
コメント

ママリ
保育園の送りはいける方が行く。迎えは基本私です。
料理、洗濯、掃除は基本的に私ですが、旦那がはやく帰ってきた時はやってもらってます。育児は同じくらいやってるか、なんなら旦那に任せて、家事に専念してることもあります。フルタイムしんどいですよねー🥲

もも
子供のお風呂は私が生理の時や週1.2回は入れてもらって、私が在宅勤務の時は保育園の送りだけしてもらってます。それも週1.2回です。それ以外の家事は全て私がしてます🥹正直しっかり分担したいですが、同棲している時から家事は全て私がしていたのでそのままズルズル変わらずになってしまいました…😰
-
ママ
コメントありがとうございます。
やっぱり生理の時にはお風呂入れてもらいますよね。
ただどうしてもシフト制だと帰りが遅くなることもあり難しく…。
12時から仕事なら午前中に家事してもらったりと、分担しないと夜にしわ寄せがきて2人の時間が作れないので、最近の悩みでした。
相手が協力的なら気持ち的にも体も楽だと思うので、🎶🍑さんも旦那さんと分担について話し合い設けた方が良さそうですね😣- 9月27日

はじめてのママリ🔰
平日は夫の帰りがかなり遅いので、フルタイムかつワンオペです😂
なので寝かしつけまで家事は全放置で育児に専念です😂
子どもたちが寝てから、食器は食洗機に入れて終わり、洗濯物は洗濯機へ入れて乾燥まで洗濯機にお任せです🙆♀️
掃除機は日中ルンバがしてくれます🙏✨
なので、平日ガッツリ家事をするのは料理だけです!
もうロボットたちに任せないとフルタイム共働きやってられません🤣💦💦
細かい掃除は週末に夫と分担してやってます!(トイレ掃除、お風呂掃除などなど)
-
ママ
コメントありがとうございます!
家事はロボットに任せるのいいですね!
今余裕無さすぎて掃除機を毎日はかけることができていないので、機械に頼れるところは大いに頼った方が良さそうですね😂
浴室乾燥で干したり取り込んだりが面倒なので、購入検討してみます。- 9月27日

にゃん
保育園の送り、食器洗い、ゴミ出しが基本旦那の担当
洗濯もたまーに
それ以外のことは基本私です。
-
ママ
コメントありがとうございます!
旦那さん、育児はノータッチですか?
にゃんさんすごく負担が多いように思いますが大丈夫でしょうか…🥲- 9月27日
-
にゃん
私は旦那より先に家を出るので
娘起こす、朝ごはん食べさすも
旦那がしてるのでノータッチではありません。
早く帰ってこれた日や休みの日なんかはお風呂に入れてくれたり私が体調悪い時はお風呂から寝かしつけまでしてくれることもあります。
休みの日は割と遊んでくれるのでどちらかというと娘はパパっ子です。- 9月27日

ひまわり- ̗̀ 🌻 ̖́-🌱
保育園の送りは旦那で
迎えは私です( ˙꒳˙ )
旦那は帰りが遅いので、家事はほとんど私がしてます(・・;平日旦那が早く帰ってきても、旦那がダラダラして時間が狂ってしまうので、いない方がいいです笑

moony mama
夫の方が先に出発し、夕食前に帰宅することはほぼないので。
平日は、息子の先願・歯磨きのみ夫。休日は、それにプラスで息子と入浴。が基本です。
あとは、たまに食事作ってもらうくらいですね。

退会ユーザー
フルタイム共働きです。
帰宅後は、こども担当と家事担当に分かれて夫婦で淡々とこなしていきます。
夫は私と同レベルの質で家事育児をこなします。
例えば、こどもの髪の毛の編み込みやキャラ弁などかなり質が高いです。
21時にはみんなで就寝します。
6時に夫婦で起床。ここでも家事担当とこども担当に分かれてこなしていきます。
こども担当と家事担当の割合は半々です。
夫が家事育児できなかったら、話にならないです。

てぃー
保育園の送りは旦那、迎えは私。
料理や洗濯はほぼ私ですが、週一は旦那に作ってもらいます(片付けは私ですが🤣
育児は8:2 (9:1?)で私です。お風呂上がりのドライヤーや歯磨はやってもらうことも多々あります。😌
ママ
回答ありがとうございます。
お互いシフト制の勤務で21時までの時があってなかなかしんどく悩んでました😅
私が送迎と洗い物とお風呂担当した時には、彼は洗濯物と寝かしつけというように
家事育児は協力的なので不満はないですが体力的にきつくて笑
食洗機導入したり乾燥機付き洗濯機にするか検討中で、他にも削れる家事がないかなあと…。