも謝ることができないそうです。素直に動いたり一言謝ることができないのはADHDのせいなのでしょうか?性格なのでしょうか?
自分はそもそも結婚していい人間ではなかった。離婚して近くのアパートを借りてたまに会うのがいいんじゃないかと提案されましたが、離婚までする必要はあるのか、わたしがもっと我慢したらいいのか、どうしたら良いのかわかりません。
もちろん発達障害の人と無理に関わろうとしないことが1番傷つかないことはわかっています。でも、旦那のことは100%嫌いなわけではなく、良い面があるのも理解しています。
なにかアドバイスや体験談などあれば聞かせてもらいたいです。
- A(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![アメリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリ
旦那さんはどこでADHDの診断を受けたんですか?
離婚回避のためにも 旦那さん自身の特性を病院側で検査して診断結果として目に見えて表示して専門家の人ときちんと対処法を話し合って行った方が 夫婦や我が子のためになるのでは?
とADHDの診断を受けてるので思います。
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
特性といえばそーですが、まぁ特性も性格のようなものですしね🤣
物を壊す、無くすは特性といえますよねぇ。
ADHDの娘とかなり似てるのでコメントさせて頂きます。
基本上から物を言うと何も聞き入れません。ゴミすてて!はなんでかちょっと怒って捨てます。
ごめーーん、立ったついでにこのゴミ捨ててぇ!っと言えば、はぁい!と言えます😅自分のゴミなんですが。
その他のものも全てこちらがお願いして、自分のものでないように話すとけっこー聞き入れます🤣
人の気持ちも理解してないわけでもなく、しててもしてない風を装います。ただ本心すごく優しくて面倒見もいいので自分から思って動くことに関してはすっごく人が変わったかのように動けます😏
どーですかね?もしかして似てるかな?と思ったんですが😁
-
A
似てます!
たしかに自分から思って動くことに関しては、テキパキと有難いくらいに動きます。
ただ、お願いすると聞き入れてはくれるのですが、めちゃくちゃ文句言われます😅
少しでも素直になってくれたら…と思ってしまいます。- 9月28日
-
こるん
ですよねぇ😅
でも素直にはならないんですよね😑
でも反抗をさせない言い方、やり方を続けてるとだいぶマシにはなってくると思います。
普段は常にこちらからするとなぜかわからないお願い目線で言ってあげて、指摘はしない。
する時は、あっこれ出てるけど使う?使わないなら片付けとくよー。とか声だけはいちいちかけてると、反抗はできないので気持ちが素直に受け止めれて、あっ、毎回言われてるなぁと。気づくことも多いようです。15歳娘曰く🤣
怒られた瞬間、自分が悪いかどーかより、は???何が悪いねん!となるらしい。ですよ😅- 9月28日
A
病院で検査をしました。対処法などは特にアドバイスできないようなので、支援センターで相談をする予定です。
薬も試してみることを考えたのですが、お酒がやめられず先に進めない…という状態です💦