※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうママ
子育て・グッズ

息子の幼稚園選びで悩んでいます。お勉強系とのびのび系の私立幼稚園を比較中。のびのび系は楽しく通えそうだが、同じ校区の友達が少ない。お勉強系は同校区の子が多く、サポートも充実。どちらがいいでしょうか?

言葉の発達がゆっくりな息子の幼稚園選びで悩んでいます。みなさんならどちらの幼稚園を選びますか?いいねで教えてください🙇‍♀️

①お勉強系の私立幼稚園。
英語や体操などに力を入れていて独自のカリキュラムあり。年長になればひらがななども教えてくれる。
年少さんだけで125名のマンモス園。
同じ小学校校区の子どもたちが多い。

②のびのび系の私立幼稚園。
ザお勉強という感じではないが、講師を招いて英語や体操の時間もある。楽しんで絵を描く、作品を作ることに力を入れている。
年少さんは45名で比較的小規模。
同じ小学校校区の子どもたちは数名程度。

園の雰囲気的に②の方がのびのびと楽しんで通えるかなと思っていますが、同じ小学校校区のお友だちが少ないところが気になっています。。小学校もまあまあのマンモス校なのでその数名のお友だちとも同じクラスになれるか微妙なところです。
その点①は小学校校区唯一の幼稚園ということもあり、同じ校区の子どもは沢山います。小学校に向け色々なことを教えて頂けるので親としては助かります。
ただ入園後にもしどんどんついていけなくなったら本人がしんどくなるんじゃないかと心配しています。

みなさんならどうされますか?

※保育園も検討しましたが、主人は幼稚園で教育を受けた方が入学後のつまづきが少なく済むという考えのようで今のところ考えていません。公立幼稚園は4歳からの受け入れで丸1年空いてしまうため、こちらも考えていません。

コメント

deleted user

いいね!が出来ないので、コメントしちゃうと、娘が言葉遅めの、動きは活発なタイプでしたが、地域の保健師さんにアドバイスをもらって①を選びました。
体操などに力を入れていたので、褒められてさらに伸びるかも、また時間で行動する習慣が早く身につくこと、グレーな子にも対応していること、などが決め手になりました。

  • ふうママ

    ふうママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️コメント欄を追加するのを忘れてました💦
    息子も自分で前転したり、ジャングルジムによじ登ったりと活発なタイプです。小学校入学に向けて必要な習慣が身についたり教育を受けられるのは大きいですよね。
    参考にさせていただきます!ありがとうございます😊

    • 9月26日
ふうママ

①お勉強系の私立幼稚園

ふうママ

②のびのび系の私立幼稚園

deleted user

うちも発達ゆっくりですがのびのび系に通っています。
お勉強系は言葉が遅い、着替えなど一人でできないという理由から落とされました😣こういう子は小規模ののびのび系に行くもんだと吐き捨てられ、、
のびのび系でも最初の方は色々あれやってこれやってと先生から言われてできなくて幼稚園でも泣いてたみたいです。
いまは楽しく通っていて言葉も増え着替えなども一人でできるし教育系だったらもっと辛かったかもと思うとのびのび系でよかったかなあと思ってます!

  • ふうママ

    ふうママ

    えー!そんな言い方ひどいですね😰
    息子も着替えはまだ補助が必要だし、オムツも取れてないです💦面接で何言われるかドキドキです。。
    慣れるまでは生活の流れも分からないし、コミュニケーションも十分に取れないし不安だしでストレス感じちゃいますよね😢今は楽しく通っておられると聞いて安心しました✨ありがとうございます😊

    • 9月26日
りんご

言葉の発達がゆっくりと言うことですが、言葉が出るのだけがゆっくりで理解力とか集団指示が聞けるとかそう言うところで躓かないようでしたら①でも良いかなぁと思いますが、小学校入学にあたりお友達に助けてもらいたいと言うイメージでしたら①の園だとお子さんがツラいかなぁと思います。①の園がどのようにお勉強を進めるのか詳しくわかりませんが例えばみんなで座って同じ課題に取り組むようだったりそれぞれの進み具合に応じてとなるともしお子さんが「みんなよりできない。」「みんなできているのに自分だけできない。」と言う経験が重なっていくと自己肯定感が下がっていくかと思います。年長でひらがなの書きの練習が始まるのなら自宅で年中ぐらいから予習をしておいたほうが良いかなぁと思います。そしてお勉強系の園に入園を考えている保護者は教育に力を入れているご家庭が多いです。と言う事はのびのび園より土台の時点で平均が高かったりします。
②のびのび園だと、就学に向けてお勉強などは家庭である程度となります。ただ、講師を招いての活動があると言う事は全てにおいて伸び伸びしているわけでなく周りと同じ活動に取り組む経験はある程度積む事ができると思います。

お子さんの言葉の発達のみではなく全体を見て幼児期はお子さんにあった園の方が心の発達につながるかなぁと思います。

  • ふうママ

    ふうママ

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️明日療育の先生にも相談する時間を設けてもらっていますので、何が息子にとって1番最良なのか聞いてこようと思います。

    • 9月26日
ふうママ

ご回答頂いた皆さま、ありがとうございました🙇‍♀️
色んなご意見を聞いて、やっぱりのびのび系の方が息子には合っているのかなぁと感じました。療育の先生に明日もう一度相談して、最終決定しようと思います。