
2歳児が言葉の間違いで怒る場合、どう対応すればいいか悩んでいます。
言葉の間違いを正すとブチギレる2歳児ってどうすればいいですか?
まだ2歳だから仕方ないのかと思うんですが、言葉の使い方の間違いが多いです。
例えば
『ねこさん、3人いるね〜』←3びきの間違い
『パパでたよー!』←来たよーの間違い
など、、
その度にねこちゃんは3びきって言うんだよ!
パパ来たよーだよ!っと指摘するんですが、
いいのー‼︎ぎゃー‼︎っとブチギレます💦
わたしうざいですかね?😅笑
でも、そうだね〜って流すのもこのまま間違いを放置していいものなのかなと💧
イヤイヤ期の対応、何が正解なのかわかりません‼︎
- まい

はじめてのママリ
何かで見たのとうろ覚えなのですが、「◯◯じゃなくて△△だよ」って訂正するより、「そうだね〜猫さん3匹いるね〜」って言う言い方してあげるといいみたいですよ😊

ママリ
2歳ならまだ都度訂正しなくていいと思いますよ💦何かの記事で言い間違いは直さなくていいというのも見たことありますし。

きのこ
うちの2歳児も怒りますよw
「みどりのボールとって〜」って言うので、「みどりじゃなくて、オレンジね」と訂正しようものなら「みどり!みどりでいいの!!」ってキレてきます😂
なんでですかね〜?上の子はこんなことなかったんですが、、自我が強いのか?w
わたしはめんどくさいので、「はいはいみどりね、みどりでいいよもう」って答えてますけど🤔

ゆうり(ガチダイエット部)
わざわざ直さなくてもいいかと思います!
うちはピンク、赤、黒、白以外はみんな赤と言いますが緑だね〜と言い直してみても赤だよ!と言うのでそっか、赤かーと流してます。

はじめてのママリ🔰
訂正=本人を否定
になってしまうので
2歳の子には
「そうだねー!パパ来たねー!」
と正しい言葉をお手本として言うといいですよ😉
耳で聞いて
正しい言葉を少しずつ真似るようになりますよ😊
コメント